最新更新日:2024/06/03
本日:count up94
昨日:36
総数:134807
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

1月21日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
代議員のあいさつ運動に、6年のあいさつ運動が加わりました。

元気にあいさつできたかな。

代議員の皆さん、6年生のみなさん、ありがとうございました。

1月19日(水) 防災図画 優秀賞

画像1 画像1
市役所のロビーで、防災図画展を行っています。
松西小の6年生が優秀賞をもらいました。作品は、ポスターにも印刷されています。校内にも掲示しています。

【優秀賞の作品込めた思い】
私が込めた思いは、ふだんおこらない自然災害は、こんな風に日常を簡単にうばってしまうものだから、早めに対策をとって大切な人をうばわれないようにしたい ということです。】

1月19日(水) 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から6年生の皆さんが委員会を頑張ってくれていました。

体育委員は、グランドを整地してくれました。
飼育栽培委員は、花の手入れ、土の手入れをしてくれていました。

寒い中、ありがとうございました。

1月19日(水) 2年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も3冊の絵本を読んでいただきました。
【やきざかなののろい】
【ばけ ばけ ばけ ばけたくん】
【ぼくはいったいなんやねん】

えーと場面ごとに、驚き、楽しみました。
ありがとうござました。

1月19日(水) 1年読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に入って、はじめての読み聞かせです。

【おにぎりに はいりたいやつ よといで】
【おもちのきもち】
【おなかのなかで】
3冊の絵本を読んでいただきました。
三冊とも楽しいお話でした。

ありがとうございました。

1月18日(火) はじめての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が始めて、絵の具を使いました。
みんなわくわくです。
絵の具を水でうすめて、画用紙に色をつけました。

筆をうまく使うことができたかな。

1月18日(火) 4年・6年授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、英語の授業です。
 This is my favorite place.
学校内で、お気に入りの場所を伝える学習でした。まずは、それぞれの場所(教室、理科室、職員室、校長室など)の英語での言い方を学びました。

6年生は、理科 力の3要素の授業です。作用点で働く力は、どうしたら大きくなるだろう。ということを実際のものを使って考えました。

1月17日(月) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪司法書士のかたに来ていただき、きまりについて考えました。
【この・ わたるべからず】と書かれた立札を村長さんがたてところから物語が始まります。この立札は、よいのかわるいのか。をみんなで考えていきます。

色んな意見を出してくれていました。

最後に、よい悪いのグラデュエーションをつかって、きまりの良しあしは、人によってとらえ方が変わることを実感しました。また、話し合いで、きまりを考えていくことの大切さも知りました。

ありがとうございました。

1月17日(月) 地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震避難訓練を行いました。
揺れを感じて、1分間の避難行動を行いました。

みんな、素早く、話せずに行動ができていました。

そのあと、校長先生から、1.17 阪神淡路大震災の話がありました。

東遊園地で大縄れた追悼集会での今年の字は、忘 でした。
27年前のできごと、その日から学んだこと を忘れずにいたいですね。
おうちの方でも、震災のこと、避難のことなどを話をしてください。

1月17日(月) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生からは、感染対策についての話がありました。

保健室の先生からは、トイレの使い方、感染対策の話がありました。

1月14日(金) 朝の空

画像1 画像1
朝、空を見上げると、真っ青な空が広がっていました。

1月14日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期も、あいさつ運動を引き続き行っていきます。

代議員の皆さんが、元気にあいさつしてくれていました。

1月13日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、MEETのつなぎ方を思い出していました。

5年生は、国語 詩 の学習です。6年生という題で、短い詩を創っていました。

1月13日(木) ありがとうございます。

画像1 画像1
風の力で、ドアが押されて、外トイレの扉が外れました。技能職員さんが、早速直してくれました。

外の女子トイレの扉は、必ず閉めるようにしましょう。

修理ありがとうございました。

1月11日(火) 学校だより1月号

学校だより 1月号をアップしました。
→ 詳しくは、こちらをクリックしてください。

1月11日(火) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。

始業式は、MEETで行いました。
校長先生からは、3つお話がありました。
 〇校長先生から出た冬休みの3つの宿題について
 〇3学期について
 〇感染予防について
冬休みの3つの宿題については、学校だよりに書いています。声かけを願いします。

今学期もよろしくお願いします。

1年生は、新しい名札をもらっていました。とても、うれしそうです。6年生まで使いうので、大切にしましょう。学校で保管しています。

1月7日(金) いよいよ

画像1 画像1
いよいよ3学期が始まりますね。
規則正しい生活ができていますか。
宿題は、終わっていますか。

始業式、皆さんに会えるのを楽しみにしています。

新型コロナ感染症が拡大しています。マスクの着用、検温のご協力をお願いします。
なお、熱がある、体調がすぐれないときは、無理をせずに休んでください。

学校に来たら、おみくじをひいてください。何が出るかな。

令和4年 新しい年が明けました

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。

大変寒い年明けとなりました。
新型コロナ感染症が少しずつ広がっています。
マスクの着用、三密をさけるなどご協力をよろしくお願いします。

今年度もよろしくお願いします。

(松原市より)「新型コロナウイルス感染症の無料検査ができるようになりました。」

保護者の皆様へ

松原市より、
「新型コロナウイルス感染症の無料検査」についての周知の依頼がありました。

こちらをクリックしてください。


よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症などの連絡についてのお願い

【冬季休業中の新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い】をアップしました。
→ <swa:ContentLink type="doc" item="84574">こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行・準備
3/18 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食最終
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539