最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:94
総数:134810
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

12月15日(水) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、コリントゲームのくぎ打ちをしました。

ものづくり名人の技能職員さんに、かなづちの使い方の手ほどきしてもらいました。

かなづちの種類、使い方、くぎの打ち方 など教えていただきました。なるほどと意外と知らないこともあり、とても勉強になりました。

いよいよ、くぎ打ち。まっすぐうまく打てたかな。

仕上がりが楽しみです。

ありがとうございました。

12月10日(金) 松中授業・クラブ体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
「中学校の授業やクラブの体験、先生方や先輩方と出会い、中学校来ることに、安心し、楽しみにつながったかなと思います。」と松原中の校長先生からお話がありました。

中学入学まであと4ヶ月。最高学年として、小学校生活をしっかりおくってほしいです。

松原小学校や河合小学校の6年生とも顔合わせできるいい機会を、与えていただきました。

松原中学校の皆さん、先生方 ありがとうございました。

12月14日(火) 枯れ葉の整理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが集めてくれた枯れ葉のゴミ袋を可燃ごみに出すため、さらに色付きの袋に入れる作業を行っていただきました。

たくさんです。ゴミ収集車の方もおどろかれるかもしれませんね。

片付けありがとうございました。

12月14日(火) 縦割り大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り大そうじがありました。それぞれの分担場所の枯葉を集めては、ゴミ袋につめてくれてました。

ゴミ袋70ふくろぐらい集まりました。

皆さんありがとうございます。とてもきれいになりました。

12月14日(火) 1年生、6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、とても良い姿勢で、本読みをしていました。

6年生は、ミニコンサートに向けて、練習していました。みんな楽しそうです。

12月14日(火) 20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもいい天気です。
元気に遊んでいます。

1年生と5年生がしっぽとりをしていました。

12月13日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語 〇〇のひみつ

国語の【すがたをかえる大豆】のまとめとして、それぞれが文章を書いています。
 米のくふう、さかなのひみつ、牛乳のひみつ・・・・。

文を書くのは難しいですが、ワークシートなど工夫されたものが用意され、みんなまとまった文章を書いていました。

完成が楽しみです。

12月13日(月) 大なわ

画像1 画像1
4年生が、5年生に大なわ連続とびのコツを教え、一緒に跳んでいました。入るタイミングをつかんで、連続とびが続くようになっています。

がんばれ4年生。

12月13日(月) けがマップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会で、紹介があったけがマップです。

どこで、けがをしているか、何年がけがをしているかわかりますね。気をつけてほしいことも書かれています。

12月13日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、けがを防ぐあめに、ポケットに手を入れて歩かない、寒い時は、手袋をしましょうという話がありました。

放送委員会からは、3学期の給食時にかける音楽の募集についてのお願いがありました。
図書委員会からは、冬休みの本の貸し出しについて伝えられました。一人二冊ずつ借りることができます。
保健委員会からは、けがマップについての説明、クイズがありました。校内・グランドで、けがのないように、気をつけたいですね。

12月10日(金) 松中授業・クラブ体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のあと、クラブ体験をしました。

美術部には、100色色鉛筆があり、驚きました。

コロナの関係で、体験できないクラブもありましたが、どのクラブも先輩が優しく接してくれました。

12月10日(金) 松中授業・クラブ体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生も小先生として、授業を助けてくれました。

「いける?」「やったやん」など声をかけてくれていました。

教科専門の先生から、授業を受けることができ、貴重な体験ができました。

12月10日(金) 松中授業・クラブ体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、松原中学校に行きました。前半は、授業体験です。8つの授業から、1つを受けました。

中学校の先生からの受けるはじめての授業です。手作りのDVDや、カップスを使った音楽、二文字しりとり、トランプゲームなど、中学校の先生方の工夫されたていねいな授業に、みんな前向きに楽しく参加していました。





12月10日(金) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で取り組んだ【じどう車ずかんをつくろう】が、完成してきています。

なかなかの力作です。

12月10日(金) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャーマンポテトを作りました。

自分の分は、自分で切り、自分で炒めます。じゃがいもがぶあつかったり、ベーコンを切り忘れたり、ちょっと焦げたり失敗もありますが、一生懸命調理していました。

盛り付けた後、完成品をロイロで、写真を撮り、家庭科先生に送っていました。

おいしかったかな。

12月10日(金) なんの葉っぱ?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活で、まいた種、葉っぱが出ていきました。

皆さんなんの葉っぱかわかりますか?

正解は、1年生に聞いてくださいね。

12月10日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます」
今日も元気に、代議員があいさつをしてくれていました。

12月9日(木) 昼休み

画像1 画像1
天気がよく、元気に昼休み遊んでいました。

2年生が、「縄跳び見て」と声をかけてくれ、練習している技を見せてくれました。

12月9日(木) 3年生 図工。【くぎうちトントン】

画像1 画像1
3年生は、図工です。

コリントゲームのボード絵をかいています。ここに、くぎをうち仕上げていきます。仕上がりが楽しみですね。


12月9日(木) 5年生

画像1 画像1
調理実習を行いました。

2学期、家庭の時間につくったエプロンを着けました。

メニューは、ゆで卵とほうれん草のおひたしです。
一人ずつ調理しました。おいしかったかな。

片付けをていねいに、していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食最終
3/24 修了式
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539