最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:77
総数:206375

一緒に遊ぼう!(ひまわり組・すみれ組)2



画像1 画像1 画像2 画像2

一緒に遊ぼう!(ひまわり組・すみれ組)

 今日は、2クラス一緒に遊びました。それぞれのクラスで作っている遊び(制作展に向けて取り組んでいる遊び)をしたり、自分たちで作ったお面をかぶってハロウィン気分を楽しんだりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハロウィンパーティー!2



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハロウィンパーティー!1

「トリックオアトリート!」と言って職員室に入ってきたいちご組・もも組の子ども達。自分で色塗りしたお面をつけて、お菓子をもらいに来ました。園長先生にクッキーをもらい、「ありがとう」と満面の笑みになっていました。(クッキーは、昨日、自分たちで作ったものです)
他にも、あひる組や遊戯室に行って、キャンディーももらいました。
今日、自分で作ったカバンにクッキーとキャンディーを入れて持ち帰っています。お家でも『ハロウィンごっこ』をして楽しんでくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゲームを作っています(すみれ組)

「この的当て、なんかさみしいいね」「飾りをつけよう」と相談したり、「端までのりをつけてから貼りや」と教え合ったりしてゲーム遊びを作っています。明日は、ひまわり組と一緒に好きな遊びをしたり、作ったゲームで遊ぶハロウィンパーティーをします。「ひまわり組さん、びっくりするかな?」と話しながら過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お面づくりをしたよ♪

今日は、ハロウィンパーティーでつけるお面をつくりました。
魔法使いの帽子、ジャックオーランタン、おばけ、ねこ、うさぎの5つの中から好きなものを1つ選んでクーピーでぬり絵をしました。
「かわいいうさぎにしたよ」「真っ黒のこわこわおばけにする!」と思い思いのお面をつくっていましたよ♪ハロウィンパーティー楽しみだね!
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ体操

キッズチャレンジ(体操)で鉄棒に挑戦しました!前回り、足抜き回り、逆上がりを教えてもらいました。体操の先生に「上手!」と褒められ嬉しそうにしている子どもや、「先生一人で出来たで!」と報告してくれる子どもなど様々な姿が見られ、自信をもって取り組んでいましたよ♪逆上がりの練習では“かめキック”を教えてもらいました。どんな風にするのか子ども達に聞いてみてくださいね☆
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(英語)がありました!

年少組以来の先生との再会に少しドキドキした様子の子どもたちでしたが、ゲームが始まると元気いっぱい楽しんでいました。

「10月はハロウィン!」ということで仮装をしてハロウィンパーティーをしました!
最後は「トリックオアトリート!」と言うと先生からシールのプレゼントがありました。
今日持ち帰っていますのでお家で見てくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健指導がありました。

今日は保健指導がありました。今月は『目について』です。

松下先生から、目に栄養のある食べ物について、目をこするとばい菌が入って病気になることなどを教えてもらいました。
中でも子どもたちは目も骨が折れる(骨折)することがあるという話を聞いて驚いていました。
自分の目も友達の目も大切にしようねと約束をしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具遊びをしました

今日は大きな紙に絵を描いて遊びました。
「今日はこの大きな紙にみんなで絵を描くよ」と伝えると、大興奮の子ども達。
友達の絵とつなげたり、絵を描いて「これはなーんだ」と友達と問題を出し合ったりして絵の具遊びを楽しんでいました。
出来上がった絵はお部屋に飾ります。楽しみにしていてね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
きりん組、ぞう組は今日はキッズチャレンジの日でした。チェロキー先生が保育室にハロウィンの飾りつけをし、たくさんの衣装を持って来てくれました。仮装グッズに子どもたちも「○○くん、スパイダーマンや」「マリオの帽子や」と大喜び。かぼちゃの帽子や魔女の帽子などをかぶり、今日はハロウィン気分を楽しみながら、英会話体験をしました。担任も衣装をつけ、子どもたちの「かわいい」「似合う」の言葉にニッコリでした。

誕生会をしたよ♪

今日は10月の誕生会をしました♪
「今日はお友達のたんじょうびを祝ってあげるの!」と子ども達は朝からとても張り切っていました。
今月の誕生会では、4歳児が運動会でしていたダンスを教えてもらってみんなで踊りました。4歳児が使っていたポンポンを貸してもらってニコニコ笑顔で楽しくダンスをしましたよ♪
画像1 画像1 画像2 画像2

10月誕生会(5歳児)

今日は10月の誕生会でした♪誕生児は1名でしたが、元気な声で自己紹介をしていましたよ!ぞう組が司会係をしました。自分達で言葉を考え、司会を頑張りました☆
今月の誕生会はみんなで“よつばオリンピック”をしました!体操、聖火リレー、リレーをしました。競技での金メダルだけでなく、元気に体操を出来たチーム、きれいに並んでいたチームの金メダルも最後に先生から発表されました。久しぶりのオリンピックごっこ楽しかったね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一等賞メダルをもらったよ!

4歳児は誕生会で運動会ごっこをしました!

小さい組さんがしていたダンスとバルーン、
そして先週大きい組さんに教えてもらったリレーをしました。
皆ニコニコの笑顔で楽しんでいましたよ!

そして、運動会ごっこを頑張った子どもたちに先生たちから一等賞メダルのプレゼントがありました。運動会の看板や吹き抜けに飾ったメダルにリボンをつけたものです。
1人1人、首にかけてもらいとても嬉しそうでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

壁面制作をしたよ

今日は壁面制作をしました!
きりん組は、8枚の折り紙を折り組み合わせて、ハロウィンのリースを作りました。始めにみんなで1枚折った後、残りの7枚は自分で折りました。友達と教え合いながら折る姿が見られましたよ♪
ぞう組は、「おばけの家」を作りました。好きな形の家を作って、窓を切り抜き、カラーセロハンを貼ってステンドグラス風にしました。「古い家だから、ちょっとひびが入ってるねん」「コウモリの窓にした」など、それぞれがイメージした家を自由に作りました。月曜日はその家に住んでいるおばけを作ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

21世紀を生きる松原の子どもたちの未来を考える集い

標記について、お子さまを通じてチラシによりご案内させていただいております。子どもたちに関わる松原市内の各種団体が、松原の子どもたちの未来をともに考えようという趣旨のもと毎年開催しているもので、今年で27回目を迎えます。
 松原市文化会館では感染症対策を行って開催いたします。会場でのマスク着用、消毒などへのご協力をお願いいたします。
 今回は保護者のみなさま個人のオンラインでの参加はございませんので、松原市文化会館へ直接お越しください。

よつばオリンピックの絵を描いたよ!

よつばオリンピックの思い出を絵に描きました。
「何が楽しかった?」と聞いてみると「かけっこ!」「おどるポンポコリン」「聖火リレー」と返事が。中には「全部楽しかった」と答える子どももいました。
すみれ組では友達とかけっこしたこと、ひまわり組ではお家の人と聖火リレーをしたことを描いている子どもが多くいました。
楽しかった思い出を画用紙いっぱいに描いていました。
また、何の絵を描いたか聞いてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具遊びをしました!

今日は、みんなで絵の具で遊ぶことを伝えると「やったー!」と大喜びの子ども達。赤色・オレンジ色・むらさき色で、クルクルクル〜と丸を描きました!絵の具で描いているうちに、「あ!りんごみたい」「ぶどうになった〜」と言う子どもがいたので、絵の具が乾いてから、葉っぱや軸をクレパスで描きましたよ。子ども達に話を聞くと「赤ちゃんりんごとお母さんりんごだよ」「これは僕の甘くて美味しいぶどうやねん」と笑顔で話していました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会ごっこをしたよ!

今日は、3,4,5歳児みんなで運動会ごっこをしました!
3,5歳児はバルーン、3,4歳児はダンス、4,5歳児はパラウェーブとリレーを一緒にしました。
他学年の友達と一緒にやってみることで、いつもとはまた違った雰囲気になり、とてもいい笑顔で楽しむ姿がたくさん見られました♪特に4,5歳児は、ダンスの手具を貸してくれたり、パラウェーブを一緒に持ってやり方を教えてくれたりと、年下の友達の手本となって頑張っている様子がたくさん見られました。そんな姿を見た3歳児の子どもが、「パラウェーブしたい!」とはりきっていました!また明日も運動会ごっこをして、チャレンジしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の絵を描いたよ♪

今日は、保育室で運動会の絵を描いて遊びました!
何が楽しかったかな?と思い出し、「かけっこで走ったのが楽しかった!」、「パラバルーンもしたね」など話しながら、クレパスで思い思いの絵を描くことを楽しんでいました♪中には、「大きい組さんのパラウェーブがかっこよかった」とその絵を描く子どももいて、運動会に向けての活動を通して、他学年の演技や競技に刺激をうけている様子もありました。
運動会は終わりましたが、これからは"運動会ごっこ"として活動を続け、引き続き楽しみたいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015