最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:167753
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

ハナミズキの観察をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から継続して観察しているハナミズキの観察をしました。
春には緑の葉が生い茂り、夏には白いきれいな花が咲いていました。

秋の今日は・・・というと。
気温22度。天気晴れ。
葉は部分的に赤や黄色くなり、赤い実が付いていました。

児童達は、赤い実に興味津々で、外側の皮をむいて中の種を出したり、匂いを嗅いだりしていました。
これから冬になったら葉や実はどうなるのか・・・と、興味を示している児童もいました。

ダブルの虹

毛里田小の東の空に、きれいな虹が見えました。
それもダブルです。
思わずシャッターを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

今日は、来年度入学予定の子どもたちの就学時健康診断がありました。
将来のもりたっ子に会うことができて、あたたかい気持ちになりました。
保護者のみなさん、おしそがしい中、またお足元の悪い中、毛里田小にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育現場体験学習その3

今日は教育現場体験学習の最終日でした。
実習生3名が職員室で挨拶をしてくれました。
「毎日子供たちとふれあい楽しい思い出ができました」「とてもやりがいのある仕事だと感じました」「コロナ禍ですが受け入れてもらいありがたかったです」等の感想を言ってくれました。
子供たちにとっても楽しい1週間だったと思います。
今回の経験を今後の学生生活や教育実習に役立ててもらえればと思います。
画像1 画像1

就学時健診会場準備

6年生が明日の就学時健診の会場準備をしてくれました。
手際よくきれいに机や椅子を並べてくれました。
さすがもりたっ子です。
6年生のみなさんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校しおりづくり(5年生)

5年生が林間学校のしおりづくりを行いました。
手づくり感があってあたたかいしおりです。
林間学校まであと半月、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校オリエンテーション(5年生)

先日、10月15日・18日に行う予定の林間学校に向けて、オリエンテーションを行いました。林間学校に行く、目的や目標などを確認しました。今まで学んだことを振り返り、林間学校に活かしていこうという気持ちを高めました。時間を見て行動することや、責任をもって役割を果たすこと、しっかり挨拶・返事をすることなどに気を付けたいという考えが子供たちから出てきました。
班や係なども決まり、いよいよ林間学校への気持ちが高まってきましたね。係別の打合せも始まりました。「気付き、考え、判断し、行動する」をキーワードにしっかりした態度で臨めるとよいですね。

(5年担任)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習でミシンを使ってトートバッグをつくっています。きれいな袋状になるように丁寧に取り組んでいます。出来上がったらすぐに使いたいと言う声も聞こえてきました。完成までもう少しです!

                      6年 担任

秋晴れの下、スポレクの練習

今日はとても空が高く、秋らしい空です。
そんな秋晴れの下、毛里田小スポレク2021の練習に熱心に取り組むもりたっ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育現場体験学習その2

9月24日(金)から群大生3名が毛里田小で教育現場体験学習を行っています。
今日は、群大から実習担当の先生がいらっしゃいました。実習生の様子とともにもりたっ子の様子もご覧になりました。「活発に意見が出て良いですね。」とおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛里田小からの夕日

毛里田小から見た夕日がとてもきれいでしたので思わずシャッターを切りました。
明日もいい天気になりそうです。
金曜日は台風が接近しそうですので、台風情報にご注意ください。
画像1 画像1

スポレクに向けた準備

きょうの放課後、毛里田小スポレク2021に向けた準備として、校庭のポイント打ちとトラックのライン引きを行いました。
スポレクの練習と同時に準備も進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

2年生算数ではいま「大きい 数の ひっ算」を学習しています。
ここでもクロームブックが大活躍です。
もりたっ子はクロームブックの画面上で数を動かしたり、手書きモードに切り替えたりと操作もスムーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合

5年生の総合的な学習の時間で取り組んでいるバケツ稲作。
もりたっ子手作りのかかしが見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育現場体験学習

今日から9月30日まで、教育現場体験学習で群馬大学共同教育学部の学生3人が毛里田小に来ています。1,2,3年にひとりずつ配属になりました。
もりたっ子とたくさんふれあいながら、将来のために多くのことを学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慣れてきました。

画像1 画像1
 4月から始めたクロムブック。子ども達もだいぶ慣れてきました。今日は、道徳の授業で活用。「家族がいてよかったと思うこと」を各自が「ジャムボード」というアプリを使って、付箋で書き込みました。シートごとに自分と友達の考えを比べ、同じ所や違う所を見つけました。「釣りにいけること」「楽しくご飯が食べられること」「一緒にいると安心すること」などの書き込みを見て、「あるある」「へ〜」「いいね」などと感想を言い合っていました。操作も早くなり、活用の場面が増えそうです。  (3年担任)

3年 総合

3年生の総合的な学習の時間で「災害から身を守ろう」を学習しました。
模造紙やクロームブックの画面いっぱいになるくらい多くの意見が出されました。
ここでもクロームブックが大活躍です。
画像1 画像1

5・6年生合同体育(5年)

5年生と6年生で1クラスずつペアを作り、スポレク祭に向けて、八木節の練習を行いました。5年生は初めての八木節でした。6年生に見本を示してもらいながら、まねをして練習しました。6年生が前に出て教えてくれる場面もありました。さすが6年生は八木節をしっかり覚えていて、かっこよく踊っていました。6年生の優しく教えてくれる姿や素早い行動を目の当たりにし、とてもいい刺激になっていました。6年生の素敵なところを取り入れて、5年生もさらに成長していけるとよいですね。

5年担任

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語

2学期から、カタカナの学習と並行して漢字の学習が始まりました。

連絡帳やノートなど、ひらがな・カタカナ・漢字を使って書けるようになってきました。

漢字練習にも頑張って取り組んでいます。

これからも、丁寧に字が書けるように練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

十五夜

毛里田小からも、十五夜のきれいなお月様が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991