TOP

4年生 社会科見学に行ってきました

画像1画像2
 16日(金)に社会の「健康な暮らしと町づくり」という学習でクリーンセンターと下水終末処理場に行きました。子どもたちはクリーンセンターのごみをつかむ大きいクレーンや、下水終末処理場の水をかき回す装置に興味津々に見学をしていました。施設で働く人の話を聞き漏らさないようにメモをとり、積極的に質問をする子どもたちの姿が見られました。この体験を活かして、さらに自分たちの生活について考える学びに繋げたいと思います。施設の皆さんにはお忙しい中、施設を見学させていただき感謝しています。

4年生「ぞろぞろ」発表会をしました

画像1画像2画像3
 4年生の国語の教科書に出てくる落語の『ぞろぞろ』発表会を音楽室でしました。それぞれ、おじいさん、おばあさん、お客、親方、ナレーションの役になりきって演じることができていました。
 発表会までに、声の強さ弱さ・間の取り方などの記号を教科書の本文に付けたり、友だち同士で話し方を話し合ったりしてきました。その成果があり、みんな上手に身振り手振りをつけながら演じていました。

ブックパックが届きました

画像1
 学校図書助成事業で、日本教育公務員弘済会北海道支部様より、ブックパックをいただきました。『はまなすのおかのきたきつね』など、合計40冊の本が届きました。早速、図書室に並べ、たくさんの児童に読んでもらおうと思います。

7月13日におはなし会がありました

画像1
 7月13日に、2年生教室へ図書ボランティアの石羽澤さんが、本の読み聞かせに来てくださいました。
 川端 誠さんの『らくごえほん ごんべえだぬき』を読んでくださいました。いたずらものの子だぬきをこらしめようと、ごんべえさんがカミソリを出した時、児童は一瞬息をのみましたが、顔の毛を剃るだけだったことが分かると、ほっとして笑いながら聞き入っていました。

低学年遠足に行きました

画像1
画像2
画像3
 7月9日(金)に、低学年遠足に行きました。最初に、エンルム岬へ1年生と2年生のペアで歩きました。2年生は、1年生のペースに合わせて歩き、すっかりお兄さんお姉さんとして活躍していました。
 その後、ふれあいビーチへ行きました。海の漂流物探しビンゴゲームと、2年生の考えたゲームをしました。それから、グループごとに座ってお弁当とおやつを食べました。すっかり仲良くなった1年生と2年生で楽しく食べることができていました。
 最後に、またペアになって、様似小学校まで歩いて戻りました。どの児童も疲れたけど満足そうな顔で帰ってきていました。

「ユニバーサルデザイン授業と合理的配慮」学習会

画像1画像2画像3
 8日(木)、教員研修会を行いました。テーマは「ユニバーサルデザイン授業と合理的配慮」についてです。
 「すべての子どもが学びやすい授業とはどんな授業か」について、教室にいる児童の様子を思い浮かべながら理論学習と演習を行いました。
 当日は、幼児センターから2名の職員が参加し、小学校教員と一緒にインクルーシブ教育について考えていました。
 様似小学校では、「すべての子どもが過ごしやすい環境作り」「すべての子どもにわかりやすい授業作り」を目指していきます。

低学年遠足事前学習をしました

画像1
画像2
画像3
 7月7日(水)の5時間目に、体育館で1・2年生が参加して、低学年遠足(エンルム岬・ふれあいビーチ遠足)事前学習をしました。
 様似町郷土資料館の方が来てくださって、「エンルム岬とふれあいビーチについて」「ビーチに流れ着いてくるもの」「ビンゴゲーム」の学習をしました。
 児童たちは、トランクキットという、海の漂着物を集めたキットの中身を実際に触ったり、郷土資料館の方からお話しを聞いたりして、熱心に学習することができていました。郷土資料館の方に、「遠足に行ったら、どんなゴミが落ちているか見つけてきてください。」とお願いされました。

1年生のお話し会がありました

画像1画像2
 7月6日(火)の読書活動の時間に、図書館司書の方が来校し、1年生にお話し会をしてくださいました。
 オリヴァー・ジェファーズの『あっ、ひっかかった』を読んでくださいました。男の子の凧がひっかかった木に、どんどんいろんなものがひっかかっていく様子を、楽しそうに聞いていました。
 最後に感想を聞くと、「たのしかったです。」と返ってきました。

7月の保健掲示物

画像1
7月の保健目標は、『夏を健康に過ごそう』です。「熱中症の応急処置」と「夏場の正しい服装」について掲示してあります。熱中症は、屋外や運動時だけでなく室内で安静にしていても、気温や湿度が高い場合は熱中症になってしまいます。また、マスク着用で熱中症リスクも高まっています。運動会は終わりましたが、7月からプール学習が始まり、暑さも本格的になってきます。しっかり体調を整え、熱中症を予防し、元気に夏を過ごしてほしいと思います。

運動会

画像1
 6月26日(土)晴天のもと運動会が行われました。午前開催でしたが子ども達が元気に走る姿が印象的でした。単走・異学年競技・表現・全員リレーと自分の力を出し切るだけではなく、協力・応援しようとする態度が見られました。1・2年生にとっては初めての運動会。総練習で学んだことを本番でも発揮することができていました。6年生にとっては最後の運動会。入場から退場まできびきびした態度で下級生のお手本になっていました。この運動会で学んだあきらめないでやり通す力・みんなで協力することの大切さをこれからの学校生活でも生かしてほしいです。
画像2

数ヶ月後の返事

 5年生の時、外国語の授業で学習したことを使って有名人に手紙を書く活動を行ないました。実際に送ったかどうかは人それぞれだったのですが、実際に送った本校6年生児童のもとに返事の手紙が届きました!
 話を聞くと、元バスケットボール選手のマイケル・ジョーダン氏に送ったようで、手紙を送ったあとなかなか返事が来なかったのですが、23日(水)におうちに代理の方から返事が来て、お昼頃保護者の方が学校まで持ってきてくれました。昼休みに本人に話をすると驚きを隠せない様子で、うれし涙を流して喜んでいました。担任よりクラス全体に今回のことを紹介すると、「すげー!」「今からでも送ろうかな」「日本の有名人にも送ってみたい」と大いに盛り上がっていました!

画像1
画像2

いよいよ明日が本番!

画像1
 6月24日(木)に運動会の総練習がありました。走るときは真剣に一生懸命走っていました。団体競技は1年生から6年生まで、学年に応じて協力しながら取り組むことができていました。
 表現では1・2年生は「RPG」を踊り、とてもかわいらしく仕上がっています。3・4年生は「紅蓮華」です。切れの良さとともに、みんなで揃えてかっこよく踊れています。5・6年生は伝統の「様小ソーラン」。動きと息を合わせることはもちろん、力強くダイナミックな踊りを当日披露します。
 明日の26日(土)は運動会本番。「みんなで協力して最高の運動会にしよう!」のスローガンのもと最高のパホーマンスを見せてくれることでしょう。
 尚、入場行進は8時50分頃、開会式は9時開始予定です。来場される方(様似町在住ご家族限定)は、朝の検温やマスク着用などの感染予防対策にご協力の上、子どもたちに大きな拍手での応援をお願いします。

1年生のお話し会がありました

 6月22日(火)に1年生のお話し会がありました。
 図書ボランティアの方が、内田麟太郎さんの「ともだちくるかな」を読んでくださいました。1年生の児童たちは、お話しの中に引き込まれ静かに聞き入っていました。
 最後に児童に感想を聞くと、「(お話しが)面白くて、楽しく聞きました。」と話していました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習を頑張っています

画像1
画像2
画像3
 6月21日(月)から全体練習も始まりました。開会式や応援合戦、優勝旗授与などの練習を行いました。限られた時間の中で、児童は自分の出番や立つ場所を一生懸命覚え、運動会当日に普段の学習や練習での成果をお家の人に見せようと頑張っています。特に、応援団は、中休みも昼休みもグラウンドへ出て、重い応援旗を振って練習に励んでいます。
 また、どの学年も、リレーや短走、表現運動や異学年競技の練習を行い、疲れもたまってきているようです。明日は総練習です。本番の26日(土)までもうひと踏ん張りです。

「角度を測ったり角をかいたり」(4年生算数)

画像1画像2
 四年生の算数は「角」の学習を行っています。分度器を使って角度を測ったり角をかいたりする学習です。分度器の目盛りを読む、角の大きさを調べるところに苦労している様子が見られます。休み時間にも意欲的に学習に取り組んでいる児童もいます。
 様似小中学校では、相互授業を行っています。今回の四年生「角」の学習にも中学校の数学の先生が来てくれて、一緒に児童に勉強を教えています。

4年生お話し会と読書活動がありました

画像1
画像2
画像3
 15日(火)、4年生のお話し会がありました。『じごくのそうべえ』を、図書ボランティアの石羽澤さんが読んでくださいました。4年生の児童に感想を聞くと、「みんな、それぞれの特技を使って、じごくを抜け出せたのがすごいと思いました。」と話していました。人は一人一人違う良いところがあるということに気付いていたようでした。
 3年生教室へ行くと、どの児童も読書手帳に読んだ本と感想を一生懸命書いていて、読書活動が少しずつ進んでいます。

おすすめの本のキャラクターポスターを作りました!

画像1
画像2
画像3
 図書部の児童たちが、たくさん本を読んでもらおうと、おすすめのキャラクターポスターを作りました。専門部の時間だけでなく、中休みや昼休みにも一生懸命作りました。
 ポスターを見て、図書室に足を運んでほしいと思います。
 次は、しおり作り体験を企画しています。たくさんの児童が参加してくれるような活動になることを期待しています。

1年生 ありがとうの気持ちをこめて「敬礼!」

先週、生活科「つうがくろをあるこう」の学習で様似駐在所まで行きました。地域の指導員さんや警察の方からお話を聞き、安全に過ごすために気を付けたいことをみんなで確認することができました。
画像1
画像2
画像3

田植えで地域貢献

画像1画像2
 本校では毎年、5年生が町内小田ファーム様と役場産業課農務係のご協力の下、田植え体験と稲刈り体験を実施しています。しかし、昨年今年とコロナの関係で田植え体験を実施できていません。そこで、先日の5月29日(土)に農務係の方がお誘いくださり、本校教員数名が田植え体験する予定だった区画に田植えを行ってきました。秋には大きな実を付けて児童が稲刈り体験できることを願って苗を植えてきました。

ネットモラルについて

 2日(水)に5・6年生向けにネットモラル集会を行いました。警察の方からの話やSNSトラブルの映像を見て、普段利用しているインターネットやSNSに潜む危険性について学びました。スマートフォンやタブレットなど外部と通信できる端末機器を多くの児童が持っています。また、日常的に使用していることもあり、集中して警察の方の話を聞いていました。今となっては持っていて当たり前になっているこれらの端末機器ですが、SNSで何気なく投稿したことがきっかけで他人を傷つけたり、個人情報の特定に繋がったりします。
 本校でも毎年定期的にSNS等の利用に関する指導をしています。ご家庭でも、お子さんの利用状況を把握するとともに、家庭内でのルールづくりなど、安全に利用できるようご協力をお願いします。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書