TOP

様似町交通安全協会による50周年記念品の贈呈式

画像1画像2
 様似町交通安全協会発足50周年を記念し、未来ある子どもたちへとたくさんの記念品をいただきました。
 贈呈式には石井栄司会長をはじめ、交通安全協会の方々にお出でいただきました。
 石井会長より交通安全にまつわるお話をいただいた後、児童代表に事典や鉛筆削りが贈呈されました。この他、児童が学習に使う三角定規や分度器、コンパスの他、校内を暖めるストーブ等も寄贈していただきました。いただいた記念品は大切につかわせていただきます。
 様似の町も雪が降り、ツルツル路面となっています。交通安全にはより一層気をつけ、過ごしていきたいと思います。
 交通安全協会の皆様、どうもありがとうございました。

全校総合学習発表会

15日(水)の様中登校で、小6〜中3合同の総合学習発表会を行いました。6年生は、これまでの総合の学習で学んだことをまとめ、発表しました。発表直前になると、「こわい・・・」「緊張する」と言っていた子どもたちですが、いざ始まると相手を見て話したり、身振り手振りを加えて伝えたりする子がいたりと、頑張って発表する様子が見られました。発表が終わると疲れ切った子どもたち。自分たちの発表だけでなく、上級生の発表を見て、伝え方や資料のまとめ方など、今後の活動に向けて多くのことを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

大谷大学ワークショップ

 10日(金)に、様似八景を描く屏風づくりを行いました。先日かんらん岩を砕いて作った岩絵の具を使い、5年生と6年生で4種類の作品を作りました。札幌大谷大学の平向先生と、芸術学部の学生さんの力も借りて、上手に絵をかくことができました。完成した作品は、今後町民の方にお見せする機会を作ろうと思います!
 取り組みの様子は、NHKのホームページ【胆振・日高のニュース(12/10付)】に掲載されています!
画像1
画像2
画像3

2週間の食パン実験の結果

11月26日に、手についている目に見えないバイキンが、食パンにどのような影響を与えるのかを調べる「食パン実験」を行いました。実験開始から約1週間ほどで、「洗わずに触った食パン」に点々とカビが生えてきました(写真1枚目)。2週間も経つと、「洗っていない手」「水のみで洗った手」「石けんを使って洗った手」の順でカビが増殖していきました(写真2枚目)。子ども達も、毎日増えていくカビの様子に興味津々のようでした。今回は、「石けんを使って洗った手」で触った食パンにもカビが生えてしまいましたが、もっとしっかり手を洗うことができていたらカビは生えてこなかったのかなと思います。石けんをただつけるのではなく、正しい方法で洗えるよう指導していきたいと思います。
画像1
画像2

小学生新聞グランプリ 特別賞!

 「第26回どうしん私とぼくの小学生新聞グランプリ」で、本校3年生の児童が特別賞の道新会連合会賞を受賞しました。全道から5966作品の応募の中、上位36作品に選ばれました。「防災」をテーマに本で調べたり、アンケートやインタビューをしたりと、わかりやすい新聞作りを心掛け、作成しました。新聞スリッパやキッチンペーパーのマスクを作成し、写真で紹介したり、クイズがあったりと見応えのある新聞です。来年も新聞作りに挑戦したいと話していました。おめでとうございます!
画像1
画像2

アイヌ文化学習の発表会を行いました!

画像1画像2
 12月9日の3時間目、総合的な学習の時間に、「アイヌ文化学習発表会」を行いました。発表に向けてパソコンでスライドを作成し、子ども達が調べたり、体験したりしたことを見やすくまとめて、発表することができました。子ども達はアイヌ文化学習を通して、「アイヌ文化についてもっと調べてみたい」、「アイヌ語が由来となった地名を知りたい」など、ワークシートに書いていました。
 この時間は、体験学習の時にご協力いただいた様似町教育委員会の皆様もお越しになり、発表を見ていただき感想もいただきました。

12月の保健掲示物

画像1
画像2
12月の保健目標は、『冬を健康に過ごそう』です。「冬の感染症クイズ」や「冬休みすごろく」を掲示しています。冬に流行する感染症とその原因について知り、感染症を予防するためにどんなことに気をつけて生活するといいのか考えるきっかけになればと思います。すごろくでは、友達と競い合いながら楽しそうに遊んでいる姿がみられました。進んだ先の絵をめくると冬休みを健康に過ごすためのヒントが知れるようになっています。

『食パン実験』を行いました

画像1画像2
11月26日に、職場体験で小学校を訪れていた様似中学校2年生の大熊紫音さんに協力してもらい、食パンを使った手洗い実験を行いました。校庭で草抜きをした後、汚れたままの手と、水だけで洗った手、石けんを使って洗った手のそれぞれの手で触った食パンが、どのように変化するのかを見る実験です。まだ食パンに変化はありませんが、どの食パンにカビがたくさんつきそうなのか子ども達で予想していました。手洗いの効果をしり、正しい手洗いを実践できるようにしていきたいと思います。

税の絵はがきコンクール表彰

 今年も、税の絵はがきコンクールに多くの児童が応募しました。先日、校長式で表彰式がありました。今年は、4名の児童が優秀賞に選ばれました。どの子の作品も上手に仕上げていました。
画像1
画像2

様中登校の様子〜3年生との合同学習〜

11月24日(水)の6時間目に、中学校3年生と小学校6年生で、ポスターセッションの交流を行いました。
 3年生が6班に分かれ、アポイ学で作成したポスターをもとにポスターセッションを行い、6年生は3年生の発表を聴いて、12月に行われる総合発表会に向けてポスターセッションの仕方を学びました。今回の交流で学んだことや感じたことを活かして、発表のレベルを上げて欲しいと思います。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書