最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:95
総数:135958
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

5月13日(木) 水泳指導中止のお知らせ

今年度、水泳指導を中止することにさせていただきました。お知らせを配布させていただいております。

配付させていただいたお知らせは、<swa:ContentLink type="doc" item="77761">こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink>

5月13日(木) 3年生 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、割り算の学習です。九九を思い出しながら、答えていました。
5年生は、家庭。玉止め、玉結び、なみ縫い のチャレンジ。糸がからんで四苦八苦していました。

5月13日(木) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10 の読み方、あわせて10 の学習をしていました。7は、 «なな» でなく、«しち» です。

5月13日(木) 風景

画像1 画像1
子どもたちは、今日、松西小からこんな風景を見ています。

5月13日(木) 大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
大ききなってきました。
キュウリは、黄色いつぼみが付き始めています。

5月13日(木) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳、コッペパン、ハンバーグ、大根サラダ、レタスのスープ

5月12日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年〜6年で、委員会活動を行いました。
今までの活動を振り返り、今後の活動に生かしていく話し合いが行われていました。

放送委員会 朝の放送のアナウンスをお互い聞き合い、«もう少し間を開けたほうがよい。»等の改善点や «とても聞きやすいスピードだった»など出し合っていました。伝わる放送をめざして、取り組んでいました。

保健委員は、手洗いによるよごれの落ち方を見ていました。つめの間の汚れが特に、取れにくいようです。しっかり手洗いしましょう。

5月12日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、国語の教科書の«はなのみち»を読んでいました。間をていねいにとりながら、しっかり読んでいました。

2年生は、道徳の時間。«がっこうのよいよころ»を発表していました。«ひろいから、みんなでそとであそべるうれしすぎる»«おともだちがやさしい»«べんきょうをわかりやすくおしえてくれる»等の意見がありました。

5月12日(水) GWT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り活動、第1回目を行いました。今日のめあては、
 1年生を入れた新しいメンバーを知る。
 みんなで楽しめる縦割り活動を考える。
です。
自己紹介の後、密を避けながら、スゴロクをしました。【好きな色をいう】【今日の給食のメニューを伝える】【しりとりをする】などのお題がありました。6年生からの声掛けで、1年生の緊張も次第にとれて、なごやかな雰囲気でした。縦割り班活動に向けて、班で行う遊びを考えました。
交流会本番が楽しみですね。6年生ありがとうございました。

5月12日(水) 給食

画像1 画像1
今日の給食

牛乳、マーボーどんぶり(ごはん)、焼きシシャモ、コーンの五目いため

5月11日(火) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語に時間は、今までならったひらがなで、知っている言葉を考え、書いていました。きょうだいの名前も出てきていました。

図工の時間は、じぶんのかお、すきなもの、すきなこと をテーマにして、クレパスで、描いていました。

5月11日(火) 授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、学校の周りを巡っています。まず、出たところに、畑があります。何が植えられていたのかな。

6年生は、ハードル走。歩幅を合わせるのが難しそうでした。

5月11日(火) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分の休み時間、飼育委員が毎日、ウサギ小屋の掃除をしてくれています。ありがとうございます。

ドッジボールをしたり、2年生は、ダンゴムシをさがしたりていました。

5月11日(火) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ドライカレー、ごはん、野菜スープ、ミートボール

5月10日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔の種を観察した後、植木鉢に種をまきました。いつ芽が出るか楽しみですね。

今日の算数は、10の学習です。ブロックを使いながら、考えていました。

5月10日(月) 授業の様子 2年生 5年生 と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、 ものさしで長さを計っていました。0をあわせるのが、難しかったようです。

5年生は、体積の学習でした。1立方メートル=1000L=1000000立方センチメートル の学習をしていました。教室の外に、1立方メートルの実物大の箱が用意されていました。

4月26日のホームページ掲載した問題の答えを今日、二人、校長室に、答えに来てくれました。
東京都と兵庫県。正解でした。

5月10日(月) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、わかめごはん、おかかあげ、鶏肉と厚揚げの煮物

5月10日(月) 大きくなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑や植木鉢に植えている植物がどんどん大きくなっています。
キュウリ、じゃがいも、ホウセンカ

5月10日(月) 掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示板が充実してきました。

食育掲示板
5月の給食メニューと旬のものが掲示されています。給食を残さずに食べてほしいです。

2年
学校案内の感想をこいのぼりにして掲示してあります。
 «きんちょうしたけどがんばった»
 «せつめいするのがたいへんだったけどたのしかった»

5年
図工の時間に作成した作品を掲示しています。
一言も添えられています。
 «桜が咲いて始まる一年»

5月7日(金) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は、2と7で9。今日は、9の勉強でした。お家でも問題を出してください。
国語は、ひらがなの ほ。画数も増えてきて、4画目がつきぬけたり、難しそうでした。鉛筆の持ち方は、上手です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539