最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:111
総数:135891
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

7月15日(木) 2年生

国語で習ったスイミーを絵にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木) 4年生

暑中お見舞い申し上げます。

絵葉書をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 給食

画像1 画像1
今日の給食

牛乳、おさつロール、あじの南蛮漬け、切り干し大根のソテー、ミネストローネ

7月14日(水) 縦割り活動

1時間目、縦割り活動がありました。最初、創立50周年手形について話し合いました。

その後、そうじをしました。壁を磨いたり、窓を磨いたり、日頃あまり手が届かない部分を協力して行いました。窓ふきは、仕上げと上の方を6年生がやってくれました。6年生が、「もうちょっと、がんばれ」など声掛けをしてくれました。

振り返りでは、「きれいになってよかった。」「楽しかった。」「声をかけてくれてうれしかった。」などの感想がありました。

皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 1年生

画像1 画像1
1年生の教室の前は、朝顔がたくさん咲いていました。

7月14日(水) 3年生

ロイロノートの使い方を学習しました。
写真の撮り方、動画の撮り方、提出の仕方を学習しました。

音楽は、合奏でした。一人ひとりは、頑張っていました。次の演奏がが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 2年生夏祭り

いよいよ、本番。たこ焼き、おめん、さかなつり、しゃてき、わたがし、かきごおり、チョコバナナ、くじびき 工夫を凝らした8つのお店が出ました。

かき氷は、味がいろいろありました。たこ焼きは、30秒以内にひっくり返すと、おまけがもらえます。

店番とお客さんを交代で、やりました。どれも1回100円でしたが、おつりの計算が、少し難しかったようです。

どのお店も繁盛していました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 1年生授業

音楽の時間は、鍵盤の学習をしました。
図工の時間は、粘土で作成。何を作ったかをお友達に当ててもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 昼休み

1年生は、遊具で、遊んでいました。
2年生は、クラス遊びです。ドッジボールが盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 給食

画像1 画像1
本日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、さんまの照り焼き、肉豆腐、夏野菜サラダ

7月12日(月) 授業

1年生は、朝顔の観察をしてました。もうすぐ、種ができるかもしれませんね。

3年生は、図工。2つの場面を想定した回る舞台の工作でした。

4年生は、Chromebookのロイロノートを使う練習もかねて、大阪府について学習していました。写真を撮って保存したり、写真に書き込んだりして、最後に、ノートをつなげて提出しました。操作は、簡単にこなしていましたが、ローマ字入力が難しようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、おにぎり、肉野菜いため、しょうゆラーメン

「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について(お知らせ)

「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について(お知らせ)を アップしました。 
→ <swa:ContentLink type="doc" item="79796">こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink>

7月9日(金) 6年生本の魅力を伝える

6年生は、読んだ本の魅力を伝えるために、発表用のプレゼンを作成していました。まず、ノートに伝えることをまとめ、そのノートを見ながら、1枚の用紙にまとめていました。表紙の写真を撮り、タイピングも慣れたものです。
発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 3年生

3時間目は、算数でした。ていねいに見やすく書けているノートの紹介がありました。詰めるのでなく、余白があると、見やすく計算ミスも少なくなりますね。

4時間目は、食育でした。食缶に分量を量って入れているという説明に、
「一人の分量が決まっているのですか。」と気づいた人がいました。鋭いですね。栄養士さんや、調理員さん、配膳員さんのことを思って、給食をしっかり食べてほしいです。

栄養士さん、授業ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金) 3年、4年作品

3年生は、七夕にちなんだ作品です。
4年生は、社会で学んだ環境についてを新聞にまとめました。プラスチックごみを減らしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金) ぐんぐん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のトマトが赤くなってきました。
朝顔が毎日たくさん咲き、本当にきれいです。
さて、写真にゴーヤは何個うつっているでしょうか。

7月9日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
今日も、代議員が元気にあいさつ運動をしてくれました。いつも、本当にありがとうございます。

7月9日(金) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、夏野菜のこめこカレーライス、キャベツのサラダ、白身魚のフライ

7月8日(木) PTA役員会運営委員会

今年度はじめての運営委委員会がありました。各委員会の流れを確認しました。PTA広報を学期末に無事に発行できそうです。また、柴垣神社の祭りの巡視は、夜店が出ないということで、なくなりました。

9月18日(土)に行う予定の土曜子ども体験のお手伝いの方も決まりました。実施できることを祈ります。

その他、セミナーの参加者も決まりました。

運営委員の皆様の協力あってこそのPTA活動とのあいさつが会長様からありました。参加ありがとうございました。

保護者の皆様?PTA活動のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539