最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:95
総数:135999
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

9月8日(水 )団演の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向かって、練習が始まりました。

1年生は、はじめての運動会。2年生のみんなと頑張って練習していました。

感染対策と熱中症対策をしっかり行い、練習を進めていきたいと思います。

お茶の準備をよろしくお願いします。

9月7日(火) 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、フラッシュカードを使って、足し算の復習をしていました。全問正解は、難しいようです。

図工の時間に、タブレットで、お絵かきして、提出しました。鉛筆の太さを変えたり、色を変えたりは、みんなできるようになっています。習得がとても速いです。

meetのつなぎ方もわかってきました。ログインから、meetに参加するまで、ひとりでできるようになってきました。画面に、友達の顔が映ると、「おー」と言いながら、手を振っています。

9月7日(火) 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生は、今学期はじめて、松原中学校の先生が来てくださり、英語の授業を受けました。前向きに取り組んでいました。

9月7日(火) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

飲むヨーグルト、ごはん、くじらのノルウェー煮、はるさめのスープ、中華サラダ

9月6日(月) Before After

画像1 画像1 画像2 画像2
技能職員さんが、運動場側の植木を整えてくれました。とてもすっきりしました。

暑い中、ありがとうございます。

9月6日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
meetで、朝会を行いました。
校長先生からは、作品展の感想、運動会に向けて、写真撮影について話がありました。
運動・ダンスが得意な人、苦手な人がいますが、声を掛け合って、頑張ってほしいという話でした。また、マスクを鼻までしっかりしましょう という感染対策についての話もありました。

9月の月間の目標は、【規則正しい生活をしよう】です。

保健室の先生からは、指の間の汚れが取れにくい しっかり手洗いしましょう。と伝えられました。

最後に、教育実習の先生の自己紹介がありました。今年度は、お二人が来られました。2年生と5年生に入られます。よろしくお願いします。

9月6日(月) 1、、6年授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、ひらがな カタカナ でない 漢字 について、学習していました。どんな漢字を学ぶのか楽しみですね。 漢字ドリルの名前欄に、担任の先生が、漢字を使って、名前を書いてくれていました。

6年生は、前向きに授業を受けていました。

9月6日(月) 5年 ディベート

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、国語の授業で、ディベートを行っていました。

説得力のある方をタブレットで、投票していました。

9月3日(金) やってみました

画像1 画像1
できる人は、挑戦してみよう。ということで、3年生が持ち帰ったタブレットを利用した取り組みをしました。


おうちで、写真や動画をとって、ロイロを使っての提出です。早速、子どもから送られてきた画像を担任の先生が確認していました。


9月3日(金) meet

画像1 画像1 画像2 画像2
4,5,6年生が持ち帰ったタブレットを使って先生とmeetをしました。

場所が離れていても、姿が見えて、お話ができることを実感しています。

今回つながらなくても、機会を作りますので、安心してください。

9月3日(金) 3年ポスターの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語のポスターの学習の様子です。教室で、ポスターについて学んだあと、学校にあるポスターを探しに行きました。写真に撮ったポスターをみんなで共有し、学習を深めました。

9月3日(金) タブレット持ち帰り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、全学年タブレットを持ち帰りました。
1,2,3年は、Wi-Fiの接続の確認、4,5,6年は、先生とmeetで接続します。

破損の内容に、タオルでくるんだり、ランドセルに入れたり大切に持って帰っていました。

接続のご協力よろしくお願いします。

9月3日(金) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー
牛乳、中華丼、ユーリンチー、ブロックゼリー

9月3日(金) 作品6年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
時間をかけて作成した作品、
【朝顔は、なぜ朝ひらくのか?】と朝散歩しいるときに疑問に思ったことを研究している自由研究もあります。

9月3日(金) 作品6年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽器や木工細工など大掛かりな作品が多くあります。

9月3日(金) 作品5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトを育てソースづくり、顕微鏡から など自由研究や
貯金箱などが展示されています。

9月2日(木) 作品4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オオサンショウウオの研究 
作品とその作品づくりの過程を記した冊子
など、工夫のされた作品がたくさんあります。

9月2日(木) 作品3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの折り紙を使った作品や、段ボールにニスをぬって仕上げた箱、貯金箱など様々工夫された作品が展示されています。

9月1日(水) 新型コロナウイルス感染症が確認された場合の臨時休業の判断について(お知らせ)

新型コロナウイルス感染症が確認された場合の臨時休業の判断について(お知らせ)をアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

9月1日(水) 作品2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手のこんだ作品が、並んでいます。

みんなの作品を楽しそうに見ている子がいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539