最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:220
総数:528920
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は
パン トマトグラタン マカロニサラダ エビと団子と白菜のスープ 牛乳
です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 サバの野菜あんかけ 春雨スープ 牛乳
です。
画像1 画像1

運動会練習 5・6年

9月13日

運動会の練習が始まりました。
6年生がこれまでに練習してきたことを、5年生に伝えています。

ダンス委員さんが中心となって、5年生に教えている姿はとても最上級生らしかったです。

5年生も初めてにしては上手に踊っていました。
本番をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
ご飯 蒸し鳥の生姜だれ 柚和え 豚汁 牛乳
です。

運動会のお練習が始まったので、しっかり食べてパワーをつけよう!
画像1 画像1

1A しゃぼん玉遊び


1Aのしゃぼん玉遊びの様子です。
1Aでも、しゃぼん玉をうちわでキャッチする遊びで大盛り上がりでした。
また、「特大のしゃぼん玉を作りたい!」と、大きなしゃぼん玉作りに挑戦している子もいました。なるべくうちわをゆっくり動かすと、大きなしゃぼん玉ができました♪

「しゃぼん玉、色んな色がある!」「虹色だ!」と、新しい気付きもありました。
またしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B しゃぼんだまあそび

今日の2時間目に、しゃぼん玉遊びをしました。
うちわに液をつけて、大きなしゃぼん玉を作ったり、友だちが飛ばしたしゃぼん玉をキャッチしたりして楽しく活動しました。暑い中でしたが、子どもたちは「もっとやりたい!」「楽しかった!」と口々に言っていました♪
天気にも恵まれ、青空の中に子どもたちが作ったしゃぼん玉が広がって、とてもきれいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
ご飯 肉じゃが煮 きゅうりのさっぱりサラダ みかんゼリー 牛乳
です。
画像1 画像1

防災学習フェア

9月9日(木)

本日の午前に「防災学習フェア」を実施しました。

本校では例年「防災キャンプ」として防災学習を行ってきましたが、コロナ禍の影響により、今までと実施形態を変えての取り組みとなりました。

内容は、
・防災動画を観ながら、災害の恐ろしさや防災の必要性について考える。
・防災クイズを通して、災害時の正しい判断について考える。
・避難所の備品について、どのようなものがあるか確認し、使い方を知る。
・災害時に役立つロープの結び方を身に付ける。
・新聞紙などから紙コップや紙皿など、様々なグッズの作り方について学ぶ。
など、多くのことを学習しました。

また、今回は「橋本防災士の会」から3名の防災士の方が来校され、今回の企画・運営にあたり様々な協力をしていただきました。本当にありがとうございました。

近い将来、必ず起きると言われている地震などの大規模災害に向けて、今からできることをしっかり準備していかなければと、真剣に学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は
パン 豆乳クリームコロッケ ほうれん草サラダ 生姜スープ 牛乳
です。
画像1 画像1

クラブ活動

9月8日(水)

今日は2か月ぶりのクラブ活動でした。

午前中から雨が降り始め、運動場で行うクラブのメンバーは「今日はできるかなぁ」と心配していましたが、クラブの時間になるとスッキリと晴れ上がり、充実した活動をすることができました。

画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ハヤシライス 人参しりしり 牛乳 です。
画像1 画像1

2年生フレンドパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(火)

2年生は、生活科の時間に
「風で動くおもちゃ」
「ゴムで動くおもちゃ」
「おもりを使ったおもちゃ」
「磁石を使ったおもちゃ」
「空気を使ったおもちゃ」
などを学習してきました。

今日は、学習してきたことを生かして、1年生に楽しんでもらおうと、フレンドパークに招待しました。

各コーナーでは、2年生が優しく1年生に教えてあげる姿が見られました。1年生が楽しんでくれたようで2年生も達成感にあふれていました。

1年 フレンドパークに招待してもらいました!

9月7日(火)

今日は、2年生からフレンドパークに招待してもらいました。

2年生は、手作りのおもちゃをたくさん準備してくれて、遊び方もとても丁寧に説明してくれました。

最後は一緒に、そのおもちゃで楽しく遊ばせてもらいました。2年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WAKAKUSA (7日)

9月7日(火) 若草学級

渡り廊下の掲示物 9月に変更(彼岸花・曼殊沙華)

 茎は緑、花は赤などの絵具や色鉛筆で彼岸花をかきました。
 大きなヒガンバナ・小さなヒガンバナなど、赤い布を敷き詰めたように掲示板が真っ赤になりました。

 おうちの近くの畑や田んぼの土手にもそろそろ咲き始めたようです。探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習

9月6日(月)

今日から3名の教育実習生が来ました。

4A、5B、保健室にて、緊張した面持ちで挨拶していました。

学校や子どもたちに早く慣れ、目指す先生に近づけるよう頑張ってもらいたいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
パン めばるのアクアパッツァ風 グリーンサラダ かぼちゃじゃがもちスープ 牛乳 です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 関東煮 蜜おさつ のりかつおふりかけ 牛乳 
です。
画像1 画像1

9月3日 6年生 ナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日 5・6時間目 6年生 ナップザック作り

 5時間目に6A、6時間目に6Bがナップザックを作りました。

待ち針を使ってきれいな形を保ちながら、ミシンを使って上手に縫うことができました。

ケガをしないように気を付けながら作業しました。

続きは来週に行う予定です。素敵なナップザックが出来上がりそうです。

今日の給食

今日の給食は
ご飯 じゃが豚キムチ ハムサラダ 牛乳
です。
画像1 画像1

体育(1年)

9月2日(木)

夏休みが明け、一週間が経ちましたが、子どもたちは毎日元気いっぱいです!

今日は、体育の時間にサーキットトレーニングをしました。

平均台を使ってバランスを取ったり、肋木を使って上り下りの動きをしたりと、全身を使って色々な運動をしました。子ども達は、汗をいっぱいかきながら笑顔で楽しんでくれました♪

まだまだ暑い日が続きそうですが、体育の時間もこまめに休憩・水分補給の時間を取りながら、元気に楽しく活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537