最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:220
総数:528920
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)

今日は、薬剤師の方から薬物についてのたくさんの事を教わりました。

薬物は1回でも用法・用量を守らないと乱用につながることを初めて知り、子ども達はみんな驚いていました。

また、大麻やシンナー等は、名前を変えて身の回りに潜んでいるかもしれないことや、中毒性があって依存してしまう可能性があることが分かりました。

薬物乱用の恐ろしさを改めて知ることができました。

今日の給食

今日の給食は
パン グリルチキンのマーマレードソース しそ風味和え キャベツのスープ 牛乳 です。

今日のスープのキャベツと、しそ風味和えの白菜は橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 野菜肉団子 変わりおひたし さつま汁 牛乳 です。

今日のさつま汁のさつまいもと、変わりおひたしの白菜は、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

3年生 インターネット学習

11月9日(火)

和歌山県青少年・男女共同参画課から講師の先生が来てくださり、トラブルに巻き込まれない正しいインターネットの利用の仕方について教えていただきました。

いつも使っているアプリやゲームなどには、対象年齢があることを初めて知ってとても驚いていました。

「危ないなあ…。」

「これから気を付けよう!」

という声がたくさん聞こえてきました。

今日学んだことを、お家の方と一緒に話し合うなどして、これからもインターネットを正しく安全に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール

11月9日(火)

和歌山県警察本部から2名の講師先生をお招きして、「キッズサポートスクール」を実施しました。

「よいこと・わるいこと」をテーマに、毎日の生活の中で自分の行動を振り返ることの大切さについて、丁寧に教えていただきました。

5年生のみんなが高学年としての自覚を持ち、今日の学びをこれからの生活に生かしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WAKAKUSA タイム

11月9日(火)

今日の「若草タイム」は、6年生と4年生に一人ずつ新しい友達が増えたので、お互いを知り仲良くなるために「自己紹介」や「ゲーム」をして楽しみました。

「親睦トランプ」では、チャイムが聞こえないくらい、みんな熱中していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
ご飯 揚げ春巻き ピリ辛サラダ キムチスープ 牛乳 です。

今日のピリ辛サラダのキャベツは橋本市で育てられました。
画像1 画像1

【修学旅行】その31(最終回)

午後4時46分、無事に学校へ戻りました。

今回の修学旅行は、6年生の一人一人が自覚と責任をもって行動することができ、全行程が予定どおりに進められました。校長先生からは「今回の修学旅行は、100点満点の200点!」とハナマルをいただきました。

昨年に引き続き、コロナへの不安を抱えながらの修学旅行でしたが、無事に帰着することができ、教員一同感謝しています。保護者の皆様、竜神バスの皆様、勝浦御苑の皆様、立ち寄った多くの見学施設の皆様に深くお礼申し上げます。

子供達は、いっぱいの「お土産」と「土産話」と「感謝の気持ち」を持って帰ると思いますので、しっかり受け止めてあげてください。

2日間ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その30

吉備湯浅サービスエリアでトイレ休憩です。

有田川町のキャラクター「ありりん」ちゃんが、PRイベントをしていたので、思わず一緒に記念撮影をしました。

修学旅行の思い出がまた一つできました!

学校到着は16時50分頃の予定です。車でお迎えの方は、杉村公園の駐車場をご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】その29

アドベンチャーワールドの自由時間終了の時刻となりました。
全員、時間に遅れることなく集合することができました。
さあ、これから学校に向けて出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その28

そのころ子供たちは、買い物や乗り物を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その27

その他の動物たちも、お食事中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その26

パンダは…

食事をして、

運動して、

お昼寝してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その25

修学旅行中の最後の食事です。

この後は、この修学旅行1番のお楽しみ、2時間の班別自由行動です。
楽しい思い出をいっぱい作りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その24

アドベンチャーワールドに到着しました。
エントランスドームを抜けて、まずは集合写真。
続いて、お弁当の配布です。

「え、さっきご飯食べたばかりなのに。」

そうは言いながらも、しっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その23

続いて「海中展望塔」に入ります。
まるで、人間が魚に見られているような気分です。
名前はよく分からないけど、きれいな魚たちがたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その22

串本海中公園に到着しました。

色とりどりの魚たちを見て「きれい!」

アオウミガメを見て「大きい!」

誰ですか?大きなイセエビを見て「美味しそう!」って言ってたのは。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その21

旅館を出発しました。

バスは、このあと1時間ほどで「串本海中公園」に到着します。
車内では、バスガイドさんが「血液型によるお風呂に入った時の体の洗い方」について教えてくれました。

B型は「几帳面に洗う人」
O型は「大雑把に洗う人」

だそうです。皆さんはどうですか。

画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】その20

今日の朝食のメニューです。

大好きな卵焼きがありました!おいしそー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その19

朝食の時間です。
まずは、お世話になった旅館の方にお礼のあいさつです。

では、いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537