最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

3年生 国語科「きつつきの商売」

4月26日

「きつつきの商売」の最後の授業でした。

自分たちで作った「3」の場面を友達に紹介しました。
色々な登場人物が出てきたり、びっくりするような出来事がたくさんあって、とてもおもしろい「3」の場面ができあがりました。

これからも国語を楽しく学んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月26日(火)

今日のメニューは
 ごはん れんこんのはさみあげ ばいにくあえ けんちんじる 牛乳
 
 4月は、新しい環境でバタバタとしていますが、美味しい給食を食べるとほっとします。給食を通じて食べることの楽しさを味わっていきましょう。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

図書室

4月25日(月)

 紀見小学校の図書室を紹介します。
 
 季節の飾り「こいのぼり」が飾られています。

 季節の本やおすすめの本を工夫して、展示してくれています。

 おかげで、紀見小学校の児童は、高学年になってもたくさん図書室の本を読んでくれています。

 本が好きな子は、語彙も増え、読解力もつきます。また、想像力や共感する力もつきます。
 
 たくさん本を読んでもらえるよう、これからも工夫していきたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・算数

4月25日(月)

 今日の算数の時間には、「6」「7」のお勉強をしていました。
 数図ブロックを使って、5のまとまりを意識しながら、教科書に載っている花などを数えていました。
 さっと、数図ブロックを並べて、静かにまっている子が多く、がんばっているなと思いました。

 「6」(ろく)
 「7」(しち)(なな)
と、「しち」という読み方も習いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

体育でリレーをしています!
今日のめあては「自分達で協力してバトンパスを上達させよう」でした。
グループに分かれてアドバイスを出したり、声を掛け合ったりして考えて練習することができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

水曜日の学校案内に向けての準備が始まっています!
1年生のために一生懸命準備を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月25日(月)

今日のメニューは
 ごはん あまず肉だんご ちゅうかサラダ ワンタンスープ 牛乳

 授業参観も終わり、ゴールデンウイークが近づいてきたことでつかれが出てきます。
 そんな時こそ、栄養満点の給食をしっかりと食べて、元気いっぱいで過ごしましょう。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

4月22日(金)

今日のメニューは
 げんきっここんだてです。
 カレーライス  フルーツポンチ 牛乳 
 
 今日はみんなが大好きなカレーライスです。
 たくさん食べて明日の授業参観は、パワー全開で頑張っている姿をおうちの方に見てもらいましょう!
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

明日は、授業参観です。

4月22日(金)

 明日は、授業参観です。

 変則的な時間の地区別の授業参観ですが、子どもたちのがんばる姿をぜひ見に来てあげてください。また、学級懇談会も行いますので、ぜひご参加ください。
 
 掲示物もそれぞれの学年で、すてきな自己紹介や目標、絵などを掲示していますので、楽しみにしていてください。そして、ぜひ明日見て、ほめてあげてください。
 写真は、1年生の「なかよしこいのぼり」です。

 もし、お家にペットボトルキャップやインクカートリッジ、アルミ缶などがありましたら、学校にお持ちください。よろしくお願いいたします。
 写真のように、児童玄関に回収する箱を置いております。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休み

4月22日(金)
 
 お昼休みには、たくさんの子どもが運動場で遊んでいます。

 よく見ると、クラスでドッジボールをしているようです。

 もっとよく見ると、担任の先生もいっしょに遊んでいます。

 どんどんクラスが仲良くなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・英語

4月22日(金)

 今日は、英語の授業がありました。
 
 自己紹介文を英語で考え、友達と練習をしていました。
 聞いている友達にちゃんと伝わるかな?
 聞いてくれた友達が「〇〇が好きなんだね。」と答えてくれます。
 正解すると、お互いがHAPPYな気持ちになって、笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい顔がたくさん

4月21日(木)
 
 今日の図画工作の時間に、クレパスを使って、上手に自分の顔を描いていました。

 どの子もそっくりで、とてもかわいいです。

 そして、みんなのかわいい顔が集まって、「なかよしこいのぼり」になります。

 1年生の教室近くの階段の踊り場に掲示していますので、ぜひご覧になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会

4月21日(木)

 今、社会の授業で地球儀を使っています!
 教科書と地球儀を見ながら、六大陸の中にどの国が入っているか調べて仲間分けをしました。
 「これはどこだろう〜。」と言いながら教え合って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月21日(木)
今日のメニューは
 パン とりにくのパリパリやき ツナサラダ ひよこまめとトマトのスープ 牛乳

 とりにくのパリパリやきは、いつもリクエスト給食になるほどの大人気メニューです。
 子供たちも大喜びで、本当に美味しそうに食べていました。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1学期 委員会活動 始動!1

4月20日(水)

 1学期初めての委員会活動です。

 どの委員会も委員長・副委員長・書記の三役から決めていました。
 みんな紀見小学校のために!とやる気のある子どもたちばかりです。
 
 早速、今日から活動を始めている委員会もありました。

 写真1枚目 保健委員
   2枚目 図書委員
   3枚目 放送委員


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 委員会活動 始動!2

4月20日(水)
 
 体育委員は、早速、運動場の体育倉庫の整理をしてくれていました。

 掲示委員も各階の掲示板にそれぞれ掲示物を掲示したり、クイズを書いたりしていました。
 授業参観の際、足を止めて見てあげてください。

 校長の私の掲示物も進んで掲示してくれました。

 写真1・2枚目  体育委員
   3枚目    掲示委員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 委員会活動 始動!3

4月20日(水)

 それぞれの委員会の仕事は、また、詳しく紹介していくことにします。

 写真1枚目 整美委員
   2枚目 代表委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 委員会活動 始動!4

4月20日(水)

 三役が決まって、どんな活動をすれば紀見小学校がよくなるのかを話し合っている委員会もありました。

 写真1枚目 ボランティア委員
   2枚目 環境委員
   3枚目 給食委員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・初めての給食

4月20日(水)

 1年生は、今日から楽しみにしていた給食が始まりました。

 給食当番さんがエプロンをつけて、配膳します。

 こぼさないように慎重に自分の机まで運んでいきました。

 上手に配膳ができ、みんなで「いただきます。」

 黙食なので、感想は聞けませんでしたが、みんなパクパクしっかり食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生・図画工作

4月20日(水)

 今日は図画工作の時間に、自分の顔を描きました。

 みんなよく自分を知っていて、上手な自画像になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
PTA実行委員会
4/29 昭和の日
5/2 振替休業日(4月23日分)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537