最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:73
総数:527583
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

今日も雪

1月27日(金)

 今日も朝から雪が降り続き、お昼休みには、子どもたちは運動場に出て、雪合戦をしていました。

 すぐに解けてしまう雪だったので、ビショビショになりながらもとても楽しそうに遊んでいました。

 2年生の子どもは、先生といっしょに雪合戦をしていて、先生をねらっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月27日(金)

 今日のメニューは
 ひねどりと柿のカレーライス 牛乳 じゃこサラダ

 カレーライスの黒米、ひねどり、マッシュルーム、サラダの大根は橋本市産です。
 カレーの柿は和歌山県産です。

 今日は、子どもに大人気のカレーライスでした。
 カレーライスの日は、食べるのもはやく、たくさんおかわりしてくれます。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月27日 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月27日】 2年生外国語〜パート1〜

 今日は外国語の授業がありました。ALTのジョアン先生が授業をしてくれました。
 子どもたちは、ジョアン先生の授業を毎回とても楽しみにしていて、授業も積極的に参加しています。
 今日は迷路での宝探しゲームを英語で行いました。2年生のはじめより、英文も長くなり、難しくなっています。それでも子どもたちは一生懸命学習しています。この調子で頑張っていきたいと思います。

1月27日 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1月27日】 2年生外国語〜パート2〜

氷の世界

1月26日(木)

 今日も銀世界。

 道も凍っていて、昨日より危ない状況でした。
 登校途中の階段が凍結していて、遠回りをしてきた子どももいましたが、みんな無事に登校出来てよかったです。

 子どもたちは、昨日も運動場の大きな氷を見つけたり、今日は、登校中につららを見つけてきたりと氷の世界を楽しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 図書委員会

1月26日(木)

 今日は図書委員会があいさつ運動でした。

 児童玄関の前で全員で並び、元気の良い「おはようございます!」の声を聞かせてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月26日(木)

 今日のメニューは
 かきパン 米粉白身魚フライタルタルソース ゆで野菜 豆乳スープ 牛乳
 かきパンは、和歌山県の柿をピューレにして生地に練りこんで作られました。ゆで野菜のキャベツ、豆乳スープのじゃがいも、にんじんは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 体育

1月25日(水)

 今日は、体育で動物になりきって体を動かしました。犬や馬のマネをする子どもたちは、「難しい!」「でも楽しい!」と言いながら、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子1

1月25日(水)

 今日は、昨日からの記録的な寒波で、町は真っ白でした。
 
 子どもたちは、登校の途中におもしろい氷を見つけたり、雪をたくさん集めたり、すべったりしながら、めったにない雪景色を十分楽しみながら登校してきました。
 
 けがや事故にあうこともなく無事に登校してきてくれて、一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子2

1月25日(水)

 雪の写真はOKでしたが、顔はNGという子もありました。

 記録的な寒波が来た日も、元気な姿で登校する子もいます。

 まだまだ、寒い日が続きそうですが、明日も元気に登校してくれるのを待っていますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月25日(水)
 
 今日のメニューは
 ごはん あじの照り焼き にんじんしりしり じゃがいものみそ汁 牛乳
 にんじんしりしりのにんじん、みそ汁の小松菜は橋本市産です。みそは橋本市で作られました。

 今日は寒波の影響でとても寒い1日になりました。明日からもまだ寒い日が続くので寒さ対策をしておきましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1年生 昔の遊びを楽しむ会

1月24日(火)

 本日、1年生はスクールサポートの方や、1年生の祖父母の方にお越しいただき、昔の遊びを教えていただきました。

 羽子板、あやとり、お手玉、竹とんぼ、こま、けん玉の6つの遊びを習いました。とても丁寧に、優しく教えていただいたので、楽しい時間を過ごさせていただくことができました。

 初めてした遊びも、だんだんと上手にできるようになり、大喜びの子ども達でした。また、教室でも練習をして、さらに上手にできるように、頑張りましょうね。

 教えていただいた後、詩の暗唱と歌を聞いていただきました。子ども達は楽しく発表していました。

 スクールサポートの方々、1年生のおじいさま、おばあさま、今日は寒い中、子ども達のためにお越しいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔の遊びを楽しむ会 2

1月24日(火) 

昔の遊びを楽しむ会パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔の遊びを楽しむ会 3

1月24日(火) 

昔の遊びを楽しむ会パート3です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月24日(火)
 
 今日のメニューは
 ごはん くじらの竜田揚げ 高野豆腐の煮物 牛乳
 くじらは和歌山県から、給食を食べる子どもたちにぜひ食べて欲しいという思いから、無料でいただきました。高野豆腐の煮物の大根、にんじんは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

PTA人権研修部 若草学級との交流会

1月23日(月)

 今日は、人権研修部の研修活動として、若草学級の児童と「凧作り」で交流をしました。
 竹ひごを組み合わせて作るので、なかなか難しい活動でしたが、子供たちとふれ合いながら一緒に凧を作りました。
 最後に、子供たちが書いたお礼の寄せ書きを学級委員からプレゼントしてもらいました。
 とてもいいふれあいの会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月23日(月)

 今日のメニューは
 ごはん じゃがぶたキムチ 海藻サラダ 温州みかんゼリー 牛乳
 じゃがぶたキムチのにんじんは橋本市産です。

 今週はかなり気温が低くなるようです。温かくして、しっかりと食べて体調を崩さないようにしましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

第2回PTA実行委員会・新旧役員会

1月20日(金)

 第2回PTA実行委員会と新旧役員会が行われました。
 今回は、コロナ感染予防と寒さ対策で、オンラインで行いました。
 
 まず、今年度の会長さんからの挨拶と来年度の新役員の自己紹介がありました。

 その後、各専門部に分かれ、今年度の活動を振り返り、来年度に引き継ぐことを話し合っていただきました。

 みなさん、お忙しい中また寒い中、ありがとうございました。

 また、1年間ありがとうございました。あと少しですが、よろしくお願いいたします。

 来年度の新役員さん、どうぞよろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  楽しかった凧あげ

1月20日(金)

 今日は、自分の好きな絵を描いて、制作した凧をあげました。凧あげには、とても良い風が吹いている中、子ども達は風向きをよみながら、高く高く凧を飛ばそうと、一生懸命でした。

 とても高く上がった凧や、舞うように飛んだ凧がありました。にこにこしながら、しっかり走っている姿は、とてもかわいかったです。

 「とんだ。とんだ。」「見て、見て。」「すごくたかい。」など、子ども達の歓声が、運動場に響きわたりました。とっても楽しい時間になりました。

 今日、お家に持って帰っていますので、また時間がありましたら、広い場所で子ども達と一緒に凧あげをしていただければと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 授業の様子

1月20日(金) 総合

 総合では、みんなが暮らしている橋本市のいいところを見つけて調べています。

 「パイル織物」や「紀州へら竿」など橋本市で暮らしていても知らないことがたくさんあるので、子どもたちは気になることをひとつひとつ丁寧に調べていました!
 
 学習の最後には、調べたことをかべ新聞にまとめる予定です。これからもグループで協力して調べていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537