2.4 暗くなってからのシーニックナイト

画像1 画像1
とってもきれいです。

2.4 シーニックナイト

画像1 画像1
本日、生徒会の生徒が地域のイベントである「シーニックナイト」に参加しました。
雪の量が心配されましたが、天候にも恵まれ、順調に作業が進みました。
本日の20時ごろまで恵庭駅から恵明中付近まで点灯していますので、ぜひご覧ください。

2.1 成長期応援企画

画像1 画像1
1年生の代議員が、「2年生に向けて自分達のよさを伸ばしていこう!」という目的のもと、成長期応援企画を行っています。

学年では、【号令】【提出物】を意識すること
学級では、学級ごとにさらに伸ばしていきたいこと
それぞれ時間をかけて考えました。
声が揃った号令がどのクラスからも聞こえてきて、「頑張ろう」という気持ちが感じられます。

心も身体もぐんぐん成長して、来年度に向かっていきたいと思います。

【学校図書館】3年生優先貸出のお知らせ

画像1 画像1
新しい本が35冊入りました。
2月末まで3年生のみ貸出できます。
3年生は卒業を控えているので貸出・返却は2月末までです。

1・2年生は3月から借りることができるので待っていてくださいね。

【1.31ドラゴンの卵を製作しました!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石こうを使って「ドラゴンの卵」を作りました!風船の中に石こうを流し込み固まるまで降り続け、固まった所で風船を割ります。すると、中が空洞の卵ができるという仕組み。これが中々難しい!20個以上作って、9個ができました。

【1.25】PTA研修部「ズンバ体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日(水)19時より、恵明中学校の多目的ホールに24名が参加し、ズンバ体験を行いました。
 パーソナルトレーナーをされている河越洋平さんをお招きして、音楽のリズムに乗って全身の動きを繰り返すことによって、体の筋力をつけたり、ストレッチができたりする体験をさせていただきました。終始なごやかな雰囲気のうちに終わり、実りある研修時間となりました。
 今後も楽しく日々の生活に生かしていけるような研修を企画していきたいと考えています。みなさまのご参加お願いいたします。

【学校図書館】特集のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
『受験応援本!』
受験に向けての心構え・勉強のコツ・集中力の身に付け方など、受験生はもちろん、勉強を頑張る人にぴったりの本です

『チョコっとスイーツチャレンジ』
材料少なく簡単にできるスイーツから、本格的な作り方まで、自分に合ったレベルで気軽にスイーツづくりにチャレンジしてみませんか

【1.20】「第23回未来に残そう青い海 海上保安庁図画コンクール」入賞者表彰状授与

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの選択課題として取り組み、出品した海上保安庁主催の「青い海図画コンクール」。たくさんの作品の中から恵明中の4名の生徒の作品が高く評価され、入賞しました。

 昨日、海上保安庁の方が来校し、校長室にて直接4名に表彰状と記念品の授与が行われました。4名の作品(縮小版)は職員室前の廊下に掲示していますので、ぜひご覧下さい。

 受賞者は以下の通りです。おめでとうございます。

〇第一管区海上保安本部長賞
 角井 いち(1年)

〇海上保安協会北海道地方本部長賞
 清野 杏奈(1年)

〇第一管区海上保安本部優秀賞
 福屋 恵花(1年)
 石田 真愛(3年) 

【1/20】女子バスケットボール部 朝練

明日以降の寒波到来に備えようと思っていた矢先、本日早朝、思いのほか降雪がありました。朝練のために少し早く登校していた、1・2年女子バスケットボール部の生徒が除雪をお手伝いしてくれました。人のために力を発揮できるって素敵なことですね。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月20日(金)】全道中体連スキー大会 前日練習

画像1 画像1
1月21日、22日(土、日)、朝里川温泉スキー場にて行われる全道中体連スキー大会に先立ち、20日にコース公開および前日練習が実施されました。
今朝の朝里川は風もなく、快晴の空が広がっており、選手達は明日に向けて調整を行いました。
本校からは1年生の小池悠斗くんが両日参加します。
自身が納得のいく結果となり、ケガなく大会を終えられることを願い、どうぞ応援よろしくお願いします。

北海道中学校新人剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日8日に表記の大会に出場しました。
全道新人では、昨年度男女アベック優勝を果たし、新チームも中期目標としてこの全道新人アベック2連覇を目標としていました。
管内新人戦以降、毎週のように錬成会で試合を重ね、男女ともに確実にレベルアップして臨むことができました。

【結果】
男子団体
恵明中学校A
 2回戦VS旭川市立愛宕中学校(3−0)
 3回線VS札幌市立北陽中学校(2−0)
 準々決勝VS札幌市立北都中学校(2−1)
 準決勝VS旭川市立緑が丘中学校(2(4)−2(5)) 第3位

恵明中学校B
 1回戦VS帯広市立帯広第四中学校(2−3)敗退

女子団体
 2回戦VS旭川市立啓北中学校(3−2)
 3回戦VS札幌市立藤野中学校(4−1)
 準決勝VS岩見沢市立光陵中学校(1−3) 第3位

以上のような結果となりました。中期目標に設定していたアベック2連覇には届きませんでしたが、夏に向けての課題、手応えがはっきりした大会だったと思います。
今は、鍛錬の時期ですので、今回の悔しさを忘れずに厳しい稽古を積み重ねていきます。
今年も剣道部を宜しくお願い致します。

1.5〜7 トンボ杯全道ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月5日〜7日(木〜土)にコミュニティドーム(つどーむ)で行われたトンボ杯に、恵明中学校のソフトボール部員が石狩選抜の一員として出場してきました。
3日間を一生懸命に戦い抜いた結果、全道3位を勝ち取りました。
攻守ともに光るプレーが多くあり、今回の経験を糧に、来年度の夏季中体連に向けて邁進していきたいと思います。

1.8 全道新人バドミントン大会

画像1 画像1
本日、小樽市総合体育館で行われた北海道中学生新人バドミントン大会に男子ダブルスで神原・佐藤が出場しました。
初回戦の帯広第一に2ー1で勝ち、2回戦の幌別には0ー2で負けてしまいました。

応援してくださり、ありがとうござました。
今回の経験を糧に、部としてさらに成長していけるよう頑張りたいと思います。

【12.27サケの卵がふ化し始めました】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日にサケマス水産試験場からサケの受精卵800個が来ました!科学郷土研究部では毎日水温のチェックと観察を行いました。本日12月27日3匹の稚魚が誕生しました!この後1月3日ごろにかけて、続々と誕生していきます!

【学校図書館】図書ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
午後に大掃除があるので、午前中の図書ボランティア活動は中掃除をしました。
棚の側面の汚れ(色褪せたテープ類、テープあと)を取りたいのですが、頑固な汚れに一苦労。しかし丁寧に、綺麗にしていただきました!
図書ボランティアの皆様ありがとうございました!

【学校図書館】机改修中

画像1 画像1 画像2 画像2
長年、学校図書館で使用されてきた大きい机。
実は天板も側面も傷だらけでした。
そこで恵明の匠こと、業務主事の有村さんにお願いして机を改修していただいています。
今ある机にボンドを塗る→その上に新しい天板を貼る→一日固定して乾かす→周りの余分な板をカンナで削る
という作業を11回繰り返します。(机が11台)
傷だらけだった机が、まるで新品のように生まれ変わっています!
生徒の皆さん、これからも大切に使ってくださいね。

12.18 女子バレー部ビギナーズカップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は石狩管内ビギナーズカップの決勝トーナメントが行われました。
結果は
恵明2 (25-21,19-25,15-5)1 千歳富丘
恵明1 (25-20,8-25,6-15)2 江別第二
となりました。

大会では、どの試合もフルセットになり自分達で点数を取りにいっている場面もあれば、自分達からミスを重ねる場面もありました。
次の大会までもう少し時間がありますので、冬休み中の練習で課題を克服していけるよう、自分達からすすんで練習に取り組んでほしいと思います。

保護者のみなさま、本日もたくさんのあたたかい応援をありがとうございました!

図書冬まつり開催中!その3〜脱出ゲーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在開催中の図書冬祭りのイベント3つ目は脱出ゲームです。
受付場所でプリントを取り、館内をまわって謎を解きます。
答えはすべて館内の掲示物をよく見ればわかる仕組みです。
最終問題は少し頭をひねる必要がありますよ。
無事に鍵を見つけて脱出できるでしょうか?

さて、イベントをご紹介してきましたが、参加してくれた人には景品があたります。
各種コンプリートを目指す人がちらほら…!

12.13 赤い羽根共同募金 校内募金

画像1 画像1 画像2 画像2
13日から16日まで赤い羽根校内募金を行っています。
20日には校外募金が行われます。
ご協力よろしくお願いします!

【学校図書館】図書冬まつり開催中!その2〜数字しりとり読書〜

画像1 画像1 画像2 画像2
現在開催中の図書冬まつりでは、イベントを3つ行っております。
イベントの1つ目は数字しりとり読書です。
本の背ラベルの請求記号でしりとりをして、3冊成功したら景品をゲットできます。
最初にくじを引き、その番号からしりとりを始めるかを決めます。
3冊本を借りたら図書委員にチェックしてもらいましょう。
普段、読む本のジャンルが同じ人は新しいジャンルの開拓になりますよ。

イベント2つ目はスタンプ集めです。
1冊借りるごとに1つスタンプを押してもらえます。
5冊借りたら景品をゲットできますよ。

イベントの3つ目はまた次回ご紹介します!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
___%CALENDAR_NEXT%___