最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:60
総数:216772

学校だより 1月号

学校だより 1月号を配布文書欄にアップしました。
こちらをクリックしてもご覧いただけます。
画像1 画像1

3年生 絵馬作り

市内の児童館から6人の方が来られて、絵馬作りをしました。はじめに、作り方の説明を聞き、製作スタート!考えてきた来年の願い事を書いたり、羽子板などの飾りを作ってはったりしました。それぞれちがったステキな絵馬が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最強のハサミを作ろう!

12月16日(金)
 現在理科では、てこのはたらきについて学習しています。
 今日は、みんなの持っているハサミをパワーアップさせてもらいました。
 各班協力して、活動することができました。
 また、今日の学習から、「枝切りバサミ」の持ち手がなぜ長いのかということも、理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今年の漢字 Part6

12月16日(金)
 6年生のみんなに、「今年の漢字一字」を決めてもらいました!
 今日は6回目の紹介です。(これで最後です)
 左上から「運・忙・成・超」
画像1 画像1

4年生 人権教室

本日、人権擁護委員会の方が来てくれ、「いじめ」についての話を聞きました。いじめに関するDVDを見て、自分ならどう思うか、どうするかなどを考えることができました。「いじめている子は何とも思わないけど、いじめられている子は悲しい気持ちになる。」「いじめは本当につらい。」「いじめをなくすためには、自分がされて嫌なことはしない。」などの思いをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今年の漢字 Part5

12月15日(木)
 6年生のみんなに、「今年の漢字一字」を決めてもらいました!
 今日は5回目の紹介です。
 左上から「最・走・新・楽」
画像1 画像1

おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で「ものの名まえ」の学習をしました。ものには「まとめてつけた名前」と「一つ一つの名前」があることを知り、それを使っておみせやさんごっこをしました。グループで『花屋さん』『楽器屋さん』『魚屋さん』『ペットショップ』に分かれ、品物や看板を協力して準備しました。「いらっしゃいませ」「○○をください」「ありがとうございました」など上手に会話しながら楽しく活動することができました。

6年生 今年の漢字 Part4

12月13日(火)
 6年生のみんなに、「今年の漢字一字」を決めてもらいました!
 今日は4回目の紹介です。
 左上から「高・頑・努・責」

画像1 画像1

6年生 今年の漢字 Part3

12月9日(金)
 6年生のみんなに、「今年の漢字一字」を決めてもらいました!
 今日は3回目の紹介です。
 左上から「元・楽・楽・幸」

画像1 画像1

マラソン大会 5・6年生

12月9日(金)
 昨日の3限目に、高学年のマラソン大会が実施されました。
 寒さに負けず、どの児童も最後まで一生懸命に走る姿がありました。
 みんな本当によく頑張りました!!

 ご観戦にお越しくださった保護者のみなさま、寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 3・4年生

気持ちの良いお天気のなか、元気にスタートし、たくさんの応援を受け、3周1.5KMをしっかりと走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年では「楽しく走ろう!」を合言葉に練習から本番まで取り組んでいました。

ゴールするまで力を出し切り、終わった後はどの子も笑顔いっぱいでした。

図書ボランティアさん

今日は図書ボランティアさんの活動日でした。
季節の飾り物がクリスマス仕様にしていただきました。また、図書室の隣にある調べ学習室にタイルカーペットを敷いていただきました。「どんどん過ごしやすい、気持ちいい居場所にしていくので、ご期待ください!」とのメッセージをいただいています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】自分たちで作ったお米!

6月に田植えをし、10月に稲刈りをしたお米が届きました。
1人1合と少量ではありますが、自分たちで作ったお米を堪能してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 認知症学習 Part2

12月2日(金)

1・2枚目・・・みんなの考えを出し合い話し合い活動中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 認知症学習 Part1

12月2日(金)
 今日の5・6限目は、橋本市役所の方に来ていただき、認知症についての学習をしました。
 どういった病気なのか、街で困っている方に出会ったときにどう接したら良いかなど、たくさんのことを教えていただきました。
 今日学習したことを、活かせるようにすることが大切ですね。

 今日は、認知症学習をしていただき、ありがとうございました。

2・3枚目・・・認知症の方に出会った場合の接し方について勉強中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【会社活動3】

「つくる会社&ハートチーム」「スーパーストーリー会社」追加写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【会社活動2】

全国ダンス会社追加写真
画像1 画像1
画像2 画像2

【会社活動1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生ではクラスがより楽しくなることを自分たちで考えて、イベントの準備や発表を行っています。

今日は「全国ダンス会社」と「つくる会社(おもちゃ作りをする)&ハートチーム(折り紙で作った作品ををみんなに配る)」と「スーパーストーリー(紙芝居を作って発表)」が発表をしました。

ダンスの発表では、NiziUの「Make you happy」を踊りました。クラスのみんなにチケットを事前に配ることもしていました。

射的のイベントではインターネットで割り箸鉄砲の作り方を調べ作っていました。作った割り箸鉄砲で輪ゴムを飛ばし、的当てをしました。射的が終わったら事前に作っていた折り紙の商品を配っていました。

最後はちゃちゃがチョコレートをネズミ(グレー)に奪われた話を紙芝居にしてみんなの前で発表していました。ネズミたちがスケボーに乗って、ドライヤーの風で逃げていくシーンではクラスが笑いに包まれました。

6年生 今年の漢字 Part2

12月1日(木)
 6年生のみんなに、「今年の漢字一字」を決めてもらいました!
 今日は2回目の紹介です。
 左上から「果・最・実・楽」
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
予定
2/6 委員会活動
2/7 PTA新役員選考会
2/8 ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960