最新更新日:2024/06/13
本日:count up129
昨日:190
総数:515291
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

6年修学旅行 28

 おはようございます。
 修学旅行、二日目のスタートです。
 ぐっすり寝た(?)のかは、分かりませんが、今日も子どもたちは元気です。
 朝御飯会場で、お世話になった「かつうら御苑」のスタッフの皆様にお礼を言いました。
画像1 画像1

6年修学旅行 27

就寝前の様子 その3

 今日一日、子どもたちは大きなトラブルもなく、全力で活動することができました。
 大変すばらしかったです。
 明日は明日のできることを全力で行い、実り多き、そして思いで多き修学旅行にしたいと思います。
 本日の最終アップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 26

就寝前の様子 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 25

 就寝前の様子 その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 24

 お風呂も入りました。
 みんな、「気持ちよかった〜♪」と言ってました。
 お土産も買いました。
 クーポン券を使うことも考えて、上手に計算しながら買い物をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 23

 さあ、晩御飯です♪
 みんなで、一斉に「いただきます」
 たくさん、歩いたり見学したりしたから、美味しく食べられます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 22

 無事にかつうら御苑に到着しました。
画像1 画像1

6年修学旅行 21

 熊野・那智大社ガイドの会の方に説明をしていただきながら、見学をしています。知らなかったことも、たくさん教えていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 20

 熊野那智大社・青岸渡寺を目指して、400
段以上の階段をのぼります!
 ・・厳しいです(*_*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 19

 那智の滝でたくさん写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 18

 那智の滝です。
 最近、あまり雨が降ってないのでどうかなと心配しましたが、十分な水量で迫力がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 17

 クジラショーです。
 迫力がすごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 16

 博物館内です。
 エサやりに、水族館に、博物館。見るものが多すぎる?
 このあとはクジラショーを見てから、次の目的地に向かう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 15

 水族館です。
 見るのに撮るのに大忙しかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 14

 水族館です。自分達の頭上をイルカたちが通っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 13

 イルカがエサを欲しがって、寄ってきます。
 かわいく鳴くので、ついついあげてしまうと、もらった5匹の魚はすぐになくなってしまいます。
 「先生、おかわりは?」と聞いてくれますが、お昼ご飯とちがってありません(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 12

 イルカへのエサやり体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 11

くじら博物館に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさんの活動その3

 折り紙で栞を作ってくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティアさんの活動その2

 渡り廊下の棚の本の入替をしてくださいました。(左写真)
 本棚の横に小学生新聞を置いています。児童たちは、毎日楽しんで読んでくれています。(右写真)
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 授業参観
学年懇談会
2/11 建国記念の日
2/13 委員会活動
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825