最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:73
総数:527585
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

体育委員会 あいさつ運動

11月18日(金)

 今日は体育委員会があいさつ運動を行いました。朝早くからていねいにあいさつをする姿を見て、朝から元気をたくさんもらいました。
 来週も気持ちのいいあいさつを続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

11月18日(金)

  本日の音楽の授業の様子です。
 「皮」「金属」「木」でできた打楽器を組み合わせて、音の特徴を生かして音楽をつくりました。色々な響き合いがあり、とてもきれいな音がたくさんありました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

11月18日(金)
 
 今日のメニューは
 ごはん さばのかおり揚げ おかか和え 豆腐と大根のみそ汁 牛乳
 おかか和えの小松菜、白菜、みそ汁の大根、にんじんは橋本市産です。みそは橋本市でつくられました。

 最近、気温の差が大きい日が多くなっています。自分で体調管理するという意識はとても大切なことです。一度、自分の生活を振り返ってみましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

秋祭り1

11月17日(木) 秋祭り

 夏から延期になっていた夏祭りを秋祭りとあらため、 PTAイベント部さん、本部役員さん、学童の指導員さんのご協力のもと、無事に開催することができました。
 感染症拡大防止策として、人が一斉に集まらないようなスケジュールを組んだり、子どもたちの接触を極力減らした内容を考えたりと、今できることは何かを考えて、工夫をしながら、子ども達が楽しめる行事を実現することができました。
 たくさんのお店や先生が実演する○×クイズなどに子どもたちは大盛り上がりでした。

 今後もできる限りの工夫をしながら、子供たちが笑顔になれる行事を大切にしていきたいと思います。
 本日ご協力いただいたPTAイベント部さん、本部役員さん、学童さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り2

11月17日(木) 秋祭り 2

 秋祭りパート2です。
 ○×クイズでは、先生たちがものすごく緊張してしまい、子供たちは大喜び!
 こんな時間も大切だなあと感じた瞬間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り3

 11月17日(木) 秋祭り 3

 秋祭りパート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り4

 11月17日(木) 秋祭り 4

 秋祭りパート4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り5

 11月17日(木) 秋祭り 5

 秋祭りパート5です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月17日(木)
 
 今日のメニューは
 パン フェジョアーダ コールスローサラダ 牛乳
 コールスローサラダのキャベツは橋本市産です。

 今日は延期になっていた秋祭りでした。PTAイベント部さん、本部役員さん、学童さんにも協力していただいたおかげでとても素敵な一日になりました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 ふれあいルーム1

11月16日(水)

 今日のふれあいルームでは、「紙コップでがしがしハンド」を作りました。
 
 「がしがしハンド」って、どんなものかな?と思っていた児童も多かったようですが、紙コップでUFOキャッチャーのような手を作って、物をつかんで遊んでいました。

 周りの紙コップには、自分の好きな絵を描いたりして、自分だけの「がしがしハンド」が出来上がりました。

 遊んでいる様子も楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふれあいルーム2

11月16日(水)

 ふれあいルームの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月16日(水)

 今日のメニューは
ごはん 白身魚のレモンソース たくあん和え 大豆入りみそ汁 牛乳
 たくあん和えのキャベツ、みそ汁のにんじんは橋本市産です。みそは橋本市で作られました。

 明日は、夏休みから延期されていた秋祭りです。みんなでしっかりと楽しみましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5年生 音楽

11月16日(水)

 音楽の授業では、今鍵盤ハーモニカを使っています!今日のめあては「和音をえんそうしてみよう」でした。鍵盤ハーモニカを使って和音の「ドミソ」や「ドファラ」を一斉に演奏しました。はじめは指の置き方や音の出し方が難しかったですね。
 何回も練習していくうちにどんどんきれいな音が揃ってきていました♪
画像1 画像1

整美委員会 あいさつ運動

11月16日(水)

 整美委員があいさつ運動

 今日は整美委員会があいさつ運動を行いました。高学年としてみんなのお手本になるようなあいさつができていました。
 朝から気持ちの良いあいさつが返ってくるとうれしいですね。立ち止まってしっかりとお辞儀をしてあいさつをしてくれている子もたくさんいました。続けていきましょう♪
画像1 画像1

夕景

11月15日(火)

 秋になり、日が落ちるのが早くなってきました。

 でも、この時期の夕焼けはとてもきれいです。

 一日の疲れがとんでいきそうなほど、きれいなオレンジ色の夕焼け・・・。


 みなさん、今日も一日、お疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

11月15日(火)

 今日のメニューは
 さつまいもごはん  筑前煮  じゃこと野菜のごまドレッシング  牛乳

 じゃこと野菜のごまドレッシングのキャベツ、小松菜は橋本市産です。

 ほくほくのさつまいもが入ったさつまいもごはんは、とてもおいしかったです。
 たくさんの具が入った筑前煮もとてもおいしかったです。
 食欲の秋ですね。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。  
画像1 画像1

2年生 生活科 いもあらい

11月15日(火) パート1

 昨日、この前収穫したさつまいもをみんなで洗いました。
土がたくさんついていて、汚れを落とすのが大変でしたが、みんなきれいにしようと一生懸命洗っていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 さつまいもを食べたよ

11月15日(火) パート2

 今日は、大切に育ててきたさつまいもをみんなで食べました!
 大きくて、とっても甘いさつまいもを食べた子どもたちは、「めっちゃおいしい!」「頑張って育ててよかった!」と話をしていました。
 美味しいさつまいもが食べられてよかったですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング学習

11月15日(火)

 今日5年生では、プログラミング学習をしました。自分が作ったプログラムで、どのような仕組みで動いて信号に伝わっているか考えることができました。
 はじめは「むずかしいな」という声が聞こえてきていましたが、「あっ、こうやったらこう動くんだ!」と自分なりに考えてプログラムを作ることができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 代表委員会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)
 代表委員会 あいさつ運動

 今日は4〜6年生の学級委員と児童会であいさつ運動を行いました。
 「おはようございます。」と元気よくあいさつする子がたくさんいて、朝から気持ちが良かったです。
 今日から2週間あいさつ運動が続きます。各委員の皆さんよろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537