最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:73
総数:527585
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

12月2日 一斉清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金) 一斉清掃

 今日は肌寒い中でしたが、1,2時間目を使って紀見小学校区の一斉清掃を行いました。児童会が中心になって、準備や片づけまで一生懸命にしていました。また児童のみなさんも学校の中や周りをきれいにしてくれました。このピカピカな状態を長く維持できるようにしていきましょう。

4年生 外国語活動

12月2日(金)

 今日は4時間目に外国語活動を行いました。今日はアルファベットの大文字と小文字について実際に声を出しながら学びました。中でも「ABCの歌」を歌ったり、アルファベットのゲームでは楽しく友達と活動ができました。難しい歌にも何度も挑戦する姿はとても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 授業の様子

12月2日(金) 社会科

 社会科では、店ではたらく人びとの学習をしてきました。学習のまとめとして、それぞれが町に合うスーパーマーケットを作りました。

 今日は作ったスーパーマーケットをみんなに紹介しました。どのスーパーマーケットにもキャッチコピーや工夫がたくさんあり、とても魅力的でした。発表の仕方も質問の受け答えも素晴らしかったです!

 これからの学習も積極的に取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 授業の様子

12月2日(金) 算数科

 算数科では、『何倍でしょう』と『計算のじゅんじょ』のまとめをしています。

 文章題から式を立てて計算をしていくのが少し難しい様子ですが、図を描いて一生懸命問題を解いています!

 繰り返し練習をしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 国語科 授業の様子

12月2日(金) 国語科

 国語科では、ことわざ・故事成語を学習しています。

 今日は自分の好きなことわざを3つ選んで、その意味や使い方を学び、ノートにまとめました。

 次の授業からは、それらをもとにクラスでことわざ辞典を作っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月2日(金)

 今日のメニューは
 ごはん かんとうに うめドレ和え みかん 牛乳
 みかんは和歌山県からいただきました。和歌山県はみかんの収穫量日本一です。また、関東煮のだいこん、にんじんは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

若草タイム「地域の方々と交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)

 地域の方々にご協力いただき、若草ファームで育てたサツマイモをピザ窯を使って焼き芋にしました。子どもたちは、朝から「焼き芋、いつ食べられる?」と楽しみにしていました。お芋の準備をして、窯に持って行きました。また、窯を触らせてもらい、場所によって温度が違うことを体験したり、窯の中を見せてもらったりしました。
 お昼前には、たくさんの焼き芋が出来上がり、みんなで美味しくいただきました。「おいしい!」「もう1個食べていい?」「甘っ」と大満足でした♪
 ご協力してくださった地域の方々、朝早くからご準備いただきありがとうございました。

5年生 エプロン制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木) 5年生家庭科エプロン制作

 今日は2・3時間目に家庭科の時間でエプロン制作の続きをしました。サポート隊のみなさんの支援もありながら、エプロンの仕上げの部分を行い、裾の部分や腕にかかる部分をミシンで丁寧に縫いました。子どもたちは集中して作業に取り掛かることができました。サポート隊のみなさん本当にありがとうございました。

今日の給食

12月1日(木)
 
 今日のメニューは
 パン コーンシューマイ 海藻サラダ はるさめスープ 牛乳
 スープのキャベツ、にんじんは橋本市産です。

 今日から12月になりました。体調管理に気をつけてすごしましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

漢字の博士試験

12月1日(木) 漢字の博士試験

 今日1限目に「漢字の博士試験」を実施しました。
 今日まで自分のペースで学習を進める姿をたくさん見てきました。「絶対に合格したい」と言って、練習プリントを何枚も何枚も繰り返し取り組んでいる子もいました。
 一生懸命に考えながら試験を頑張っているみんなはとても素敵でした!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 SDGs発表

11月30日(水)

 今日は、今までに調べてきたSDGsの目標や課題についてスライドにまとめたものを3、4、6年生に発表しました。授業中にどのような伝え方をしたら伝わりやすいか自分たちで考えました。緊張で言葉が詰まってしまったこともありましたが、自分達にできることが伝わっているといいなと思います。
 たくさん質問をしてもらったので「いっぱい調べて勉強していてよかった」という声が聞こえてきていました。
 3、4、6年生に、聞いていてよかったところ、改善したほうがよいところを書いてもらおうと思っているので、次の発表の機会に生かしていけるとよいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 授業の様子

 11月30日(水) 総合

 今日は、総合の時間に5年生のSDGsの発表を聞きました。

 子どもたちは、SDGsとは何なのか、自分が取り組めることは何かあるのか、興味深く話を聞くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月30日(水)

 今日のメニューは
 大豆入りとりそぼろごはん ごまサラダ 牛乳
 ごまサラダの小松菜は橋本市産です。

 明日からは12月になります。2022年も残すところあと1か月です。
 気持ちよく冬休みを迎えられるように見通しをもって、計画的に生活しましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5年生 算数

11月30日(水)

 今、5年生の算数では平均の勉強をしています。B組では学習してきた平均を使って、歩幅の平均を求めました。歩幅の平均の求め方について考えると、「何歩か歩いてその距離を測って平均を求めよう!」となりました。10歩歩いて距離を記録してグループで歩幅を求めることができました。
 計算が難しくて苦戦していた子もいましたが、なんとかグループで協力して歩幅を求めることができましたね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 二分の一成人式 パート1

11月29日(火)

 4年生は本日、二分の一成人式がありました。今日のために4年生の子どもたちは多くの努力をしてきました。来てくださった方々の前で一人一人が将来の夢や頑張っていること、感謝の気持ちを精いっぱい伝えました。また、合唱と合奏も堂々と披露しました。
 このような素晴らしい機会に来校していただいた人権啓発推進委員の皆様、紀見地区公民館長様、本当にありがとうございました。
 4年生の皆様、保護者の皆様、二分の一成人式おめでとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 二分の一成人式

4年生 二分の一成人式 パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 二分の一成人式

4年生 二分の一成人式 パート3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 二分の一成人式

4年生 二分の一成人式 パート4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 二分の一成人式

4年生 二分の一成人式 パート5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科  秋のおもちゃランド

11月29日(火)

 今日は、木の実や色づいた葉を使って制作した「秋のおもちゃ」を使って遊びました。どんなものを作るか、しっかりと考えて、グループに分かれて、協力して作ることができました。
 作る時も、今日の本番も、とても楽しく活動ができました。今日の本番では、店番の時も遊ぶ時も、笑顔が輝いていました。
 作ったおもちゃは、「どんぐりころがし」「まといれゲーム」「マラカス」「でんでんだいこ」「とんとんずもう」「どんぐりまとあて」でした。
 みんなで力を合わせたので、素敵な「秋のおもちゃランド」になりました。これからも、楽しい活動をしていきましょうね。
 お家の皆様、材料集めに、ご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537