最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:73
総数:527580
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

よいお年をお迎えください

12月28日(水) よいお年をお迎えください

 2022年も本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 保護者の皆様の協力のおかげでまだまだ制限がかかる中でも、たくさんの行事を実施することができました。
 2023年も職員一同、子供たちの豊かな学びのために全力で取り組んでいきますので、お力添えのほどよろしくお願いいたします。
 皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の学習教室

12月28日(水) 冬の学習教室

 12月26日・27日・28日の3日間、紀見東中学校区共育コミュニティ本部事業として冬の学習教室がおこなわれました。本校では、事前に申し込みのあった19名と学童保育の希望者が参加しました。外部から来ていただいたたくさんの先生方から冬休みの宿題を中心に学習指導を受け、「来てよかった」「落ち着いて宿題ができた」と子供たちは充実した様子でした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月23日(金) 冬休み前集会

 本日の4限目に冬休み前集会をおこないました。
 良い歯をそだてるコンクール、伊藤園おーいお茶新俳句大賞、JA共済交通安全ポスターの表彰をおこなったあと、校長先生からのお話を聞きました。
 たくさんの行事がある冬休みを有意義に過ごすために、自分でしっかりと計画を立ててみましょう。きっと色々なことを体験でき、とても楽しい冬休みになるはずです。

 2023年もみなさんにとって素敵な一年になりますように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月23日(金) 冬休み前集会 2

 冬休み前集会 パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年最後の大掃除

12月23日(金) 大掃除

 今日の5限目に全校で大掃除を実施しました。明日から冬休みになるということで子供たちは今日までのよごれをていねいにそうじしていました。
 みんながいつも以上のがんばりで取り組んでくれたので学校がとてもきれいになり、気持ちよく冬休みを迎えられます。
 みなさん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年の最後の大掃除

12月23日(金) 大掃除 2

 おおそうじ パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委員会  あいさつ運動

12月23日(金)

 今年最後のあいさつ運動は、放送委員会が担当でした。
 今朝は雪が降り続き、大変寒い中でしたが、子どもたちは元気よくあいさつができていました。雪が降っていたので、少しお辞儀がしにくそうでしたが、丁寧にあいさつしようとする姿勢がすばらしいなと思いました。思いました。 
 来年も素敵なあいさつを続けていきましょうね。皆様、よい年をお過ごしください♪

雪遊び

12月23日(金) 雪遊び

 今日は朝からの大雪! 大人は仕事の段取りで大慌てでしたが、子供たちはめったにない大雪に大喜びでした。
 一番に運動場に出てきた2人の女の子は、運動場のフカフカの雪の中へ!
 「寒い、寒い」と言いながらもみんな笑顔で、めったにできない雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昼休みの様子

12月23日(金)

 今日のお昼休みは、教室でみんな遊びをしました。

 椅子取りゲームをして盛り上がりました!

 来年もみんなでたくさん遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

12月23日(金)

 今日のメニューは
 カレーライス イタリアンサラダ クリスマスイチゴプリン 牛乳
 カレーライスのにんじん、マッシュルームは橋本市産です。

 今日は冬休み前の最後の給食でした。クリスマスイチゴプリンは子供たちにも大人気でした。みなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

12月22日(木)

 林業についての学習をしました。森林学習の時に教えてもらった内容を思い出しながら、ノートに自分なりにまとめることができました。早く終わった子は、都道府県かるたをしました。読み札は3ヒントが書いてあり、1つ目のヒントで取ることができる子もいれば、どれだろうとじっくり考えている子もいました。冬休みの間にしっかり学習の振り返りができると良いですね。
 休み時間にも楽しんで続けていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 図書委員会

12月22日(木)

今朝は図書委員会のあいさつ運動でした。

「おはようございます!」と元気いっぱいのあいさつがたくさん聞こえました。

天気の悪い中でしたが、一生懸命取り組む姿がとても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月22日(木)

 今日のメニューは
 パン もみの木ハンバーグ ポテトサラダ キャベツスープ 牛乳
 キャベツスープのキャベツ、にんじん、マッシュルームは橋本市産です。

 明日で冬休み前の授業は最後になります。持って帰る荷物など冬休みに入る準備をしておきましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

あいさつ運動

12月21日(水)

 今日は掲示委員会があいさつ運動を担当しました。
 今朝も大変寒い朝になりましたが、寒さに負けず登校してきた児童に、元気にあいさつをしました。立ち止まってきちんとあいさつを返してくれる児童が増え、気持ちのよいふれ合いができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 授業の様子

12月21日 理科

 今日は、冬休み前最後の理科の授業でした。磁石を使った実験をして、磁石の力の強さを体感することができました!

 冬休み明けには今までの学習をいかして、磁石を使ってさらに発展した実験をする予定です。各班で協力して、実験に取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月21日(水)

 今日のメニューは
 ごはん さけのゆずしょうゆがけ こんぶ和え すいとんじる 牛乳
 冬至の行事として、かぼちゃとゆず果汁を使った献立です。

 こんぶ和えのこまつな、すいとんの白菜、だいこんは橋本市産です。みそは橋本市で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

あいさつ運動 給食委員会

12月20日(火) 

 今日は、給食委員会であいさつ運動を行いました。
 
 朝からすごく冷える中、「おはようございます!」と元気なあいさつの声が聞こえてきました。また、立ち止まってお辞儀をしながら丁寧にあいさつをしてくれる姿もありました。
 
 これからも素敵なあいさつがどんどん広がってほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 授業の様子

12月20日(火) 音楽科

 今日は冬休み前最後の音楽の授業でした。
 
 はじめに『帰り道』を歌詞の様子を思い浮かべながら歌ったり、拍を意識してきれいな声で歌ったりしました。リコーダーのテストでは、各自タブレットを使って録画をし、提出をしました。

 冬休み明けもたくさんの曲や音を練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間なわとび

12月20日(火) 業間なわとび

 ロング休けいに全校で業間なわとびを実施しました。
 今日もすごく寒い日でしたが、子供たちは自分の目標を達成するために一生懸命に練習していました。みんな笑顔で友達と一緒に練習する姿はすごく素敵でした。これからも全校で一つのことに取り組む活動を大切にしていきましょうね。
 先生たちも子供たちと楽しそうに体を動かしています!大人も負けていられません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月20日(火)

 今日のメニューは
 ごはん 八宝菜 くきわかめのこりこり和え おさつスティック 牛乳
 八宝菜の白菜、にんじん、ねぎは橋本市産です。

 個人懇談2日目です。今日もとても気温が低く、校内は冷え込みますので暖かくしてご来校ください。よろしくお願いいたします。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537