太田市立生品中学校のブログです!!

飯田ホテル

画像1 画像1
 

ホテル到着

画像1 画像1
 

奈良公園

画像1 画像1
くつろぐ鹿

薬師寺

画像1 画像1
 

東大寺

画像1 画像1
 

京都駅に到着

画像1 画像1
 

新幹線車内

画像1 画像1
 

東京駅 出発

画像1 画像1
 

無題

画像1 画像1
 

3年生 卒業アルバム撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は5月下旬より、卒業アルバムの写真撮影を徐々に取り始めています。3月にできあがった頃には顔がもっと大人びているかも知れませんね。来週は修学旅行です。たくさん記念写真を撮りましょう。

新緑コンサート 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(日)市内中学校が演奏を発表する新緑コンサートが盛大に行われました。多くの観客が制限なく入場できるのは何年ぶりのことでしょう。生品中学校は5番目に2曲演奏しました。ワタリドリとDisney Film Favorites でした。美しい音色とダイナミックな迫力がコラボしたすばらしい演奏になりました。演奏を終えた生徒の表情は充実感でいっぱいでした。

前期指導主事訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期指導主事訪問の様子 2

前期指導主事訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(木)教育委員会の指導主事の先生が来校し、先生の様子や生徒たちの元気な姿を見学に参りました。「生徒の皆さんのあいさつがとても爽やかでした。」と感激しておりました。あいさつは人の心を温かくするものですね。これからもふれあいの第1歩あいさつを大切にしましょう。

1年生のNEW青カバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度になり、1年生のカバンの規格が変わりました。鮮やかな青色で形も大きくなりました。タブレットも持ち帰る必要があるので、軽くて縦長でなるべくものが入る今どきの形のカバンです。生徒の声は「軽くて背負いやすい。」「教科書やノートがたくさん入る。大きなファイルも大丈夫。」「形がかっこいい。」など、肯定的な意見が多いようです。

修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(火)から2泊3日で奈良・京都修学旅行に出発します。中学校生活での思い出の一ページになることは間違いありません。そのための準備や計画を念入りに調べています。タブレットを活用し、みんなでリサーチしている今日この頃です。

情報モラル  危険回避能力を高めるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)太田警察署生活安全課より講師をお招きし、情報モラル講演会を全校で行いました。「あぶないよ、やめようね」という注意喚起や子どもたちだけの力では、ネットトラブルを防ぐことはできません。保護者が一緒になって、まずはネットやスマホの使い方について家族で話題にすること、家族でルールをつくること、ネットトラブルを抱え込まないこと、など見守りをお願いします。
ちょっとした遊び心でふざけた動画を投稿した結果、誹謗中傷を受け、人間不信となり学校も就職もできない状態に陥った人の話やもうかる話にだまされ親に本当のことが言えず恐喝され続けた人の話など、SNSの裏側に潜む怖さを教えて頂きました。
生徒からの謝辞では、ネットワーク系の危険について「ばらまく危険」「つながる危険」「逃げきれない危険」など、強い意志を持って善悪を判断し、何かあったら助けを求めていきたいと訴えました。傍聴していた保護者の方々も「子どもと向き合って話すことが必要で、しっかりと守ってあげなければならない。」と率直な感想を述べていました。

JRC登録式 アンリーデユナン「奉仕の精神」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会終了後に、JRC登録式が行われました。本校では、全生徒が青少年赤十字に登録しており、「アンリーデュナン」の奉仕の精神を掲げ、人に優しく、主体的な態度で学校生活に臨む生徒の育成を目指し、努めていきたいと思います。

生徒のための生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会の様子 3

生徒のための生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会の様子 2

生徒のための生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)に本校体育館で、令和4年度生徒総会が開催されました。 今年度の「生徒会活動方針」として以下の5点が提示されました。
 1.校則を守り、生活習慣を正す
 2.先生や先輩には敬語を遣い、礼儀正しくする
 3.いじめのない雰囲気を作るために、笑顔で
  明るい挨拶を心がける
 4.ISO活動を推進し、環境との共生を目指す
 5.自主性をもって学力向上に努める
 議事においては議長を選出し最後まで滞りなく進行することができました。生徒から学校生活をより良くするための建設的な意見がたくさん出され、まさに『生徒が創る生品中学校』を実感いたしました。  

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校感染症にかかったら

学校便り

太田市立生品中学校
〒370-0314
住所:群馬県太田市新田市野井町121番地
TEL:0276-57-1075
FAX:0276-57-1539