運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

校庭の梅の木に花が咲き始めています。

春の足音が遠くから近づいてくるのが分かります。

校庭では、寒い中でも体育の授業の楽しそうな声が聞こえてきます。

じっとしていられません。

頑張ろう受験生!!!

頑張れ3年生!!!

頑張ろう。第十四中学校!!!
画像1 画像1

授業参観 2年 保健体育 ソフトボール

2年生が校庭でソフトボールの授業を行っていました。

北風が冷たく吹きすさぶ中でしたが、思いっきりバッティングを楽しんでいました。

合わせて守備の練習にもなります。

それとスローイングの練習も兼ねています。

一つの授業の中に色々な要素があるのですね。

もう一つ。

大切なのは安全面。

何に気をつけながら練習するのでしょうか。

大丈夫。考えてます。と声が聞こえてくるようです。

ナイスバッティング!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1

第2学年 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

第2学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

第2学年

画像1 画像1
画像2 画像2
クラススローガン

第2学年 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラススローガン

第2学年 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年スローガン
クラススローガン

今日の給食

画像1 画像1

2年生 いよいよ本番

画像1 画像1
2年生の合唱コンクール前日。

2年生の歌声が校内に響いていました。

いよいよ本番。

優勝を勝ち取るのはどのクラスか!

ご期待ください。
画像2 画像2

2年生 いよいよ本番へ本気です

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は2年生の合唱コンクール。

朝、体育館に集まり学年合唱を行いました。

指揮者を見て、伴奏を聞いて、心を込めて歌うこと。

明日を楽しみにしています。

2年生 明日の本番へ向けて

明日はいよいよ2年生の合唱コンクール。

どのクラスも頑張っているところです。

やるからには優勝を目指していきましょう。

努力に勝る才能なし。

努力できることが才能です。

頑張れ2年生。やればできる集団であること間違いなし。

頑張れ十四中生!!

頑張ろう第十四中学校!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 明日の本番へ向けて2

練習にも熱が入ってきています。

本番が楽しみです。

出場する限り、悔いを残さないこと。

今のクラスを大切に。

今の仲間を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 新入生保護者説明会

2月2日本校体育館にて新入生保護者説明会を実施いたしました。

来校いただいた皆様、ありがとうございました。

入学に向けての準備をお願いします。

小学校のまとめの時期です。

小学校生活を楽しみ、充実させながら中学校への準備を進めてください。

大切なのは準備。中でも気持ちの準備。

入学をお持ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1

授業参観 グループエンカウンター

1年生が構成的グループエンカウンターを行っていました。

集団学習体験を通して、親密な交流ができる人間関係づくりを援助するための手法です。

学習活動で取り扱う課題は、自己理解、他者理解、自己受容、信頼体験の促進などが含まれています。

今回はカードに書かれたヒントをお互いに示し、話し合いながら題材の求める席順を突き止めました。

さて、自分の意見を言いつつ、他者の話を受け止め、わかり合えることができましたか?

一つ一つが経験です。チャレンジする姿勢が大切です。

怖がらず自分の意見も言い、違う意見を受け止めることを体得しましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 避難訓練
2/22 学年末考査

給食献立表

お知らせ

相談窓口