6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度もテレビ放送での実施でしたが、3月1日に「6年生を送る会」がありました。1〜3年生・つくしんぼ学級からはメッセージカードの紹介。ドローンを飛ばしてメッセージを伝えたり、カードを作っているところも見せたりと、6年生から驚きと感動の声があがっていました。4〜5年生からは学級ごとの寸劇や6年生の担任クイズなどの出し物で、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からは6年間の思い出を振り返り、最後に在校生への激励のメッセージが贈られました。6年生にとって楽しく懐かしく心温まる会となりました。卒業まで登校日数も10日を切りました。残り少ない時間を大切に過ごしてほしいと思います。

令和5年度前期児童会役員選挙集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現4、5年生から三役が立候補し、来年度の児童会役員を決める選挙集会が行われました。テレビ放送とはいえ生放送での演説に、立候補者からは緊張感が伝わってきました。今回は、3年生も初めて集会に参加し、投票を行いました。また、6年生は恵小の伝統を受け渡す先輩として、真剣に演説に耳を傾け、責任ある1票を投じていました。

ペットボトルキャップ・リングプル贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会環境委員会が中心となって全校児童へ呼びかけて集めていたリングプルとペットボトルキャップを恵庭市福祉協議会へお渡ししました。地域の方々に少しでも役に立てられればと思います。ご家庭でのご協力もありがとうございます。

令和4年度スケート学習終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は、どの学年も天候に恵まれ、元気に滑ることができました。3回という限られた時間ではありましたが、放課後や休日にも練習していた子もいたようで、回を重ねるごとに上手になっていました。寒い中、子どもたちの頑張りを見に来て下さったり、準備のサポートをしていただいたりした保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

楽しかった恵小冬祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年ぶりの開催となった恵小冬祭り。当日はピカピカの青空で、グラウンドでの雪中宝探しもチューブ滑りも、雪まみれになって楽しめました。体育館では指導員を招いてカローリングなどの3種類のニュースポーツを体験しました。教室ではPTA役員さんや協力員さんに準備していただいた射的やボウリングなどのゲームで大盛り上がりました。参加した子どもたちはみんな笑顔で帰っていったようです。たくさんの保護者の方々のご協力ご参加ありがとうございました。

5年生 手話出前教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かがやき活動「いろいろな人の立場になって」の学習で、ろう講師の中さんを招いて、聴覚障がいのことをお話ししてもらい、いろいろな手話を教えてもらいました。聴こえる人と外見上の相違がないため気づいてもらえないなど聴こえなくて困ることもあるため、そういった場合のコミュニケーションの取り方など、子どもたちも真剣に聞いていました。また、手話体験では簡単な手話のほかに、「えにわ」の表現の仕方も教えてもらったり、手話を使って友達とお互いに誕生日を伝え合ったりする体験もしました。
 いろいろな人の立場になって教わったり考えたりしたことを、今後の生活の中で困っている人を見かけた時にはぜひ実践できたらと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 放課後活動 清掃なし
3/9 卒業式練習
3/10 図書貸出終了