最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:36
総数:134744
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

2月16日(木) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観。今まで学習したことを発表しました。

けん玉、計算カード、なわとびなど頑張ったことを披露しました。
そのあと、合唱。手話付きで歌いました。元気な声が教室に響き渡っていました。

1年間の成長を見ていただけました。

参観ありがとうございました。

2月16日(木) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
参観。
おすすめの本の紹介をしました。
ロイロを使って発表しました。、視覚的にもわかりやすい発表でした。

参観ありがとうございました。

2月16日(木) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観。
一生懸命練習してきたリコーダー、合唱、合奏を見ていただきました。そのあと、教室で、3年生を振り返っての発表がありました。それぞれの頑張り、思いを聞いてもらいました。

成長した姿を見ていただくことができました。

参観ありがとうございました。

2月16日(木) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、4年生のあいさつ運動です。
寒い中、元気にあいさつをしてくれていました。

ありがとうございます。

2月15日(水) 朝読書

画像1 画像1
水曜日は、朝読書です。落ち着いて、本を読んでいました。

2月15日(水) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のクラブ活動もあと1回です。

2月15日(水) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しそうに参加していました。

2月15日(水) 自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の復習や漢字、肝臓について調べたり、うなぎのおいしい食べ方を紹介してくれたりしています。

3年〜6年生自主学習頑張っています。体育館に行く途中の掲示板に張っています。参考にして、自主学習取り組んでください。

2月15日(水) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合。
腰が曲がる器具、手足におもり、見えにくくなるゴーグル、聞こえにくくなるヘッドホンをつけ、高齢者体験を行いました。

たかが、5mの道のりの買い物でしたが、歩きにくい、お金を払うときにお札が見えにくい、つかみにくいなど不便さを実感しました。

そのあと教室では、紙芝居を見せていただき、認知症の方にどのように接していくのかを学びました。

授業後、認知症サポーターキャラバン オレンジリングをいただきました。学んだことを実生活で生かせるときがきっと来るはずです。しっかり、覚えておいてください。

ありがとうございました。

2月15日(水) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語。【MY DREAM】の発表でした。

I want to be c nurse.

なぜなりたいのか、をイラストを交えながら、発表していました。

2月15日(水) 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
社会を明るくする運動の作文コンテストで入賞した6年生の表彰がありました。

次回の朝会で皆さんにお披露目します。おめでとうございます。

2月14日(火) 4年生 10才の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱、劇、合奏、メッセージ のプログラムでした。

劇では、生まれたときから、保育園、通学時、1年生、・・4年生 の今まで、感謝の気持ちを伝えながら、演じていました。

合唱では、さらに、思いが込めらており、涙しておられる保護者の方もおられました。

一人ひとりのメッセージも、それぞれ精一杯伝え、感動しました。

10年間、ありがとう。これからもよろしくお願いします。

2月14日(火) 4年生 10才の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で10歳の集いを行いました。

自分の紹介カード、国語で作成した紙やパンフレットが飾られていました。

2月14日(火) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
26日のドッジボール大会に向けて、練習しています。
練習相手は、5年生です。

作戦を考え、練習しています。

2月14日(火) 給食

画像1 画像1
バレンタインメニューでした。

牛乳、ハヤシライスごはん、ハートがたオムレツ、はくさいのサラダ、チョコクレープ

ごちそうさまでした。

2月14日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽。合奏、合唱の練習をしました。
だいぶ、仕上がってきました。楽しみにしてください。

2月14日(火) 20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員が考えた【WANTED】(かくれんぼおにごっこ) をしました。隠れている体育委員を探して、≪なまえ≫を言ってタッチすると捕まえたことになります。

1,2年生は、体育委員を必死に追いかけていました。一人では、なかなか追いつきませんが、多くで追いかけているので、体育委員は、逃げ切れずにつかまっていました。

楽しい企画ありがとうございます。

2月14日(火) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽。
学校の練習に力が入っています。難しいですががんばっています。

2月14日(火) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で作成した作品が飾られています。紙版画の作品です。色とりどりですね。

2月14日(火) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
参観に向けて音楽 歌の練習をしていました。

いよいよ参観です。おうちの人に一生懸命歌う姿を見ていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 お別れ集会
3/14 松原中学校卒業式
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539