最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:205
総数:529151
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

ふれあいルーム2年生 2

2月13日(月)

 最後は、ミニゲームを行い、PKもしました。

 子どもたちは、ずっと動きっぱなしでしたが、でもとても楽しそうでした。

 ボールにいっぱい触れて、ボールと仲良しになったようです。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 授業の様子

2月13日(月) 理科

 今日の理科は3年生の学習のまとめをしました。

 これからの授業では、今まで学習したことをいかしてそれぞれがおもちゃをつくり、おもちゃランド作りをします!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 授業の様子

2月13日(月) 総合

 総合では、橋本市のじまんを調べています。今日は、各グループに分かれて学習発表会に向けて原稿を作成したり、読む練習をしたりしました。

 学習発表会で調べたことをしっかりとみんなに伝えられるように、協力して進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月13日(月)

 今日のメニューは
 ごはん、さけの金山寺みそ にんじんしりしり かわりきんぴら 牛乳
 にんじんしりしりのにんじんは橋本市産です。

 今週の土曜日は学習発表会です。しっかりと準備をしておうちの方に素敵な姿を見てもらいましょう!

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

ジュニア駅伝

2月13日(月)

 昨日、和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会が行われました。

 その橋本市代表に紀見小学校の6年生が選ばれ、第6区を走りました。

 いいお天気の中、一生懸命走る姿は、さすが紀見小学校の6年生だと誇りに思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昼休みの様子

2月10日(金) みんな遊び

 今日はみんな遊びで『花いちもんめ』をしました。

 来週も元気いっぱい過ごしましょう!


画像1 画像1

3年生 外国語活動 授業の様子

2月10日(金) ALT

 今日はジョアン先生と外国語活動をしました。今日から『What’s this?』の単元に入りました。

 今年度の外国語活動もあと少しです!楽しみながら外国語を学んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月10日(金)

 今日のメニューは
 ごはん 白身魚和風フライ キャベツの甘酢和え さつまいものみそ汁 牛乳
 甘酢和えのキャベツは橋本市産です。また、さつまいものみそ汁のみそは橋本市で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6年生 なわとび大会

2月9日(木)

 今日は青空のもと、第1回なわとび大会が開催されました。

 6年生は自分たちの記録を数えるだけでなく、1〜5年生の跳んだ回数も数えました。

 跳んでいる最中には「がんばれ!」「まだいけるよ!」など応援の声が、跳び終わったあとには「すごいやん!」「記録、伸びてるよ!」など温かい声が聞こえました。

 そして自分たちが跳ぶ番になると、一生懸命自己ベストを目指して跳んでいる姿がありました。

 6年生として「優しさ」と「頼もしさ」を発揮することができた、なわとび大会となりました。

 さて、卒業まであと25日となりました。

 他の学年ともたくさん関わりながら、1日1日を自分の成長へとつながる充実した日々にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会

 2月9日(木) なわとび大会

 今日の5・6限目に第1回なわとび大会をおこないました。
 5限目に1・2・3年生、6限目に4・5・6年生が計測をおこないました。縦割り活動の一環として、全ての学年を6年生が計測しました。場所の移動や待機の時には的確に指示を出したり、競技中には「最後までがんばれ」「まだいける」と優しく応援したりするなど、紀見小学校の最高学年として立派に役目を果たしてくれました。
 そのおかげで初めてのなわとび大会でしたが、みんなが楽しめる素晴らしい大会になりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 2

 2月9日(木) なわとび大会 2

 なわとび大会パート2です。
 
 1から3年生は、自分の種目を一生懸命に跳んでいました。

 6年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんに応援してもらいながら跳ぶとパワーが出たようで、新記録が出た子も多かったようです。

 2回目の方がすごく多くなったよと、記録カードを見せてくれる子もいました。
 
 一生懸命頑張った姿が素敵でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 3

 2月9日(木)なわとび 3

 なわとび大会パート3です。

 4から6年生もとても頑張りました。

 計測が始まると、ビュンビュンと低学年とは違う音が運動場に響き渡り、迫力がありました。

 交差2重跳びやあや2重跳びに挑戦する子や、1分間1度も引っかからずに跳び続けた子もいました。とてもハイレベルななわとび大会になりました。

 さすが、紀見小学校の子どもたちです!すばらしい!ブラボー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 4

 2月9日(木)なわとび大会 4

 なわとび大会パート4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 5

 2月9日(木) なわとび大会 5

 なわとび大会パート5です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 6

 2月9日(木) なわとび大会 6

 なわとび大会パート6です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずこう

2月9日(木)

 今日の図工の時間に、紙版画の絵ができたので、隣の生活科室で刷りました。

 初めは、先生に教えてもらって一緒にしていましたが、だんだんと子ども同士で教え合い、協力して刷っていました。

 1年生なのに、すごいなあと感心しました。

 とてもかわいい紙版画が出来上がりました。

 学習参観の時に掲示しますので、楽しみにしていてください。
(1年生の教室に掲示しますので、学習参観の帰りにぜひ見て帰ってください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月9日(木)

 今日のメニューは
 パン ソーセージ マカロニサラダ 豆乳スープ 牛乳
 豆乳スープのにんじんは橋本市産です。

 今日はなわとび大会です。
 みんなが練習の成果を発揮してくれることを期待しています。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2月8日(水) 昔遊びクラブ

2月8日(水)

 昨日は今年度最後のクラブ活動でした。昔遊びクラブでは、1年間を通して、自分たちで毎月違う昔遊びを決めて活動してきました。その最後の時間として、昨日は「だるまさんがころんだ」と「羽根つき」をしました。
 1年間みんなで楽しく活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会に向けて

2月9日(木) なわとび大会に向けて

 今日はいよいよなわとび大会です。
 今日も気温が低く寒い中、朝の休けい時間には3年生の子供たちが本番に向けていっしょうけんめいに練習していました。自分たちで目標に向けて活動する姿はステキですね。
 ロング休けい時間になると全校が楽しそうに練習していました。
 本番でも自分の記録をさらに高められるように、がんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日と月

2月8日(水)

 日の出が早くなり、学校に着いた時には、東にはグラデーションがとてもきれいな朝焼けが見れました。
 西には、お月さまが見え、とても得した気分になりました。

 横断歩道で子どもたちが登校するのを見ていると、鳥のさえずりも聞こえてきました。
 「もう春がきているよ。」
と教えてくれているようでした。

 いよいよ、明日はなわとび大会です。
 初代チャンピオンは、誰かな?
 みんな、頑張ってね! 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537