最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:73
総数:527594
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

サマースクール・夏祭りの中止について

7月26日(火)

地域ボランティアの皆様・保護者・児童の皆様

 平素は、学校教育の振興にご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 現在、橋本市内においてもコロナ感染症が急激に拡大し、深刻な状況にあります。地域の実状等を考慮した結果、予定しておりましたサマースクールと夏祭りを中止させていただきます。楽しみにしていた子どもたちには大変申し訳なく思います。
 また、開催にあたり、ボランティアの方々には各講座の様々な準備をしていただいたにもかかわらず、中止といたしましてことを心よりお詫び申し上げます。

 なお、夏祭りについては、状況が落ち着いたら、再度計画をさせていただきます。

 また、8月1日の登校日については、次のように変更いたします。
 ・服装は、制服で登校させてください。
 ・下校時刻は、10時30分とします。
 ・持ち物は、学年だよりに書いているものと、図書の本を追加して持ってきてください。


 皆様が、この夏を元気に過ごされることを願い、お詫びのご挨拶とさせていただきます。

        紀見小学校
         校長 太田真由美

 
 

学力補充・水泳教室、頑張りました!

7月26日(火)

 夏休みに入り、21日から本日26日までの4日間、学力補充・水泳教室が行われました。学力補充では、講師の先生方や地域の学生さんにも手伝っていただき、苦手なところの復習をばっちりできました。
 また、水泳教室では、元気いっぱい練習し、どの子も泳力を伸ばすことができ、水泳を大好きになりました。
 みなさん、よく頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校内水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日 高学年 校内水泳記録会

 今日は、高学年で校内水泳記録会を行いました。2時間目に5B、6A 3時間目に5A、6Bで5年生と6年生が交流する形でした。6年生は立派に泳ぐ姿を5年生に見せてくれました。上手なフォームで泳ぐ姿に5年生は驚いている様子でした。5年生もその姿を見て、来年はこの6年生のように上手に泳ぎたいという目標を持てたと思います。
 高学年全員が自分の持てる力を出し切った水泳記録会でした。皆さんよく頑張りました。

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)

 明日からは、いよいよ夏休みです。清々しい気持ちで夏休みを迎えるために5時間目に全校で大そうじをおこないました。
 トイレをいっしょうけんめいにそうじをする子、児童玄関をピカピカにするだけでなく残っていた傘を各クラスに届けにいってくれる子など暑い中、笑顔でそうじに取り組む姿を見て本当にうれしく思いました。
 明日からの夏休みが有意義なものになることを心から願っています。

今日の給食

7月20日(水)

今日の給食は
 パン 豚肉のトマト煮 春雨サラダ 牛乳

 今日の春雨サラダのきゅうり、豚肉のトマト煮のたまねぎ、にんじん、なす、マッシュルームは橋本市産です。

 いよいよ、明日からは夏休みですね。しっかりと計画を立てて、遊んで学んで、楽しい夏休みにしましょう。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。8月26日の給食再開を楽しみにしています。
画像1 画像1

2年生 生活科 町たんけんの発表

7月19日(火)

 それぞれのお店で聞いてきたことや見てきたものについて、自分たちで模造紙にまとめ、2年全体で発表会をしました!
 初めて知ることに、聞いている子どもたちも興味津々で、たくさん質問をする子もいました。自分たちが学んできたことを他に人に知らせるというとても良い経験をすることができたと思います。

 また、各教室の前に子どもたちがまとめたものを掲示しますので、ご覧ください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図書室に行きました。

 7月19日(火)

 今日は図書室に行きました。夏休みに読みたい本を探して借りたり、図書室にある本を読んだりしました。

 夏休みも積極的に読書をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

7月19日(火)

 今日の図工の授業では、コリントゲームの下書きを描き始めました。
 7月までのポスターやスケッチの経験を生かして描き始めていきました。
 自分が作りたいもののイメージを膨らませており、作り始めるのが楽しみになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月19日(火)

今日のメニュ―は
 カツカレー フルーツポンチ 牛乳

 食欲の落ちる時期です。しっかり食べてパワーをつけてもうらおうと思い、今日のこんだてはカツカレーにしました。
 夏休みまであと2日になりました。今日のカツカレーで元気を出して、明日も楽しく過ごしましょう。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習の時間

7月19日

大豆の観察を行いました。
植えてから、53日目です。

立派な実がついて、そろそろ収穫ができそうです。
登校日頃には収穫できるかなぁ。
とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大豆・稲の観察

 7月15日(金)

 今日は大豆と稲の観察に行きました。

 各グループ、リーダーを中心に活動しました。大豆の実ができていたり、草丈の高さがぐんと伸びていたり、子どもたちはとても驚いていました!

 夏休み明けの大豆や稲の成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

7月15日(金)

外国語活動の授業の様子です。
今日はジョアン先生が来てくれました。

一緒にりんごの数を数えたり、漢字を当てるゲームをしたりして楽しみました。

これからも外国語活動をみんなで楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月15日(金)

今日のメニューは
 ごはん とりにくの照り焼き マヨネーズサラダ 厚あげ入りみそ汁 牛乳

 今日のマヨネーズサラダのにんじんは橋本市産です。またみそ汁のみそは橋本市で作られました。
 すっきりとしない天気が続いていますが、明日からは3連休ですね。ゆっくりと休んで気持ちを切り変えて来週の2日をがんばりましょう!楽しい夏休みが待っています。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

「南極の氷」 体験授業

7月14日(木)

 本日、自衛隊和歌山地方協力本部 橋本地域事務所の方々に協力していただき、「南極の氷」の観察をさせていただきました。初めに南極についてと海上自衛隊の活動についての説明をしていただいた後、直接南極の氷をさわったり、氷の中の約73万年前の空気がはじける音を聞いたりと、とても貴重な体験をさせていただきました。
 今日の経験をこれからも大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 硬筆

 7月14日(木)

 今日は競書会に向けて、硬筆の練習をしました。

 1・2年生のころとは字の大きさも量も違います。1つ1つの字をじっくり見て、止め・はね・はらいの確認をしました。姿勢を正し、集中して取り組むことができました。

 これからも丁寧に字を書くことを意識して取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日 5年生 総合 4年生へ発表

 今日の1時間目は4Aと一緒に総合の授業を多目的室で行いました。その内容は、5年生が総合の授業で調べてきた「環境」について発表することです。他の学年に発表する機会が少ないので5年生は緊張していましが、授業が進むにつれて緊張がなくなり、楽しく発表ができました。クイズコーナーでは、4年生も手を挙げて発表することができ、両方のクラスにとって良い時間になりました。

今日の給食

7月14日(木)

今日のメニューは
 パン イカフリッターのトマトソース 三色サラダ コンソメスープ 牛乳

 今日のコンソメスープのたまねぎ、三色サラダのにんじんは橋本市産です。
 7月になり、給食の用意や片づけがとてもスムーズにおこなえるようになりました。みんなで協力して静かに素早く用意しているクラスもかなり増えてきました。4月から考えるとすごく大きな成長ですね。とてもうれしいことです。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

7月13日(水)

今日のメニューは
 ごはん じゃがいものカレーそぼろに はりはりづけ さくらんぼゼリー 牛乳

 今日のじゃがいものカレーそぼろ煮のにんじん、じゃがいも、はりはりづけのきゅうりは橋本市産です。
 今日もまだまだ蒸し暑いですが、学校では子どもたちの元気な声が響いています。
 元気に過ごしているので給食もしっかりと食べています!!すばらしいことです。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生 国語科

 7月12日(火) 国語科

 国語科では、「仕事のくふう、見つけたよ」という単元を学習しています。

 今日は、調べたことを報告する文章を書きました。調べた理由や調べて分かったこと、調べた方法はなにか、項目に分けてまとめていきました。一人一人がしっかりと考え、書くことができました!

 夏休みまであと少しです。暑さに負けず、頑張って取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

7月12日(火)

 今日の音楽の授業では、これまでにつくっていたリズムアンサンブルの発表会を行いました。
 班ごとに分かれ、工夫するところを明確にしながらみんなに発表をしました。
 聴いていた友達からも様々な感想が出てきて、素晴らしい発表会でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537