最新更新日:2024/06/12
本日:count up608
昨日:622
総数:230467
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫の育ち方について学習しています。いろんな昆虫の育ち方についてタブレットで調べました。

運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、教職員で運動会に向けて第2グランドにラインを引きました。また、熱中症対策としてテントも準備しました。

体育大会 応援係結成式

画像1 画像1
昼休みに、応援係の結成式を行いました。3色に分かれ、各色の団長、副団長が紹介されました。今日の、放課後から練習を開始します。

ISS児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、第2グランドで児童朝会を行いました。校長先生の話、飼育部からの話の後、体育大会に向けて、みんなでグランドの石ひろいをしました。

ISS児童部会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に、ISS児童部会の活動を行いました。美化掲示部会は、通学路の清掃活動を行いました。

4年生 クラスミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
「どんな気持ちも大切」を合言葉に、2学期のスタートの気持ちを伝えあう「語る会」をしました。「夏休み中は、あまり友達と遊べなかったので、学校が始まったときドキドキしてた。」「漢字苦手やから、2学期は頑張っていっぱい覚えたい。」「転入生がきてくれてすごくうれしい。もっと友達になりたい。」「気持ちを伝えることが苦手やけれど、気持ちを伝えて友だちをいっぱい増やしていきたい。」など、さまざまな気持ちを伝えあいました。友だちの気持ちを聞いて、うなずいたり、気持ちを返したり、嬉しそうに語り合う姿がみられました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
食物連鎖について学習しています。今日は、めだかのえさを調べるために中庭の池の水を顕微鏡で観察し、プランクトンなどを発見しました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書に載っている詩「雨のうた」の学習をしました。これからも、いろんな詩にふれる機会を作っていきたいと思います。

地震避難訓練

画像1 画像1
大阪880万人訓練に合わせて、本校でも地震避難訓練を行いました。地震発生の放送で、児童は机の下に隠れて身を守る行動を素早く行っていました。

2学期の給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、2学期の給食が始まりました。配膳の前に、しっかり石鹸で手洗いをして、消毒液で手指の消毒をしています。食事中は、前を向いてしゃべらずに食べています。残さず食べて、丈夫な体を作りましょう。

登校時の見守り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、暑い日も、雨の日も地域の皆さんに子どもたちの安全を見守っていただいています。皆さんのおかげで、子どもたちは安全に登校することができています。ありがとうございます。



三中校区ISSこども会議

画像1 画像1 画像2 画像2
三中の生徒会、中央小の児童会とオンラインでISSこども会議を行いました。各校の児童会、生徒会の取り組みの交流や2学期の三中校区としての取り組みについて話し合いました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
新出漢字を勉強しました。祭の字を使った言葉探しでは、「布忍神社の祭り」と発表する子もいました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「かずをせいりしよう」というテーマで勉強しました。プリントの野菜の絵を種類ごとになかまわけして整理をしました。

4年生 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がろうかや階段などを掃除してくれました。夏休み中にたまったほこりなどをきれいにしてくれました。ごくろうさまでした。

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「三角形の角のひみつをみつけよう」というテーマで、いろんな三角形の角を分度器で測りました。どんな形の三角形も3つの角を合わせると180度になることを確認しました。

2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症については、高いレベルで感染が継続していますが、本日からの新学期開始にあたり、本市においては、これまで通り3密を避けることや熱中症対策を優先した上でのマスクの適切な着用、換気、黙食など、具体的な感染防止対策を再度確認し、徹底することで、子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるようにしてまいります。
各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
 ※なお、今後新たな知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますのでご了承ください。


1.授業等について
・ 通常の形態での教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動は実施しません。

2.学校行事について
・ 宿泊を伴う教育活動(修学旅行・林間学校)は、感染防止対策を徹底した上で実施します。
・ 運動会・体育大会については、感染対策を徹底した上で、競技内容の工夫、時間の短縮、参観人数の制限等(来賓なし・保護者の参観は小学校・中学校とも、ひと家庭お二人まで)をして実施する予定です。

3.部活動について
・ 感染防止対策を徹底したうえで実施しますが、状況に応じ感染リスクの高い活動については実施を制限します。
 
4.臨時休業等について
・ 一定数の感染者がいる場合や、学校内で感染が広がっている可能性が考えられる場合については、教育委員会や学校医と相談の上、学級・学年閉鎖や臨時休業を行います。臨時休業の際は、状況に応じてオンライン授業を実施します。
※なお、2学期の開始にあたり、何かご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。
 
                        松原市教育委員会
               松原市立布忍小学校 校長 竹中隆男

2学期もよろしくお願いします

画像1 画像1
2学期の始業式をオンラインで行いました。子どもたちの元気な様子を見ていると、夏休みにいろんな体験をして、少し成長したと感じます。2学期も、新型コロナウイルス感染対策、熱中症対策に留意しながら、教育活動を着実に進めていきますので、保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。

平和登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全校登校日でした。学年ごとに平和を題材にしたビデオを鑑賞し、平和の大切さについて考えました。また、夏休み中の様子の交流や、7月中の宿題の○付けなどをしました。

4年生 デイキャンプ

画像1 画像1
最後は、運動場で花火を楽しみました。夏休みのいい思い出の一つになってくれたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-334-0006