最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:220
総数:528928
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

皆既月食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(火) 皆既月食

 渡り廊下から夜空を眺めてみました。
 赤い月がきれいに見えて、少しの間先生たちで天体ショーを楽しみました。
 みなさんも楽しみましたか?
 

フリー参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火) フリー参観

 今日から3日間(8日〜10日)、2限目・3限目の授業を公開しています。
 子ども達も「おうちの方々が見にきてくれる」と、朝からはりきっていました。
 子ども達の素敵なところを見ていただき、たくさん褒めてあげてください。

5年生 日産オンライン工場見学

11月8日(火)

 今日、5年B組では日産自動車追浜工場オンライン見学をさせていただきました!
 先週に事前授業として、日産の車ができるまでという動画を見てからどんなことが知れるんだろうと子ども達はとてもワクワクしていました。

 製造過程では、すべて手作業というわけではなく、コンピューターでおこなっている作業もあると知ることができましたね!
 できた車は多く運べるようにするために、こぶし一個分しか間隔を開けないで駐車している場面をみると「えー?!」という驚きの声がたくさん上がっていました。
 
 社会科の学習では、今ちょうど自動車について学習しているので、今日学習したことをいかしていけるといいですね♪
 オンライン見学でしたが、たくさん質問させていただいてしっかりメモを取って学習することができました。最後には記念品として、下敷きや日産リーフの組み立てるミニカーがもらえました。

 5年A組は木曜日です!!楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA活動 エコ部 リユース品仕分け

 11月8日(火) エコ部リユース品仕分け

 本日、エコ部の皆さんに図工室でリユース品の仕分け作業をしていただきました。たくさんのリユース品を1つ1つ丁寧に確認をしたり、枚数を数えてまとめたりする作業がありましたが、部員の皆さんは手際よく作業をしてくださりました。 

 リユースの希望等は後日ご連絡させていただきます。

 フリー参観の時間にもかかわらず、PTA活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 つるし柿体験の様子

11月8日(火)

 3・4時間目に、柿についての学習と、つるし柿の体験をしました。
 農林振興課、JA紀北かわかみ、農業共済、伊都振興局からたくさんの方に来ていただいて教えてもらいました。
 子どもたちは知っていることもあれば、意外と知らないことが多くあり驚いていました。
 
 つるし柿作りでは、悪戦苦闘しながらも、ピーラーを使って頑張って作業していました。
 本日持ち帰っていますので、2m程度の高さの場所に吊るしてあげてください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 フレンドパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)

 今日は1年生を招待したフレンドパークでした。
 生活科の時間で学習したおもちゃを作って1年生を招待しました。
 今日までたくさん準備や話し合いをし、迎えることができました。
 「1年生が楽しんでくれて嬉しかった。」「1年生が上手にできるように説明するのが難しかった。」などの振り返りがありました。
 またお家でも今日の頑張りを聞いてあげてください。

2年生 生活科 フレンドパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パート2です。

2年生 生活科 フレンドパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パート3です。

2年生 生活科 フレンドパーク

 パート4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月8日(火)

 今日のメニューは
 ごはん いわしのたつたあげ うめおかか和え さつまいものみそ汁 牛乳
 うめおかか和えの小松菜、大根、みそ汁のさつまいも、にんじんは橋本市産です。みそは橋本市でつくられました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 クラスの目標

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)

 2学期のはじめに、クラスの全員で、クラス目標を8つ考えました。
 それを毎日一つ、目標を選んで全員で達成できるよう取り組んでいます。
 今日の目標は「チャイムがなるまでにそうじをすみずみまでして、教室をピカピカにする。」でした。子どもたちが自分たちで選んだ目標に向かって一生懸命掃除をすることができました。
 毎日、目標を達成できるよう、クラス全員で協力して取り組んでいきたいと思います。

今日の給食

11月7日(月)

 今日のメニューは
 ごはん ケチャップ肉だんご ナムル はるさめスープ 牛乳
 ナムルのキャベツ、スープのねぎは橋本市産です。
 
 明日の火曜日から木曜日までの2・3限目はフリー参観日、金曜日の2限目・4限目は授業参観日となっています。
 子どもたちの学校での生き生きとした様子をたくさん見ていただけることを楽しみにしています。たくさんの方の来校をお待ちしています。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5年生 花王オンライン見学

11月4日(金)

 花王株式会社和歌山工場の見学をオンラインでさせていただきました!
 「花王って洗剤の?!」「どんなところだろう?」と、子ども達はとてもワクワクしていました。
 見学が始まるとしっかりと話を聞いて、必死にメモを取ったり資料に書き込んだりして、工場の中の製造過程について詳しく学習することができました。
 環境のことを考える取組について学習した際には、詰め替えではごみの量が減るというのを容器の量で見させてもらうと、「えっ、こんなにも違うの?!」という驚きの声がたくさん聞こえてきました。
 今日からはもっと環境のことを考えて製品を選んだり、使い方を考えたりしていきたいという気持ちになりましたね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 フレンドパークの準備

11月4日(金)

 今日は、初めて体育館に行っておもちゃの動きや自分たちがする場所を確かめる日でした。
 実際に1年生が来たときのことをイメージしながら、グループごとに話し合っていました。
 あともう少しで本番!頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月4日(金)

 今日のメニューは
 ごはん ポークビーンズ 茎わかめのこりこり和え 焼き栗コロッケ 牛乳
 秋の味覚「くり」を使ったコロッケが登場しました。
 今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6年生 修学旅行

11月4日(金)

 2日間にわたる修学旅行が終わりました。

 この日のために、スタンツの練習、しおり作りと一生懸命取り組んできました。

 楽しむための準備をしっかりしていった6年生だからこそ、この2日間、へとへとになるくらい全力で楽しめたことと思います。

 楽しむだけでなく、時間を必ず守るなど最高学年らしい姿と成長が見られたこと、担任一同嬉しい気持ちでいっぱいです。

 子どもたちと一緒に、楽しい思い出を作れたことを幸せに思います。

 6年生のみなさん、ゆっくり体を休めて、思い出話をお家の人にしてくださいね。

 保護者の皆様、お見送りからお出迎えまで、子どもたちの姿を温かく見守っていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 39

 11月4日(金) 修学旅行 39

 アドベンチャーワールドの見学も終わりました。
 楽しかった修学旅行もあとは帰りのバスだけになってしまいました。
 ほぼ予定通りの15時にアドベンチャーワールドを出発しました。
 
 みなさん、気を付けて帰ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 38

 11月4日(金) 修学旅行 38

 アドベンチャーワールドパート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 37

 11月4日(金) 修学旅行 37

 アドベンチャーワールドを満喫中!
 すごくいい顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 36

 11月4日(金) 修学旅行 36

 途中で渋滞に巻き込まれてしまいましたが、なんとか白浜アドベンチャーワールドに到着しました。
 最後の見学地となります。少しずつ疲れもでてくると思いますが、最後までしっかりと楽しんでください。
 まずは、お弁当を食べてから行動開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 大掃除 
14:00下校
3/17 卒業証書授与式
在校生臨時休業

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537