最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:31
総数:167758
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

リクエストメニュー3回目

きょうの給食は、6年2組のリクエストメニューでした。
メニューは、ぶたキムチごはん、ジョア、チーズサラダ、春雨スープ、豆乳プリンです。
給食スタッフのみなさん、いつもおいしく栄養バランスのとれた給食をありがとうございます。
画像1 画像1

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生が家庭科の調理実習を行いました。

メニューは「野菜と豆腐のチャンプルー」です。

待ちに待った調理実習にみんな大喜びでした。

手際よく具材を切り、炒め、味付けをしました。

とてもおいしそうなチャンプルーができあがり、
みんなで食べました。
自分で作った料理は格別で、
あっという間に完食。

小学校生活も残り数日となりましたが、
またひとつすてきな思い出が増えました。

卒業制作 刺し子ふきん【6年生】

 家庭科の卒業制作で刺し子ふきんを制作しています。一針一針に思いを込めて、丁寧に刺繍をしています。完成まであと少しです。完成品の持ち帰りを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の蕾

このところの暖かさで、校庭の桜の蕾もさらに膨らんできました。
卒業式には咲きそうです。
画像1 画像1

リクエストメニュー2回目

きょうの給食は、6年3組のリクエストメニューでした。
メニューは、そぼろごはん、牛乳、春雨サラダ、ワンタンスープ、クレープです。
給食スタッフのみなさん、いつもおいしく栄養バランスのとれた給食をありがとうございます。
画像1 画像1

5年生 多色刷り版画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期の図工は版画を行いました。テーマは「生き物」で、毛並みやうろこなどの様子がわかるように丁寧に模様をつけました。
 多色刷りでは、最初は色のが板にうまくのらなかったり、色がにじんでしまったりするなどのハプニングがありましたが、きれいに仕上げることができました。

3学期表彰 2日目

表彰2日目は、市小中義務教育学校図工美術作品展の表彰を行いました。
28人のもりたっ子が表彰されました。
今学期も、もりたっ子の活躍が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期表彰 1日目

3学期の表彰を行いました。
今学期ももりたっ子は、文化面運動面ともに多くの活躍がありました。
今日は、のべ35人の表彰をしました。
明日は2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県の警戒レベルが1になります

明日から県の警戒レベルが1になります。
県からの要請はこちらをご覧ください。
  ↓
https://www.pref.gunma.jp/site/covid19/8118.html
画像1 画像1

6年生 卒業式練習

画像1 画像1
3月1日からいよいよ
6年生の卒業式練習が始まりました。

まずは、卒業式へ向かう気持ち、態度、所作などについての話を聞きました。

その後
椅子の座り方や、礼の仕方の練習をしました。

初めての練習でしたが、みんな真剣に取り組みむことができ、
素晴らしかったです。

3月23日
立派な姿で毛里田小学校を巣立てるよう、
練習を重ねていきたいと思います。

4年生 栄養教諭による授業

4年生で、「よりよく成長するために必要なことは何か考えよう」と題して、授業を行いました。
授業を受けて、「バランスのとれた食事」「適切な運動」「十分な休養、睡眠」が大切ということがわかりました。4年生もりたっ子は、これからの生活で心がけたいと気持ちを新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991