最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:108
総数:134662
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

2月21日(火) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観。
二分の一+二成人式を行いました。

生まれたときから今までの自分のことプレゼンにして、発表しました。プレゼンの最後は、お家の方への感謝の言葉です。

≪今までありがう。≫≪こらからもよろしくお願いします。≫子どもの言葉におうちの方が手を振る場面もありました。

それぞれの気持ちのこもったメッセージに胸がいっぱいになりました。

2月21日(火) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても寒いのですが、天気は良く子どもたちは、元気一臂に遊んでいます。

2月21日(火) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語。
どうぶつの赤ちゃん の続きの学習です。動物について調べたことを作文にしていました。

2月21日(火) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工。
多色刷りの版画に取り組んでいます。多くの人が2色目に入りました。いいものが仕上がっています。

2月21日(火)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思考ツールを活用して、【私のお気に入り】の紹介 をロイロにまとめていました。ローマ字入力もsukosizu少しでいるようになっています。

3年生にしては、難しい課題ですが、一生懸命取り組んでいました。

卒業式におけるマスクの取扱いについて(お知らせ)

2月21日、全家庭に配布しております【卒業式におけるマスクの取扱いについて(お知らせ)】をアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

マスクについてのポスターをアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

2月20日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工。
扉を開けると、何が出てくるかな。

扉を開けると、キリンの首が長くなっていました。

2月20日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数。かたちづくり。三角形のタイルを使っていろんな形を作りロイロで撮影しました。

みんなどんな形を作ったのか交流できますね。

2月20日(月) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語。
2年生もALTの先生の授業を受けました。

How are you?に対して、色んな答え方をゼスチャー付きで教えてもらいました。

元気に参加していました。

2月20日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語。ALTの先生に来ていただき、英語の授業を受けました。

Stand up. Stand straight. Bow. Sit down.
How are you? I'm fine.

red,green ‥‥ など ゲームを交えながら、楽しく英語の授業を体験しました。最初、自信ががなく、照れていた1年生も、最後はとても元気に参加し、歌もゼスチャー付きで歌っていました。

楽しかったね。


2月20日(月) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
仕事の聞き取り。今日は、調理師をしておられる保護者の方から話を聞きました。

ホテルで働いておられ、前日から泊まり、朝の3時から仕事を始める日もあるそうです。

おいしかった、ありがとう の言葉で、元気がでるそうです。

お金をもらうだけでなく、社会に役立つということも働きがいにつながっているのですね。

ありがとうございました。

2月20日(月) 群読朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が群読を行いました。

Monday、Tuesday など英語の入った群読でした。

聞いている子どもたちは、びっくりしていました。

2月20日(月) 群読朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が群読を行いました。【雨】。

声の強弱、追いかけて声を出すなど工夫で、雨が勢いよく降ったり、しとしと降ったりしている情景が頭に思い浮かぶ群読でした。

さすが、5年生です。

2月20日(月) 表彰

画像1 画像1
社会を明るくする運動作文コンテストで入賞した6年生の表彰がありました。賞状と盾が送られました。

おめでとうございます。

2月17日(金) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が一緒に、班遊びをしていました。

みんな元気に遊んでいます。

2月17日(金) 給食 フィリピン紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、フィリピン料理がメニューということで、フィリピン紹介ビデオが流れました。
松原市内の栄養教諭さんとALTの方が作成してくれました。

フィリピンのこと、メニューのことなどの紹介がありました、

ありがとうを タガログ語では、サラマット・ポ というと紹介されると、声に出して、繰り返している子もいました。

はじめてのフィリピン料理で、おいしくいただきました。ビデオで、文化にもふれることができ、よかったです。

ごちそうさまでした。

2月17日(金) 給食

画像1 画像1
今日は、フィリピン料理です。

牛乳、ごはん、アボド、ニラガンバボイ、ナタデココフルーツ

でした。おいしかったですね。

2月17日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と代議員のあいさつ運動がありました。

元気よくあいさつをしてくれました。

ありがとうございます。

2月16日(木) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間お世話になったランドセルを描いていました。

ランドセルを背負えるのも、あと少しですね。4週間後は、卒業式です。

2月16日(木) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観。今まで学習したことを発表しました。

けん玉、計算カード、なわとびなど頑張ったことを披露しました。
そのあと、合唱。手話付きで歌いました。元気な声が教室に響き渡っていました。

1年間の成長を見ていただけました。

参観ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539