1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

県春季大会 バドミントン部

画像1
画像2
 この経験を総体へ

 さらにお互いに高め合って頑張ろう。

県春季大会柔道 個人戦準優勝!

画像1
画像2
 6月12日(日)に県春季大会柔道個人戦が行われました。
本校柔道部の剣持さんが出場し、準優勝しました。
おめでとうございます。なお、7月に行われるの県総合大会への出場も決めました。
これからの活躍に期待いたします。

教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
 5月23日に始まった教育実習、あっという間に本日最終日です。
 子どもたちと過ごす中で、
「教師になりたい」が「絶対教師になる!!」と変わってきたことでしょう。

 「なりたい!」ではなく

 「なるんだ!!」「なれるんだ!!」と。

テスト前学習会

画像1
画像2
画像3
 質問がある。それは、

「伸びたい」「成長したい」

 と思う心の表れ。
 自分と向き合っているからこそです。

 応援しています。
 どんどん質問してくださいね。
 
 

県春季大会 優勝 卓球部男子

画像1
画像2
 高崎市浜川体育館

 決勝トーナメントでは、厳しい展開の中、
 持ち前のチームワークを発揮。

 団体優勝、おめでとう!!

県春季大会 卓球部女子

画像1
画像2
 高崎市浜川体育館

 善戦するも、悔しい結果に
 必ず今後に繋がります。練習あるのみ。
 総体に向けて、この悔しい結果をバネに。

県春季大会 サッカー部

画像1
画像2
 藤岡市陸上競技場

 先制し我慢するも、セットプレーで追いつかれ、力及ばす。

 悔しい気持ちを力に変えて。
 総体までの残り少ない時間を全力で過ごしていこう。 

県春季大会 バスケットボール部男子

画像1
画像2
 太田市運動公園市民体育館にて
 
 とてもハードな2試合。
 初戦突破し、2試合目、互いに点を取り合う展開、流れを変えることできず。

 悔しい気持ちを力に変えて。
 総体までの残り少ない時間を全力で過ごしていこう。 

緊急 学校体育施設開放事業について

5月28日より、群馬県の警戒度が[2→1]へ変更となったことにより、学校施設利用の際「施設利用届(利用者の当日の検温結果等を記載するもの)」の提出が不要となりました。
状況が変わり必要となる場合には、改めてお知らせいたします。
なお、提出は不要となりましたが、引き続き感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。

全校での生徒総会 活発な意見交換!

画像1
画像2
画像3
 3年ぶりに全校生徒が集まって、生徒総会を行うことができました。活発な意見交換が行われました。

令和4年度JRC登録式

画像1
 6月3日(金)にJRC登録式を行いました。3年ぶりの全校での開催となりました。
生徒一人一人が、JRC態度目標「気づき 考え 実行する」を確認しました。

暑さに負けない

画像1
画像2
 気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い日には、熱中症などの健康被害が発生するおそれがあります。
 今後も校内の感染状況や生徒たちの活動の様子を見守りながら、進めていきたいと思います。
 ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

2年生 授業の一コマ

画像1
画像2
 男女共修でおこなっている体育
 校庭では、「いくよ!」「はい!」など声をかけあいゲームを楽しんでいます。
 体育館では、助走や踏み切り足、跳ぶタイミングなど一つ一つ確認しながら、走り高跳び高跳びにチャレンジしています。

 一方、教室では、短歌の世界。
 身構えず、素直に句を作る生徒の作品一つ一つがとてもステキです。
 人によっての解釈の違いも短歌の魅力。
 あたたかい雰囲気につつまれる中、その解釈を共有し合い、学び合っています。
 
 2年生授業の一コマです。
 国語の教科書には、次の短歌が掲載されていました。

 「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ

 1987年 俵万智さんの「サラダ記念日」より
本日:count up26
昨日:550
総数:83191

給食だより

保健だより

カウンセラーだより

交通安全だより

太田市立西中学校
〒373-0056
住所:群馬県太田市八幡町24番1号
TEL:0276-22-3305
FAX:0276-22-3364