最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:23
総数:116954
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

3年生 外国語活動

グループで協力してペープサート

Who are you ?

「あなたはだあれ?」 学習した英語を使って、工夫して作ったペープサートで寸劇を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

「見つけて! ワイヤードリーム」

色とりどりの針金を曲げて、思い思いの作品を作り上げます。

しっかりとアイデアを考え、それを実際に形作っていくのはなかなか大変です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月)

おはようございます。
新しい1週間が始まりました。

校内の桜、ついに開花しました。
これからどんどん花が開いていくことでしょう。


画像1 画像1

3月17日(金)

おはようございます。

いよいよ卒業式当日を迎えました。

卒業生のみなさん、おめでとうございます。 

生まれて初めてのプレゼントである「名前」、大きな声でしっかりと返事をして、最高の卒業式にして下さいね。

保護者の皆様、お子さまのご卒業、おめでとうございます。
これからの活躍を職員一同、お祈り申し上げます。

本日の下校は11:30(バス11:45)となっております。

画像1 画像1

6年生 奉仕作業

6年生は奉仕作業に取り組んでくれています。

理科室、家庭科室、渡り廊下、玄関、いままでお世話になった学校に恩返しの時間となっています。

校舎もなんだかうれしそうです。

給食が終われば下校です。あと少しの小学校生活。しっかり楽しんでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木)

おはようございます。

校内の桜ももうすぐ開花しそうです。
つぼみがかなり膨らんできています。

6年生はいよいよ明日が卒業式。
今日は奉仕作業として、校内をきれいにしてくれるそうです。

今日は卒業式準備のため、5年生以外は13:10下校(バスは13:20)となります。
5年生は14:30下校(バスは15:05)です。


画像1 画像1

児童会役員選挙

児童会役員選挙を行いました。
4月から最上級生となる5年生、そして4年生が立候補しています。

自分が児童会役員として、どんな学校にしたいか、どんなことをしていきたいかを演説でみんなに語りかけました。

3年生は初めての投票です。みんなの投票で、学校の未来がつくられます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)

おはようございます。

今日も気持ちのよい青空がひろがっています。

本日は3限に児童会役員立会演説会・投票が行われます。


画像1 画像1

4年生  外国語活動

絵本を作ろう

一日の生活の様子を英語を使いながら、絵本に仕上げています。

みんなで相談しながら、工夫して作っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「モチモチの木」

どうして豆太が灯のついたモチモチの木を見ることができたのかを考えています。

苦しむじさまを助けるために、1人で医者を呼びにいく豆太の勇気についてみんな意見を出し合っています。

ちなみに、このモチモチの木はずいぶん前から教科書に載っています。このお話を学んだ保護者の皆様も多いと思います。
このお話は昭和52年から教科書に掲載されていますが、一度教科書からは消えています。平成4年にまた再掲載されたお話です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)

おはようございます。

ちょうど日の出を迎える瞬間をみることができました。
清々しい朝の始まりです。

今日をいれて6年生はあと4回の登校となります。
いよいよ卒業が近づいてきました。


画像1 画像1

6年生 社会

「日本の国際協力」

発展途上国の人々のために、日本はどんな活動をしているのかを学びます。
教育や農業についてどのような関わりをしているのかを調べています。

6年生は今日を入れてあと5回の登校です。
卒業式まであと少し。 今日もしっかり思い出作りに励んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

「水のゆくえ」

自然の中の水のゆくえについて調べ、水のすがたの変化について考える学習です。

今日は空気中から水を取り出す実験です。
ビーカーに氷水をいれて、ラップでふたをし、しばらくしてからビーカーの外側のようすを観察します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)

おはようございます。


新しい1週間が始まりました。
6年生にとっては小学校生活最後の週です。

しっかりと思い出を作っていきましょう。

昨日は近畿地方に春一番が吹きました。
昨年は吹かなかったようですね。
この暖かさでもう校庭の桜も花が咲きそうな感じです。


画像1 画像1

6年生 図工

卒業制作のオルゴール作りです。

6年生も今日を入れて、あと6回の登校です。
今日もしっかり思い出作り、頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

タグラグビー

1年生もかなりルールを覚えてきました。
しっかりステップを使って、前へ進めるようになっています!
継続はチカラなりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)

おはようございます。

週の締めくくりの金曜日です。
ちょっと曇った朝となっております。

さあ、今日もスタートです。

画像1 画像1

3月9日(木)

おはようございます。

今朝もきれいな青空がひろがっています。
昨日よりもさらに暖かくなりそうです。

本日は卒業式の予行となっております。

6年生のみなさんはあと7回の登校です。


画像1 画像1

5年生  算数

「変わり方のきまり」

表に書いて、変わり方のきまりを見つけていきます。

速さ、道のり、時間の考え方を使って問題に挑戦します。

どんなきまりを見つけられるでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

「計画を立てよう」

みんなで話し合って、1日の計画を立てる活動です。

1日の生活の計画を立てて、図に表していきます。 逆算して考えていくのが、なかなか難しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969