およそいくつかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「およその面積と体積」の学習で、身の回りのもののおよその体積を求めました。「筆箱は直方体!」「スティックのりは円柱!」など体積が求められる形とみて考えることができました。クロームブックで写真を撮り、必要な長さを書き込むなど、集中して時間いっぱい取り組んでいました。ぜひ、学校以外でもおよその体積が求められそうなものを探してみましょう。

教室をカリカリしてキレイに!!

 毎学期大掃除をした後にはワックスを塗って教室をキレイにしています。ですが、隅の方は古いワックスを掃除しきれず、黒く残ってしまっています。

 そんな黒い部分をキレイにしてくれるお掃除部隊がいます!

 休み時間や朝の準備を終えたあと、合間を見つけては、カリカリとお掃除をしてくれています。自主的にお掃除に取り組めることは、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員さんが各クラスに行って、図書集会を行いました。
委員長さんが放送で、読書月間についてお話しし、
図書委員さんが、教室でおすすめの本のクイズを出しました。
でも、答えは発表しませんでした。
ぜひ、本を読んで答えを探し出してください。

図工 「まぼろしの花」

芸術の秋。
4年生の図工では、「まぼろしの花」をテーマに大作を制作しています。
誰も見たことのない、まぼろしの花・・・
一体、どこに咲いているのでしょう?!
子ども達の個性あふれる作品となりそうです。
完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

車いす体験 Part2

協力して活動できました。
思いやりの気持ちがあふれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4年生は、総合「住みよい太田〜福祉に目を向けて〜」の学習の一環で、車いす体験をしました。直進を押してもらうだけでなく、自力での走行や、くねくねした道、段差を乗り越えるなど、様々な状況を想定した体験を行いました。
 体験後の子ども達の感想には、「乗っていると、思っているよりもスピードが速く感じた。」「段差を乗り越えるのが難しく、力の入れ方が難しかった。」「乗っているときに、声をかけてもらうと安心できた。」など記述がありました。車いす体験を通して、身体を自由に動かせない人の気持ちを知ることができましたね。
 来週の金曜日には、高齢者体験も予定しています。

陸上記録会

 10月5日に3年ぶりに開催となる、太田市の陸上記録会が実施されました。沢野小学校の代表選手として、自分の競技に全力を出し切り、また沢野小学校の児童が出る際には拍手で応援するなど、頑張っていました。途中から雨が降り出してしまいましたが、競技後の児童の顔はやりきったというようは晴々とした笑顔や、悔しい表情が見られました。どちらも、今まで全力で練習に取り組んできたからだと思います。
 放課後の連日の練習、お弁当や応援など、様々な面でお世話になりました。児童が頑張ってこれたのも、ご家庭での励ましがあったからだと思っています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラの木の様子を観察しました<理科>

画像1 画像1 画像2 画像2
 だんだんと涼しい日も増えて、過ごしやすい季節となりました。
 理科の授業では、サクラの木の様子を観察しました。葉の色や、葉の数がずいぶん減っていました。季節の変化とともに、植物や動物の様子も変化しているのですね。
 気温の変化が大きく体長を崩しやすい季節でもあります。「早寝・早起き・朝ご飯」で10月も元気に学校生活が送れるよう、ご協力よろしくお願いします。

行ってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 転出する友達へエールを送るべく、「行ってらっしゃいの会」を行いました。本校での最後の時間、クラスの友達と楽しく遊び、思いを伝え合い、素敵なひとときとなりました。

陸上記録会に向けて〜リレー編〜

 10月5日に陸上記録会が実施予定となっています。代表の選手もきまり、全員が全力で努力しています。本番で悔いが残らないように、頑張ってきてほしいと思います。
 先日、リレーのメンバーが決まりました。代表選手を決めるために、タイムを計り、選抜しました。スタメンは全員が6年生となりました。
 リレーの選手が決まり、いざ練習をした際、「バトンがうまく渡せない・・・」と児童達が悩んでいました。そんな時、「休み時間にも練習したいです!」という声があがりました。そんな、やる気に満ち、頑張る姿が見ることが嬉しいと共に、さすが6年生という頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】ブラッシング指導を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(金)、太田新田歯科医師会より3名の歯科衛生士の方々を講師としてお招きし、「ブラッシング指導」の出前授業を行いました。
 講師の方々からは正しい歯みがきの仕方に加え、「虫歯の仕組み」や「虫歯になりやすい食べ物」、「砂糖を多く含む食べ物」などについても分かりやすく、丁寧にご指導していただきました。
 一生付き合っていく大切な歯です。今回の学習をしっかりと胸に刻み、いつまでも丈夫な歯をつくっていってほしいと願っています。

読み聞かせに わくわく!!

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍で実施を見合わせていた読み聞かせですが、ボランティアの皆様のおかげで本日、3年ぶりに1年生4学級を対象に行われました。
子どもたちは、表紙を見せていただくと、「楽しそう〜」「そのお話、知ってる〜」ともう興味津々。ぐいぐいとお話の世界に引き込まれて、目を輝かせながら聞き入っていました。
約15分で 2冊の本を読んでいただきましたが、読み終わると自然に拍手が巻き起こり、感謝とまだまだ聞いていたい余韻が教室中に広がりました。

はじめての運動会!お弁当!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の運動会では大変お世話になりました。どの競技も練習の成果が十分に発揮された素晴らしいものになったと思います。運動会での成長を、今後の学校生活でも生かしていきます!
 また、今日のお昼ご飯はお弁当でした!みんな目を輝かせながら「おいしい」と嬉しそうに食べていました。

運動会〜まいど!沢野急便です!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、運動会の様子をお届けします。
 本日は「まいど!沢野急便です!」
 オーダーを受けて協力して荷物を運び、きれいに積み上げてバトンタッチ!5個の運びにくい荷物に苦戦したり、2個ですいすい荷物を運んでいったりと、運も結果を左右する形となりました。元気で楽しそうな笑顔を見ることができてとても良かったです。全クラス、荷物と一緒に愛と真心を運ぶことができました!
 またのご利用お待ちしております!

おいしいお弁当、ありがとうございました!

お昼のお弁当が楽しみで、朝からにこにこ、そわそわ。
「早く食べたい!」とお弁当をとても楽しみにしていた子どもたち。
運動会をがんばったご褒美だね!と、笑顔でいただきました。
給食もおいしいけれど、毎日お弁当だったらいいのにな…そんなつぶやきも聞こえてきました。
朝早くからのお弁当準備、大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1

運動会&お弁当

 25日は天気にも恵まれ・・・、恵まれすぎた晴天の中運動会を実施することができました。延期になってしまい、予定などをずらしていただいたかと思います。ご多忙の中ご来校いただき、温かいご声援をありがとうございました。子ども達からは、「全力を出し切れた」という満足そうな笑顔を見ることができました。

 今年度の運動会は、沢野小学校では2部構成の運動会であったため、延期の場合を鑑みて、27日には給食は無しという判断をさせていただきました。そのため、朝のお忙しい中、お弁当を作り、持たせていただきありがとうございます。いつもと違う給食の風景でしたが、子ども達は自分の持ってきたお弁当を嬉しそうに食べていました。
 
 運動会の当日だけではなく、お弁当でも大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最高の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが全力で頑張る姿に感動しました。

3年ぶりの運動会。
やっぱりいいですね。

リレー前に
「やばい、心臓が飛び出そう」
と言っていた子がいました。

ダンス前にわくわくして踊りを確認している子もいました。

こうした1つ1つの経験が子どもたちを成長させるのだと改めて感じました。

温かいご声援。
感謝いたします。

運動会大成功カードへのコメントを楽しみにしております。

【4年生】運動会大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日延期となりましたが、25日(日)、まさに秋晴れの素晴らしい青空の下、運動会を実施することができました。きっと子どもたちの祈りが天に通じたことと思います。
 4年生の目標は「明るく、元気よく、身体全体で」全ての種目を頑張ることでした。徒競走、表現運動、遊競技、全てにおいて、これまでの練習の成果を発揮し、楽しい運動会とすることができました。保護者の皆様におかれましても、子どもたちへの温かいご声援、誠にありがとうございました。今日はぜひ家族で運動会の思い出について、たくさんお話をしてあげてください。

さあ、いよいよ運動会本番へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会が今週土曜日に迫ってきました。約3週間頑張ってきた運動会練習も今日がついに最終日。本日はリハーサルを行いました。
 これまでの練習で培った力を存分に発揮し、「明るく、元気よく、身体を大きく使って」表現をすることができそうです。
 運動会当日は子どもたちに温かい声援をよろしくお願いします。土曜日、天気が好転することを祈って・・・。

キラキラポンポン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まさに秋晴れと呼ぶべき、気持ちのよい青空の下、今週最後の4年生の運動会練習を行いました。今日は徒競走と表現運動の練習を中心に行いました。
 表現運動では初めて本番で使う手具(クラスカラーのポンポン)を使用して練習しました。やはりキラキラと輝くポンポンがあると、表現がさらに華やかなものになりますね。
 いよいよ本番は来週土曜日。この三連休はしっかりと休んで身体を癒やし、最終練習に備えていけるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up78 昨日:156 総数:160680