最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:31
総数:167765
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

内科検診2日目

今日の午後は内科検診2日目でした。
3,4年生のもりたっ子が検診を受けました。
校医の飯島先生、山田先生、もりたっ子のためにありがとうございます。
画像1 画像1

3年生 図工「くるくるランド」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工では、「くるくるランド」を制作しています。
くるくると手で回せる円盤の上に4つの部屋をつくり、児童が自分でテーマを考え、飾っています。紙を巻いたり、立体的に表したりと様々な工夫をしています。完成が楽しみです。

2年生生活科

画像1 画像1
ピーマンとなすが成長してきたので、今日支柱を立てました。
支柱と支柱の間に、ビニールひもを子どもたちに結んでもらいました。
クラスカラーのビニールテープのおかげで、畑がカラフルになりました。
野菜がすくすく育ってくれるように、みんなで頑張っています。

歯科検診1日目

今日の午前中、もりの子、ゆずりは、1年生、3年生、5年生もりたっ子の歯科検診がありました。
校医の阿部先生、松尾先生に来校していただきました。松尾先生は今年度からお世話になっています。
校医の先生方、もりたっ子のためにありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

引渡訓練を実施しました。

画像1 画像1
 5月18日(水)午後2時より、全校児童対象の引渡訓練を行いました。わずか15分程度の時間でほぼ全員の児童を引き渡すことができました。お忙しい中かと思いますが、引渡に参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

耳鼻科検診を行いました

1・3・5年生が耳鼻科検診を行いました。
今年から耳鼻科検診の先生がふくだ耳鼻咽喉科の福田先生になり、もりたっ子と初対面となりました。

もりたっ子の健康のために、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

5年音楽 自然の家所歌の練習

約一ヶ月後に実施予定の林間学校。
5年生の音楽の授業で、東毛青少年自然の家所歌の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

3年理科 チョウを育てよう

3年生の理科で、モンシロチョウの幼虫の観察を行いました。
「足はこうなっているのか」「これがモンシロチョウになるのか」と3年生もりたっ子は興味津々です。
画像1 画像1

6年 図工 名前アート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工は
「名前アート」に挑戦しています。

漢字、英語、ひらがな・・・
自分の名前を思い思いの表現方法で
素敵なアートに仕上げています。

完成作品を教室の後ろに掲示すると、教室がパッと明るくなりました。

第1回学校評議員会を実施しました

今日の午後、今年度1回目の学校評議員会が開かれました。
授業参観、学校からの説明のあと、評議員さんおひとりおひとりからご意見をいただきました。
いただいたご意見を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
評議員さん、おいそがしい中ありがとうございました。
写真は授業参観の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生心臓検診

今日の午前中は、1年生の心臓検診がありました。
ひとりずつ心電図をとりました。
群馬県健康づくり財団のスタッフのみなさん、もりたっ子のためにありがとうございます。
画像1 画像1

chromebookの活用が進んでいます

1人1端末(chromebook)が導入されて2年目。
各教科等で活用が進んでいます。
6年生の授業の様子です。キーボードを打つのも、タブレットの操作もとてもスムースです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生理科(ヘチマの種まき)

画像1 画像1
理科の授業でヘチマの種まきを行いました。
各教室のベランダで育て、子どもたちは自分たちで水やりを行っています。
早いものは、すでに芽が出てきました。
子どもたちと同じように、大きく成長していってほしいと思います。

毎日の水やりも頑張っています

1年生もりたっ子が大切に育てているあさがお。
毎日の水やりもしっかりやっています。
画像1 画像1

野菜が順調に育っています

先週、JAおおたの職員のみなさんに来校いただき、もりの子、ゆずりは、2年生のもりたっ子が苗植えをした野菜が順調に育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

ハチトラップを設置しました

暖かい日も多くなり、ハチを見かけるようになってきました。
もりたっ子が安全に校庭で遊べるようにハチトラップを設置しました。
画像1 画像1

1年生生活科(芽が出ました)

画像1 画像1 画像2 画像2
6日に蒔いた種がもう発芽しました!
発見した子は、今日一番の喜びの歓声をあげていました。
芽が出ていない子もまだまだいますので、水やりを欠かさず行いながら気長に待ちたいと思います。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィーク中に、家でお茶を入れてみよう!という実習課題を出しました。授業では、スライドを見ながら、手順をしっかりメモしていました。初めての調理実習ということで、子ども達も緊張して取り組んだようです。
 また、おうちの方からの温かいコメントもありがとうございました。「おいしいと褒めてもらいました。」「また、お茶を入れてねと頼まれました。」と、子ども達も嬉しそうに報告してくれました。

 次回の調理実習も、家庭での宿題になります。お忙しいとは存じますが、ご協力をお願い致します。

今年もツバメが巣をつくりました

今年も、外階段の軒下にツバメが巣をつくりました。
今年も元気に巣立っていく姿を見守りたいと思います。
毎年もりたっ子が巣の下の掃除をがんばってくれます。
掃除をしてくれるみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1

会議室の工事がはじまりました

漏水のため使用を中止していた会議室の工事がはじまりました。
使用できるようになりましたらまたお知らせします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991