最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:93
総数:513731

七夕集会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
七夕集会をしました。
お願い事を発表した後、なんでもバスケットをみんなで楽しみました。
お願い事が叶うといいですね!

七夕かざり

画像1 画像1
今日は、七夕です。
それぞれの学年の教室の前には、願い事の短冊や七夕飾りが飾られており、とてもきれいです。
6年生の教室では、作品係のみんなが七夕飾りを教室に飾ってくれました。
係以外の子たちも手伝ってくれたようです。

短冊に書いたみんなの願い事がかないますように。

3A  橋本図書館さんがきてくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2時間目に橋本図書館から、職員さんがきてくれました。
図書館ではどのような仕事をしているのか、また図書館での決まりなどたくさんのことを教えてくいただきました。
今日、学んだことを生かして学習に取り組みましょうね!

3B 橋本図書館さんがきてくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目に橋本図書館から職員さんがきてくれました!

七夕飾り

教室前に七夕飾りを掲示しています。
子どもたち1人ひとりの願いや想いが込められた短冊でいっぱいになっています。
懇談にお越しいただいた際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

本日の代表委員会によるあいさつ運動の様子です。
雨の中、みんなで声を揃えて元気よくあいさつすることができました。
最後に良かった点や次回にむけての改善点を話し合う様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスポーツクラブでは、バスケットボールをしました。
授業では取り組む機会がほとんどないので、初めてバスケットボールをする子たちもいました。
制限時間内に何回パスがつながるか、何回シュートが入るかなど、チームで回数を競いました。パスやシュートのゲームをして、ボールに少し慣れてきたところで、ハーフコートで4対5の簡単ゲームをしました。オフェンスが1人有利の状態で、上手くパスを回してシュートを狙っていました。

音楽・手芸lクラブ

画像1 画像1
今日はフェルトを使ってキーホルダー作りをしました。
1人1人素敵なデザインをイメージして、たのしく作っていました。
個性豊かなキーホルダーが7つもできました!

制作クラブ

 今回は、スライム作りでした。
 水と洗濯のりを入れたコップに、好きな色の絵の具を入れて混ぜました。その後、ペアの友達と協力しながら、ホウ砂水を少しずつ入れてよくかき混ぜると出来上がり。
 それぞれ、とてもきれいなスライムができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書道クラブ 7月

 今回の書道クラブは、自分の名前の練習をしました。
 三田先生から一人一人に、小筆の使い方のコツや字形の整え方をご指導いただきました。子どもたちは練習前の字と練習後の字を比べて、上達を感じることができました。
画像1 画像1

卓球クラブ

本日は3回目のクラブでした。
卓球クラブでは前回に引き続き試合を中心に行いました。
回数を重ねるごとに上手になっていく子どもたちがとっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームクラブ

 7月4日(月)6限目、ゲームクラブの様子です。今回は、フルーツバスケットやいす取りゲーム、無言ゲームをしました。4〜6年生とたくさん交流しながら、楽しくクラブ活動ができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の水泳の様子です。
今年に入って5回ほど泳ぎました。
25m以上泳げることを目標に、ビート版を使ってバタ足の練習をしたり、プールのふちを持ってクロールの息継ぎの練習をしたりしています。
プールを楽しみにしている子どもたちが多く、とてもやる気に満ち溢れています。
来週も水泳の授業がありますので、さらなる上達を目指して頑張ってほしいと思います。

2年生A組-夏野菜の観察-

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に大きくなってきた学級園の夏野菜の観察をしました。
国語の『かんさつ名人になろう』の勉強を終えているので、
「ピーマンのにおいがした」「さわるとチクチクしている」
などと、しっかりかんさつできていました。
収穫したピーマンとオクラはくじで引いた順に持ち帰っています。
観察カードを早く書き終えた人は草引きもしてくれました。
みんなの学級園をきれいにすると気持ちいいですね。
ごくろうさました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825