最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:73
総数:527585
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

6年生 6年生に贈る会

3月7日(火)

今日は2時間目から4時間目に「6年生に贈る会」がありました。

5年生が中心となり、準備を進めてくれた会でした。

6年生の教室前に設置された「手作りくす玉」が割れ、「6年生に贈る会、スタートです!」という5年生のかけ声のもと、始まりました。

会場はいつもの体育館の風景とは打って変わり、似顔絵や折り紙などで華やかに飾られていました。

6年生も体育館を見回して、「すごい!」「きれい!」ととても喜んでいました。

各学年の気持ちのこもった出し物を見ながら、自分たちの今までの小学校生活も思い出したことでしょう。

この会を通じて、「別れ」を実感したようで、退場してから感想を聞いてみると、

「嬉しかった!」「なんだか寂しくなった・・・」という声もありました。

在校生から受け取った「思い」を胸に、在校生との関わりも大切にしながら、

「感謝」と「前に進む覚悟」を伝える卒業式に向けて、進んでいきましょう。

在校生の皆さん、今日は「ありがとう」の気持ちをたくさん贈ってくれて、

ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月7日(火)

 今日のメニューは
 ごはん とりにくのからあげ ナムル わかめスープ 牛乳
 ナムルのこまつな、わかめスープの白菜は橋本市産です。

 今日の6年生に贈る会は全校のみんながキラキラと光る本当に素晴らしい会になりました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

あいさつ運動 保健委員会

3月6日(月) あいさつ運動 保健委員会

 今日は、保健委員会があいさつ運動をしました。

 保健委員会の子どもたちの元気な声と登校する子どもたちの声が、児童玄関に響きました!

 元気なあいさつと丁寧なお辞儀は、する方もされる方もとても気持ちがいいですね。すてきなあいさつをこれからも継続していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科 授業の様子

3月6日(月) 理科

 理科では、おもちゃランド作りをしています。

 おもちゃで遊ぶ時のルールや約束事を決めている班もでてきました!

 次回でおもちゃランドづくりは最後です。みんなが楽しめるおもちゃランドにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月6日(月)

 今日のメニューは
 わかめごはん 白身魚のゆずみそ焼き 春雨サラダ 野菜ボール入りすまし汁 牛乳
 すまし汁のほうれん草は橋本市産です。

 明日は6年生に贈る会です。1〜5年生の一生懸命な声が学校中から聞こえてきます。
 きっとみんなの思いは伝わりますよ。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生 音楽科 授業の様子

3月3日(金) 音楽科

 今日の音楽科では、歌や楽器の練習をしました。

 音楽科では6年生に贈る会に向けて、「おかしのすきなまほうつかい」の歌の練習をしてきました!今日は、リハーサルの反省をいかして練習に取り組みました。

 本番まであと少しです!6年生へ想いを届けることができるようにがんばりましょう!
画像1 画像1

3年生 外国語活動 授業の様子

3月3日(金) ALT

 ジョアン先生と外国語活動をしました。

 今日は、ジョアン先生との最後の授業だったので、授業の終わりにジョアン先生にサプライズで歌とお手紙のプレゼントをしました!ジョアン先生に喜んでもらえて、子どもたちはとてもうれしそうでした!

 ジョアン先生と学習したことを生かして、これからも外国語に親しんでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

3月3日(金)

 今日のメニューは
 くろまいごはん とりにくのパリパリ焼き しじみと野菜のごま和え じゃがもちのみそ汁 あじつけのり 牛乳

 少しずつ春を感じられる日が増えてきました。卒業式も近づいてきてさみしい気持ちなってしまいますが、6年生が残り少ない小学校生活をしっかりと楽しんでくれることを願います。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1

3年生 理科 授業の様子

3月2日(木) 理科

 理科の授業では、今までの学習を生かしておもちゃランド作りに取り組んでいます。

 今日は、それぞれが作っているおもちゃの完成をめざしてグループで活動をしました!

 来週の月曜日に完成することをめざして取り組んでいます!あと少しです。グループで協力して進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月2日(木)

 今日のメニューは
 パン 白身魚のコーンフレークフライ ひよこまめのサラダ 豆乳スープ 牛乳
 白身魚の衣にコーンフレークを使ってコーンフレークフライは、いつものフライとはちょっとちがうフライです。パリパリとした食感を楽しみましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

集会(表彰・児童会引き継ぎ・なわとび模範演技・話そう橋本スピーチ)

3月1日(水) 全校集会

 本日、5限目に全校集会をおこないました。
 善行褒賞、書初め会、絵画、なわとび大会など、たくさんの児童のがんばりを表彰しました。いろいろな分野でそれぞれが自分の力を発揮してくれたことが本当にうれしいことです。
 もう一つうれしかったことは、全校のみんなが表彰された子たちへ心のこもった素敵な拍手を送れたことです。体育館に響く大きな拍手はとても心地よかったです。
 話そう橋本のスピーチでは、自分の大切に思っていることを堂々と伝えてくれました。
 「人の役に立てる人になりたい」、これをたくさんの人の前でしっかりとスピーチする姿はすごくかっこよかったです。
 みんなのがんばりに溢れた今日の集会は、本当に素晴らしかったです。

 児童会のみんなも、最後の大きな役目をしっかりと果たしてくれました。みんながチャレンジしたたくさんのことがこれからにつながっていきます。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会2

 3月1日(水) 全校集会 2

 全校集会パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会3

 3月1日(水) 全校集会 3

 全校集会パート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月1日(水) 

 今日のメニューは
 ごはん ぶたキムチいため 二色サラダ おこめのムース 牛乳
 豚キムチ炒めのキャベツは橋本市産です。

 今日から3月に入りました。各学年、まとめの学習や行事の準備で忙しくしていますが、みんなとても良い表情で活動しています。大変な時ですが、笑顔を大切に!

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

漢字の博士試験

3月1日(水) 漢字の博士試験

 本日、1限目に漢字博士試験をおこないました。みんな今日まで一生懸命にプリントや自主学習などで学習を進めてきました。結果はもちろん気になると思いますが、大切なのはめあてを持って学習できたことだと思います。
 テスト中は学校が静まり返っていて、素晴らしい学習態度だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 紀見小学校1学期児童会選挙

 2月28日(火) 令和5年度 紀見小学校1学期児童会選挙

 本日、2・3限目に令和5年度紀見小学校1学期児童会選挙をおこないました。
 4月から児童会がスムーズに活動できるようにと本年度から先におこなうように変更しました。5年生、4年生からはたくさんの立候補者があり、それぞれに自分の意見を堂々と壇上で演説する姿は本当に素敵でした。とても緊張していたと思いますが、立候補したみんなの学校のために活動したいという思いはきっと伝わったはずです。
 3年生は、初めての児童会選挙でしたが真剣な表情でしっかりと話しを聞けていました。
 6年生は、これからの紀見小学校のために一緒に選挙に参加しました。
 
 立候補した児童のみなさん、自分の意見を堂々と発表することはとても大変なことだと思います。それにチャレンジしたみなさんは本当に立派でした。感動しました。
 これからも紀見小学校のために楽しく活動していきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 紀見小学校1学期児童会選挙 2

 2月28日(火) 令和5年度 紀見小学校1学期児童会選挙 2

 最後に、校長先生から、「立候補したみなさんはもちろん立派でした。しっかりと自分の思いを伝えることができました。そして、聞いている態度ももちろんよかったですが、投票した後、司会がマイク前に立つとすぐに静かになることができ、すばらしかったです。」と3年生から6年生まで全員をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 紀見小学校1学期児童会選挙 3

 2月28日(火) 令和5年度 紀見小学校1学期児童会選挙 3

 児童会選挙パート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 紀見小学校1学期児童会選挙 4

 2月28日(火)令和5年度 紀見小学校1学期児童会選挙 4

 児童会選挙パート4です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 紀見小学校1学期児童会選挙 5

 2月28日(火)令和5年度 紀見小学校1学期児童会選挙 5

 児童会選挙パート5です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537