運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、初めて低中高のブロック練習を行いました。本番に向けて一通りやってみて、一緒にやる学年の演技や団体種目を見たり、開閉会式の練習をしたり、5・6年生は係活動の動きを確かめたりしました。しばらく異学年での活動がなかったので、上の学年は下の学年のお手本になるように頑張っていましたし、下の学年は上の学年の立派な姿を見て刺激になっていたようです。運動会まで残り1週間、体調と安全に気を付けて練習に取り組んでいきたいと思います。

PTA運動会グラウンド設営

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日に、運動会に向けてのグラウンド設営作業がありました。たくさんの保護者の方々に、コースのロープ張りやグラウンドの草抜き、石拾いなどをしていただきました。子ども達がよりよい条件で運動会に臨んでほしいという温かい思いが伝わりました。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 恵庭市役所の債権管理課の方々が来校し、動画やクイズなどを通して、税金の意義や役割、使われ方についてわかりやすく教えていただきました。社会科で学習している内容をさらに深めることができました。

PTA春の環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨のため一日延期となりましたが、5月15日に春の環境整備作業がありました。日曜日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、花壇の整備、グラウンドの草取りなど学校の周りを綺麗にしていただきました。休みの日だったので、子ども達もお手伝いに来ていました。

避難訓練

画像1 画像1
 火災が起きたことを想定しての避難訓練が5月11日に実施されました。担任の先生の指示に従い、全校児童が素早くグラウンドに集まることができました。いざという時のためにこれからも「おはしも」の約束を忘れずに行動できるようにしましょう。

5月の参観日

画像1 画像1
 5月10〜12日の3日間に今年度最初の参観日がありました。4月末に行われた個人懇談では、担任との顔合わせやご家庭での子ども達の様子を中心に話し合われました。今回の参観日では人数や時間の制限はありましたが、集中して授業に参加している姿、元気に発表している姿など、子ども達の頑張っている様子を観ていただきました。その後の懇談にはたくさん出席していただきました。

楽しかった遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月6日、桜の花びらが舞い散る中、遠足に行ってきました。感染症対策をしながらも、おいしいお弁当を食べ、みんなと元気に遊んで、青空の下で楽しい一日を過ごしました。

1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日に「1年生を迎える会」がありました。今年度もビデオ放送となりましたが、どの学年も1年生に喜んでもらおうと、いろいろと趣向を凝らした内容でした。また、1年生からもお礼の可愛い発表がありました。
 1年生〜「がんばりたいこと」「よろしく」のことばを学級ごとに元気に発表しました。
 2年生〜恵庭小学校の良いところ楽しいところを伝えました。また、送る会の後にアサガオの種をプレゼントしました。
 3年生〜1年生が絵を描いたりお話を作ったりできるようなミニノートを全員分作って、送る会のあとに渡しました。
 4年生〜1年生の先生について3択クイズを出しました。
 5年生〜学校での学習や運動について紹介しました。学級ごとに人文字も作ってくれました。
 6年生〜1日の学校生活の流れをサザエさんのオープニング映像風に紹介してくれました。
 つくしんぼ学級〜教室で使ってもらえるように4月はじまりの手作りカレンダーをプレゼントしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31