最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:95
総数:135958
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

9月27日(火) 5,6年生

画像1 画像1
全身を使って表現しています。

だいぶん仕上がってきました。手にマメができているかも。

9月27日(火) 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扇子ときらきらリンリン棒をうまく操り、踊っていました。

ダンスは、難しいですが、タイミングを合わせるのも難しそうでした。

9月27日(火) 大玉送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の勝負は、赤組の勝ち。微妙な差でした。

本番は、どちらが勝つか楽しみです。

9月27日(火) 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入退場、開会式・閉会式等の練習を行いました。子どもたちの司会進行で、行いました。

応援練習もしました。応援団がびしっと決めてくれていました。

9月26日(月) 応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の応援団の練習、今日も頑張っていました。

ピシッと止まる、姿勢よくする、タイミングを合わせる など 確認していました。

運動会まで、あと5日。

9月26日(月) 感謝

画像1 画像1
技能職員さんが、雑草が増えないように除草剤をまいてくれました。
暑い中。ありがとうございました。

9月26日(月) 自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の自主学習です。自分の頑張りたい学習をやってきています。
ていねいにやっていますね。

9月26日(月) 5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムに合わせて、動き・位置の確認をしながら、踊っていました。

隊形の変化がとてもきれいです。

9月26日(月) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
暑いかったのですが、昼休み元気の外で遊んでいました。

9月26日(月) 1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会のダンスが仕上がってきました。

今日は、ポンポンを持って練習しました。
動きもスムーズでした。

9月26日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間。I like blue.
色の学習でした。それぞれの虹を完成させていました。

また、図工の時間は、【わくせい】。完成形が想像できません。楽しみです。

9月26日(月) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ交流会がありました。
いろいろクイズのあと、たんぽぽトレーニングとして行っているビジョントレーニングをしました。しっかり、目を動かすことができたかな。

そのあと、【かっくん】という絵本を読み、個性について考えました。
お互いの個性を大切にし、尊重できるクラスでありたいですね。

9月26日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から、秋分の日が過ぎ、暗くなるのが早くなる話と運動会に向かって精いっぱい頑張ろうという話がありました。

夏休みの宿題に出ていた読書感想文で、市で入選した人の表彰がありました。
おめでとうございます。

図書委員会からは、10月の読書月間に向けてアピールがありました。本を読んで、素敵なしおりをゲットしてください。

保健室の先生からは、水分をこまめにとること、帽子をかぶること、脱ぎぎできる服装でいることの呼びかけがありました。

季節の変わり目です。体調には、気をつけましょう。

9月22日(木) 応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、応援団の練習がありました。

疲れているとは思いますが、一生懸命時間いっぱい取り組んでいました。

1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、先生 みんな 疲れていると思いますので、3連休体を休めてください。保護者の皆様、お茶、洗濯などご協力ありがとうございます。

10月2日天気になりますように。

9月22日(木) 5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外に出て練習をしました。今日は、風が強く、旗がたなびく一方で、力もいるので、大変そうでした。

位置を確認しながら、大きく旗を動かしていました。

9月22日(木) 運動会に向けて

画像1 画像1
運動会に向けて、技能職員さんが、校旗を掲げるポールのロープの交換を行ってくれました。

運動会に向けて、たくさんの人が動いてくれています。演技・係活動・応援 全力でやるしかないですね。がんばりましょう。

9月22日(木) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ローマ字を習っています。

そのあと、タブレットを使って、ローマ字うちで、検索の練習をしました。

先日音楽で出された リコーダーの宿題(ロイロで吹いている様子を動画にして提出)のコメントが、音楽の先生から返ってきていました。みんな、真剣に読んでいました。

9月22日(木) リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンの受け渡しも上手になってきました。

入退場は、6年生が引っ張てくれました。

順位は、この間と違っていて、当日が楽しみになってきました。


9月22日(木) 1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの動きがだいぶんできてきました。外で、動きを確認しながら踊りました。

来週から、動きをそろえたり、きびきび動いたりと細かなことを確認しながら、練習します。

9月22日(木) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習の先生の研究授業でした。
国語「やまなし」の題材で行いました。
作者:宮沢賢治が、題名を「やまなし」にしたわけを考えました。グループ交流も取り入れ、考えをふかめていました。

教育実習は、今日で終了です。3週間ご苦労様でした。
先生になって戻ってきてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539