最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:119
総数:135296
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

6月14日(火) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度はじめての読み聞かせでした。

楽しそうに、一生懸命聞いていました。
ありがとうございました。

6月13日(月) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝顔が大きくなり、支柱を立てました。

第一号は、いつ咲くか楽しみですね。

6月13日(月) ぐんぐん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に育っています。

6月13日(月) ぐんぐん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑などの食物がぐんぐん育っています。

一番右は、何の花かわかりますか。

6月13日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会が、発表してくれました。

服の脱ぎ、ウォータークーラーの使い方、水筒に入れれる水についての発表がありました。

ウォータークーラーの横の水は、飲める水です。お茶がなくなったら、入れに行ってくださいね。

6月10日(金) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間。海を表現していました。

それぞれ海は、表情が違って個性的です。

6月10日(金) さなぎが・・

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のロッカーにはりついていたさなぎが、ちょうnなって飛んでいきました。

もう1つのさなぎはいつ、成虫になるかな。

6月10日(金) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週元気にあいさつをしています。

代議員さんありがとうございます。

6月9日(木) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で、ぶどうの実をかきました。赤と青、水を混ぜて色を作りました。同じ色は、全くなくいろんな色のぶどうの実ができました。ブドウの房の完成が楽しみです。


6月9日(木) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で、ナップサックを作成しました。
5年生の時経験があるので、ミシンがけを順調に行っていました。アイロンやひも通しを行い完成しました。

いつ使うのかな。

6月9日(木) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室前の水中生物がたくさんいた人工池に、苗を植えました。

一人二株ですが、根とともに指先をぐっと差し込み田植えを体験しました。
どのようにお米になっていくのか楽しみですね。

6月8日(水) 剪定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関の植木や飼育小屋の木の葉が、きれいにカットされました。

見栄えがとてもよくなりました。

技能職員さん、ありがとうございました。

6月8日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代議員は、楽しそうに話し合っていました。何を考えていたのかな。

保健委員会は、ウォータークーラーについて話し合っていました。朝会で、発表します。

図書委員会は、新書の試し読みをしていました。

6月8日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飼育栽培委員は、ポスター作り、種まきをてくれました。??が咲くかな。

体育委員は、縄跳びのビデオ作成に取りかかかろうとしていました。

給食委員は、給食放送の練習。給食の時、毎日の放送ありがとうございます。

6月8日(水) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
班対抗、【英語で答えよう。】をしてました。

汗をかくくらい積極的に問題に答えようとしていました。コインをゲットできると思ったら、マイナスポイントゲットだったりして、盛り上がっていました。

6月8日(水) 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日、朝読書です。
6年生は、タブレットで、松原市の電子図書の本を読んでいました。

6月7日(火) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめて絵具を使いました。色を選び、水を入れて縞模様をかきました。

用具の片づけ方も学習しました。

はじめてでドキドキで、みんなしっかりかいていました。

6月7日(火) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の【こまを楽しむ】の単元が終わりました。

教科書に出てきた色変わりこまなど、いろんなこまを楽しんでいました。

6月6日(月) 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の南側の田んぼの田植えが終わりました。
きれいに、植えられています。

6月6日(月) 4年生

画像1 画像1
英語の授業。動作の学習でした。
Let's make a snouman.
Let's go swimminng.

みんな楽しく参加していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539