最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:111
総数:135902
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

7月8日(金) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も代議員さんが元気にあいさつをしてくれていました。

ありがとうございます。

7月6日(水) 委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
どんなことをきかくしてくれたのかな。楽しみですね。

7月6日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
話し合いや活動が活発に行われていました。

4,5,6年生は、とってもいい顔して動いていました。

7月6日(水) 図書の整理

画像1 画像1 画像2 画像2
司書の方が来てくださり、図書の整理を行っていただきました。

新書が入ったので、バーコードをはり、登録作業をおこなっていただきました。委員会活動があり、そのお手伝いもしていただきました。

図書室のていねいに使いましょう。

ありがとうございます。

7月6日(水) 給食

画像1 画像1
今日の給食は、七夕メニューでした。

牛乳、ちらしずし、星型ハンバーグ、おひたし、たなばたじる、ソーダフロートゼリー

おいしかったです。

7月6日(水) 1,2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせ。

ボランティアの方が来てくださり、本を読んでもらいました。

【うっそぉー】と、思わず声が何度も出る絵本を読んでくれました。楽しかったです。
ありがとうございました。

7月6日(水) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
大きく伸びてきた今のホウセンカを写真に撮り、ロイロに保存しました。

写真をつないだり、並べ替えたりは、おてのものです。

7月6日(水) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
【海】というお題で、作品を作成しています。

波と戯れる人、泳いでいる人、カヌーに乗っている人などいろんな人を張り付けていました。

楽しい作品ができました。

7月6日(水) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の発表の続きでした。

I can 〜 .
I like 〜 .

できること、好きなこと(好きなもの)を英語で、発表してくれました。

7月6日(水) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動の発表をしました。

プレゼンをつくり、英語で活動を紹介しました。

プレゼンは、どのグループも工夫されたいました。後半のグループは、特に声も大きく、よく聞こえました。みんな英語が上手で、内容が聞き取れないところがありました。

NICE!

7月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝読書。
1,2年生が落ち着いて読書をしていました。

7月5日(火) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、最後のふれあいタイムがありました。

1年生が、うさぎをなでなでしていました。うさぎは、あたたかかったかな。

飼育委員さんありがとうございました。

7月5日(火) 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
松原警察の方に、低学年・高学年に分かれて、交通安全教室をおこなっていただきました。

自転車の点検合言葉【ハラブタベサ】、自転車の乗り方、自転車は、車と同じ人身事故では莫大な賠償金がかかる こと など教えていただきました。

自転車になるときは、気をつけましょう。



7月5日(火) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の読み聞かせでした。
【そらからふるもの なんだっけ?】【へんしんマーケット】【このすしなあに】の読み聞かせがありました。

《豚のロース ロース ロース》が «スロー スロー スロー» にへんしんしたり、楽しんむことができました。

ありがとうございました。

7月4日(月) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
納税協会の方に、租税教室を行っていただきました。

税金がないとどうなるかのビデオを見ました。ゴミは処理されず、救急車を呼ぶのにもお金がかかる・・・。

また、小学校から高校まで一人当たりおよそ1000万円の税金を使っていることを知りました。その1000万(見本)を実際に手にして重さを実感していました。

給食を残さない、ゴミを増やさないことが、税金が有意義に使われることにつながっていることも教えていただきました。

税金について多くのことを知ることができました。ありがとうございました。

7月4日(月) 縦割りそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り遊びを考えた後、縦割りそうじをおこないました。

スポンジに水を含ませ、ゴシゴシこすり、壁や机をピカピカにしました。

きれいになりました。ありごとうございました。

7月4日(月) 朝顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝顔がとてもきれいにたくさん咲いています。

朝、朝顔ロードができていました。

7月4日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、松西小のトイレ改善についての発表をしました。松西小のトイレのこと、他府県の学校でトイレについて調べたこと、署名活動を行いその反応についてのことなど5グループに分かれて発表してくれました。

子ども議会が7月16日にあります。今回、発表したことを子ども議会で代議員の代表が他の小中学校に伝えます。皆さんの要望をしっかり伝えてくれると思います。

6年生の皆さんありがとうございました。

学校だより 7月号

今日から7月です。1学期も残すところ3週間弱になりました。

プールの授業は、来週でほぼ終わります。最初、水を怖がっていた1,2年生も水になれ、浮くことができるようになりました。静かなプール授業ですが、多くの人が楽しく参加してるようです。

暑い日が続きます。水筒を必ずもたせていただきますようよろしくお願いします。

学校だより7月号をアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

7月1日(金) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語。
What day do you like? I like 〜.

で、好きな曜日が同じ人を英語できいて見つけるワークをしていました。

みんな積極的に参加していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539