最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:111
総数:135891
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

9月13日(火) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語【どうぶつ園のじゅうい】

どんな順序で書かれているか、班で相談していました。
短冊をホワイトボードに張り、発表しました。

9月13日(火) 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスの練習も進んできました。ますます力強くなっています。

9月13日(火) 5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、理科の授業でした。受精卵について学んでいました。
6年生は、国語。調べ方について学んでいましたが、パソコンで調べるは、みんな得意そうでした。

9月13日(火) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめて、キーボードを使いました。
電源の位置、音量の調節方法など知った後、弾いてみました。

本来なら、息を入れて弾く鍵盤ハーモニカの使い方を学習しますが、コロナ禍でできません。

一人一台ずつのキーボードで、一生懸命取り組んでいました。

新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期等の見直しについて

本日、【新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期等の見直しについて(お知らせ)の手紙を配布しました。
 → こちらをクリックしてください。

9月12日(月) ライン引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トラックのライン、50Mのラインを引きました。

かけっこ、リレーの練習がこれでばっちり行えます。

9月12日(月) 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援練習は、4じからですが、4時までに自主練習を行っています。団長が到着するまでの間、それぞれ一生懸命練習を行っていました。気合がすごいです。

本当に声がよく出ていてそろっています。力強さも加わってきました。

9月12日(月) 散布

画像1 画像1
画像2 画像2
他校の技能職員さんもいっしょに、樹木の薬剤散布を行っていただきました。

毛虫がたくさん落ちていたので、触らないようにとみんなには、声を掛けました。

暑い中、ありがとうございました。

9月12日(月) 昼休みと運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が昼休み、クラス遊びをしていました。

5時間目、3,4年生が運動会の練習。足の動きが難しそうでした。あまり使わない筋肉を使っています。筋肉痛になっていないかな。

少しずつ、進んでいます。

9月12日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、英語。I like 〜.I don't like 〜.の学習でした。
元気いっぱいに参加していました。

6年生は、理科の授業。どのようにすれば水溶液を区別できるか。の実験を行っていました。水溶液を蒸発させ何か残るかを確かめていました。

9月12日(月) GWT3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色んなミッションを班でクリアしたり、クイズに答えたりしている間に、お互い慣れてきたようです。

最後に、感想を言い合いました。
「みんなで遊べて楽しかった。」
「もっとしたかった。」

次回も楽しみですね。引っ張てくれた5,6年生の皆さんありがとうございました。

9月12日(月) GWT2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしすごろくを進めていくうちに、緊張感がとれ、雰囲気が和やかになってきました。


9月12日(月) GWT1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介タイム。
みんな少し緊張気味でした。

9月12日(月) 縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい縦割り班での活動が始まります。

上級生が下級生を迎えに来ました。
各活動場所に移動です。いよいよ始まります。

9月12日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会で、図書委員会から
「新刊が入ったので、借りに来てください。」と連絡がありました。

1年生が、昼休み本を借りに行っていました。お気に入りの本が見つかったかな。

9月10日(土) 中秋の名月

画像1 画像1
少し曇っていますが、満月が見えます。

ちょっと外に出て、中秋の名月の満月を生で見てください。
お月様を見るとき、車には、気をつけてください。

9月9日(金) 運動会応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援練習が始まっています。

声がよく出ていて、腕もそろっていて、びっくりしました。
太鼓の音もよく響いていました。

応援団は、やる気一杯で練習してます。応援団を支えるのは、松西小の皆さんです。
全体の応援練習が今から、楽しみです。

9月9日(金) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習の先生の算数の授業でした。

数をいろいろな見方で表そう。
73000は、1000が73個分
73000は、70000と3000を合わせた数

等の意見が出ていました。 

9月9日(金) 給食

画像1 画像1
今日は、お月見こんだて でした。

牛乳、減量ご飯、ちくわの磯辺揚げ、しおポン酢あえ、里芋の煮物、お月見ゼリー

明日は、中秋の名月です。まん丸のお月様を見てくださいね。

9月9日(金) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習の先生の国語の授業でした。漢字の成り立ちについて、復習した後、プリントに取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539