最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:205
総数:529165
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

秋祭り2

11月17日(木) 秋祭り 2

 秋祭りパート2です。
 ○×クイズでは、先生たちがものすごく緊張してしまい、子供たちは大喜び!
 こんな時間も大切だなあと感じた瞬間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り3

 11月17日(木) 秋祭り 3

 秋祭りパート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り4

 11月17日(木) 秋祭り 4

 秋祭りパート4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り5

 11月17日(木) 秋祭り 5

 秋祭りパート5です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月17日(木)
 
 今日のメニューは
 パン フェジョアーダ コールスローサラダ 牛乳
 コールスローサラダのキャベツは橋本市産です。

 今日は延期になっていた秋祭りでした。PTAイベント部さん、本部役員さん、学童さんにも協力していただいたおかげでとても素敵な一日になりました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 ふれあいルーム1

11月16日(水)

 今日のふれあいルームでは、「紙コップでがしがしハンド」を作りました。
 
 「がしがしハンド」って、どんなものかな?と思っていた児童も多かったようですが、紙コップでUFOキャッチャーのような手を作って、物をつかんで遊んでいました。

 周りの紙コップには、自分の好きな絵を描いたりして、自分だけの「がしがしハンド」が出来上がりました。

 遊んでいる様子も楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふれあいルーム2

11月16日(水)

 ふれあいルームの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月16日(水)

 今日のメニューは
ごはん 白身魚のレモンソース たくあん和え 大豆入りみそ汁 牛乳
 たくあん和えのキャベツ、みそ汁のにんじんは橋本市産です。みそは橋本市で作られました。

 明日は、夏休みから延期されていた秋祭りです。みんなでしっかりと楽しみましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5年生 音楽

11月16日(水)

 音楽の授業では、今鍵盤ハーモニカを使っています!今日のめあては「和音をえんそうしてみよう」でした。鍵盤ハーモニカを使って和音の「ドミソ」や「ドファラ」を一斉に演奏しました。はじめは指の置き方や音の出し方が難しかったですね。
 何回も練習していくうちにどんどんきれいな音が揃ってきていました♪
画像1 画像1

整美委員会 あいさつ運動

11月16日(水)

 整美委員があいさつ運動

 今日は整美委員会があいさつ運動を行いました。高学年としてみんなのお手本になるようなあいさつができていました。
 朝から気持ちの良いあいさつが返ってくるとうれしいですね。立ち止まってしっかりとお辞儀をしてあいさつをしてくれている子もたくさんいました。続けていきましょう♪
画像1 画像1

夕景

11月15日(火)

 秋になり、日が落ちるのが早くなってきました。

 でも、この時期の夕焼けはとてもきれいです。

 一日の疲れがとんでいきそうなほど、きれいなオレンジ色の夕焼け・・・。


 みなさん、今日も一日、お疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

11月15日(火)

 今日のメニューは
 さつまいもごはん  筑前煮  じゃこと野菜のごまドレッシング  牛乳

 じゃこと野菜のごまドレッシングのキャベツ、小松菜は橋本市産です。

 ほくほくのさつまいもが入ったさつまいもごはんは、とてもおいしかったです。
 たくさんの具が入った筑前煮もとてもおいしかったです。
 食欲の秋ですね。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。  
画像1 画像1

2年生 生活科 いもあらい

11月15日(火) パート1

 昨日、この前収穫したさつまいもをみんなで洗いました。
土がたくさんついていて、汚れを落とすのが大変でしたが、みんなきれいにしようと一生懸命洗っていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 さつまいもを食べたよ

11月15日(火) パート2

 今日は、大切に育ててきたさつまいもをみんなで食べました!
 大きくて、とっても甘いさつまいもを食べた子どもたちは、「めっちゃおいしい!」「頑張って育ててよかった!」と話をしていました。
 美味しいさつまいもが食べられてよかったですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング学習

11月15日(火)

 今日5年生では、プログラミング学習をしました。自分が作ったプログラムで、どのような仕組みで動いて信号に伝わっているか考えることができました。
 はじめは「むずかしいな」という声が聞こえてきていましたが、「あっ、こうやったらこう動くんだ!」と自分なりに考えてプログラムを作ることができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 代表委員会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)
 代表委員会 あいさつ運動

 今日は4〜6年生の学級委員と児童会であいさつ運動を行いました。
 「おはようございます。」と元気よくあいさつする子がたくさんいて、朝から気持ちが良かったです。
 今日から2週間あいさつ運動が続きます。各委員の皆さんよろしくお願いします。

今日の給食

11月14日(月)

 今日のメニューは
 秋味カレー 海藻サラダ 牛乳
 カレーのさつまいも・柿、サラダの大根は橋本市産です。
 今日の給食は秋の味覚を取り入れたメニューになっています。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

PTA環境園芸部 秋の花植え

11月12日(土) PTA環境園芸部 秋の花植え

 本日、朝早くから環境園芸部さんにお集まりいただき、パンジー、ビオラ、サクラソウをプランターに愛情を込めて丁寧に植えていただきました。
 サツマイモなどの学級園の野菜の収穫も終わり、さみしくなった中庭にかわいいお花のプランターが並び、明るくなりました。
 最後は、お手伝いに来てくれた子が水やりをしてくれて、無事に花植えは終了しました。

 朝早くから学校を美しくするために熱心に活動していただいた環境園芸部さん、お手伝いをがんばってくれた助っ人くん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

11月11日(金) 授業参観

 本日は、授業参観にたくさんご出席いただきありがとうございました。
 おうちの方々に参観してもらうことで、子ども達はいつも以上のがんばりを見せてくれました。また、保護者の方にも積極的に授業に参加していただきました。

 たくさん見てもらい、たくさんほめてもらうことで子ども達は大きく成長します。
 今日のがんばりとこれからの目標についておうちでゆっくりとお話をしてあげてください。
 児童のみなさん、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業参観

11月11日(金)

 今日の授業参観では、6年生は修学旅行の思い出をまとめたパワーポイントの交流を行いました。

 友達にはもちろん、お家の人にも楽しかった思い出を伝えるために、今まで培ってきた知識や技能を駆使したパワーポイントばかり!

 お家の人と話しながら修学旅行の思い出を伝える姿に、大変心が温かくなりました。

 今日は参観いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537