運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

真剣です

今日は区の基礎学力定着総合調査がありました。

どの学年も真剣に受験していました。

大切なのはここからですね。

頑張ろう第十四中学校!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

検診が始まりました

学校内で各種の検診が始まりました。

最初は耳鼻科検診。

1年生の受診態度も正しいもので、時間内で終了することができました。

まだまだ続きます。協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験始まる

こんにちは。

第十四中学校の部活動体験が1年生で始まっています。

1年生は3年間続けられる部活動を、よく考えて決められるといいですね。

部活動の良さや続けることの大切さなど、学ぶべきものがたくさんありますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験2

部活動に入るにむけて、部活動説明会がありました。

「体験し、よく考え、家族と充分に話し合い、決意して、覚悟を決めて入りましょう。」

というお話がありました。

部活動を続けることの大切さもあります。

続けるためには、家族の協力も必要です。

保護者の方にはお弁当の用意や、ユニホームや用具の準備もお願いすることになります。

1年生はそのことを考えて、話し合いを必ず行い、頑張ることを伝え、入りましょう。

もちろん2.3年生も継続するためには覚悟が大切ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業開始

1年生の授業が始まっています。

保健体育の授業に行ってみました。

まずは集団行動です。

これからの授業の基本となる。

大切な内容です。

頑張れ1年生。頑張ろう第十四中学校!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

登校時

1年生も元気なあいさつができる登校時です。

朝日に照らされ新しい制服に身を包み、気持ちの良いあいさつが素敵です。

これからも続けてほしい姿ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

対面式でそろいました

4/8に対面式がありました。

入学式には2.3年生が全員は出席ができないため、全校生徒が初めてそろうのが対面式です。

生徒会長からは「私たちも不安な時期を乗り越えてきました。何かあれば聴いてください。」という言葉があり、1年生が過ごしやすいように環境を作ってくれようとしてくれているのが、わかりました。

1年生からも、これからの生活に向けて、頑張っていきたいことなどの決意が伝えられ、とても良い式となりました。

1年生も立派な第十四中学校の一員です。

その行動に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年はゆとりがあります

2年生もクラス替えがありました。

クラス内の人数も増えましたが、心のゆとりはあるようです。

1年間を経験し、余裕が生まれましたね。

だけど、隙を見せてはいけません。

一番大事な期間が2年生です。

大丈夫ですね。隙など見せず締まっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

頼りになります

3年生になると春は頼られるときが多くあります。

いわゆる学校の顔としての行動が求められます。

今年の3年生にも期待しています。

任せられるところは、任せていきます。

「任せてください。」と言ってくれる3年生。

頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子を見ると一年生も安心して登校しているようです。

野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

演劇部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

茶道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
.
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 区学力調査
4/14 区中研一斉部会
4/18 全国学力調査 ,全校保護者会