最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:36
総数:134767
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

優しい方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、見守り隊の方々と一緒に見守りをしてきました。
皆様からは「子どもたちと挨拶を交わすと元気が出る」とお話しいただきました。
また、「見守りさせていただき感謝しています」とのお礼の言葉もいただきました。

こちらがお礼を言わなくてはいけないのに、松西っ子は地域の皆様に、本当に守られているんだなと更に感じました。
見守り隊の皆様 本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
昨日の「これ何かににてない」の答えは、逆さになったぞうです。似てるでしょう。素敵な感性ですね。

4・5・6年生保護者の皆様ありがとうございました。

本日は4・5・6年生の参観日でした。
子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。
それぞれ楽しい参観となりました。
その中で、私が1番感動したのは保護者の皆様です。
それは、保護者の皆様が子どもさんと担任を優しいまなざしで包み込んでいてくれたことです。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ココアさんが嬉しそう

20分休みに、外にでると
飼育係さんがウサギのお世話をしてくれていました。
掃除・水やり・えさやりとみんな慣れた手つきでしてくれています。

優しい子どもたちに出会いました。

ウサギの名前を聞くと「ココア」さんだそうです。

ココアさん嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生きてください

音楽室にいる保健の先生より「きてください」と連絡がありました。
私は、何があったのかと急いで音楽室に行きました。

そこでは、1年生が聴力検査をしていました。

みんな、真剣に受けています。物音ひとつしていません。
ヘッドホンとスイッチに集中しています。

素晴らしい態度に感動。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝はとても暖かいです

西門の挨拶が終わり、職員室へ帰ろうとすると
1年生のかわいい笑い声が耳に飛び込んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「校長先生これ何かににてない」4年生からの質問

画像1 画像1
画像2 画像2
私が西門で挨拶をしていると、一人の4年生が「校長先生、僕も挨拶していい」と笑顔で言ってくれました。私は嬉しくなり「「一緒にやってくれる」とお願いしました。
その4年生は、素敵な笑顔と元気な声で松西小の子どもたちだけでなく地域の方々へも挨拶してくれました。地域の方々からは。「元気が出るね。」「ありがとう。」など嬉しいお言葉を頂きました。
その4年生から「校長先生これ何かににてない」と質問されました。
皆さん何に見えますか。ヒントは動物です。
答えは、明日発表いたします。

今日は、朝から雷が鳴り響いています

今日は、朝から雷が鳴り響いています。
ひらめきました。雨の日の休み時間、みんなはどう過ごしているのか密着しようと。
20分休みから開始です。でも、外で遊んでいます。
3時間目と4時間目の間の休み時間、外は雨です。
早速1年生教室へ行ってみました。1年生は、色塗りの練習でこいのぼりを塗っていました。「まあ、みんなきれい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間、みんなはどう過ごしているのか4

お昼休みです。
6年教室では、ダンスやタブレットを使っての読書、おしゃべりなどみんな楽しそうです。
もう一度3年生へ行ってみると帰りの会でした。みんなの元気な挨拶気持ちいいですね。
まとめ みんな雨の日は静かに楽しく過ごしていることがわかりました。
「さすが、松西っ子」と感動していると更なる感動が・・・・・
3年生が、トイレのスリッパをそろえているのです。この姿とても輝いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間、みんなはどう過ごしているのか3

お昼休みです。
5年生は、体育館が使える日なので班で楽しく運動です。
4年生は、おしゃべりやトランプ、オセロなどして楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間、みんなはどう過ごしているのか。

2年生教室では、粘土を使って創作です。
3年生教室では、タブレットを使って、塗り絵に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気もちのいいあいさつってなんだろう。

2年生も、「気持ちのいいあいさつとは」という課題にみんなで取り組んでいました。あいさつってとっても大切ですね。
子どもたちは一生懸命考えて、気持ちが伝わる。大きな声がいいね。ていねいに言ったほうがいいなど発表していました。
終わりのあいさつは、気持ちが伝わるように、そして、ていねいに大きな声で言ってました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れいぎ正しくすることはどうして大切なのでしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「れいぎ正しくすることはどうして大切なのでしょうか」という課題にみんなで取り組んでいました。
「土曜日の学校」という教材を読み進めていく中で、子どもたちは、課題であるれいぎを正しくすることの大切さを自分で考え発表していました。また、友だちの意見から更に考えを深めていました。すばらしい。

5年生・6年生終わりました。

5年生・6年生へ
今日は、1日中「全国学力・学習状況調査」と「すくすくウォッチ」で集中してたね
お疲れさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生教室でかわいいフクロウがいたよ

3年生の教室では、フクロウがたくさんいました。
図工で三色の絵の具だけを使って、色を作って塗っていきます。
どんなフクロウができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生3時間目と6時間目に行ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に1年生教室に行ってみました。教室ではみんなが集中して先生の話を聞いています。何を話しているのかと耳を澄ますと、日本昔ばなしの「さるかに合戦」を臨場感あふれる読み方で読んでいます。子どもたちは、その世界に入り込んでいました。
6時間目は、学校探検です。私も一緒に探検しました。

5・6年生 すくすくウォッチと全国学力・学習状況調査をしています。

画像1 画像1
今日は、5年生(すくすくウォッチ)6年生は(全国学力・学習状況調査とすくすくウォッチ)をしています。

1時間目より、5年生・6年生共に集中しています。
終了までもう少しです。心から応援しています。
画像2 画像2

体育館へ行ってみました。

画像1 画像1
体育館前を通ると、6年生の楽しそうな声が聞こえてきました。
声に引き寄せられように体育館の中に入っていきました。
6年生の笑顔が見えます。
体ほぐし運動です。
最後はみんなで円になってボールを蹴っています。相手が取りやすいように。


画像2 画像2

5年生の教室へ行きました。

5年生は、理科の学習をしてました。
テーマは「花のつくり」です。
花の各部分名と特徴をしっかり覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生春の植物観察

穏やかな日差しの中、運動場で4年生の元気な声が聞こえてきます。
近寄ってみると、タブレットをもって植物探しをしています。
4年生の素敵な笑顔ホッとしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員で児童朝会

今日は、1年生も参加の初めての児童朝会でした。
校長先生の話の後、4月の生活目標についての話もありました。
みんな真剣に聞くことができています。最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539