運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体戦、個人戦と共に優秀な成績をおさめました。
都大会出場します。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
女子ソフトテニス部
新人大会個人戦第五位
都大会出場します。

通知表授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の代表者が校長先生から通知表を受け取りました。
今日午後に担任の先生から受け取りますので自宅で御子様の日頃の評価を見てあげてください。

全体朝礼

画像1 画像1
校長挨拶
14中の「伝統」「何事にも全力」「本気」「挨拶」先輩達から受け継いだ伝統を守っていきましょう。

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会長挨拶
前期が終わり通知表が渡されます。
先生方が皆のことを考えて書いてくださっているのでしっかり理解して後期に繋げていきましょう。

夢に向かう自分像

3年生の美術の授業で制作している自分像。

進んでいます。

自分像。どんな自分像を描いているのか、歓声が楽しみです。

夢、そして希望。

「夢と希望」

私を支えてくれた言葉です。

夢と希望いつも心にとめておきたいですね。

頑張ろう第十四中学校!!!  頑張ろう十四中生!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 保健体育 ハードル走

3年生の隣では1年生もハードル走です。

ミニハードルを使った授業でした。

ハードル間をリズミカルに3歩または5歩で走り抜けましたか?

最後まで走り抜けましょう。

頑張れ第十四中学校!!  頑張れ十四中生!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 保健体育 ハードル走

3年生の保健体育の授業を見てきました。

陸上競技のハードル走を行っていました。

スタートから勢いよく走りだし、リズミカルに走りきることができたでしょうか?

さらにスピードに乗っているといいですね。

頑張ってます。もっと頑張ります!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

連合陸上競技大会の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リレー(2)の様子です。

連合陸上競技大会の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リレーが始まりました。

連合陸上競技大会の様子

画像1 画像1
走り幅跳びの様子です。

選手宣誓

画像1 画像1
 昨年度優勝校の第十四中学校の代表生徒が選手宣誓を行いました。

足立区立中学校連合陸上競技大会

画像1 画像1
 本日は江戸川区陸上競技にて足立区立中学校連合陸上競技大会が開催されています。

 昨年度優勝校の第十四中学校から優勝カップが返還されました。

 今年も持ち帰ることができるよう、全力で本気で頑張ります。
 全力で応援します。

3年生 走り高跳び2

走り高跳び挑戦中。

うおりゃぁ〜、とぅりゃぁ〜!聞こえてきそうですね。

安全に着地できることも大切です。

1年生もこれから3年生のように高く大きく跳べるようになりましょう。

ちなみに走り高跳びの世界記録は男子が2m45、女子が2m09だそうです。

すごいとしか言えません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 保健体育 走り高跳び

3年生も体育の授業は陸上競技の跳躍種目

走り高跳びでした。

青空の下、はさみ跳びを中心に学習していました。

より高く、1cmでも高く記録を残すことも大切です。

ただ、記録だけでなく、その学習のプロセスが大切です。

ホップ、ステップ、ジャンプで受験も乗り越えよう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 保健体育 走り高跳び

1年生の走り高跳び。

はさみ跳びを中心に学習しています。

今回はどのくらいの高さを目標としているのでしょうか。

自分のことだけでなく、友達の跳び方から何か気づいたことはありますか?

タブレットで動きを撮影し、遅れて再生される自分を確認しています。

お互い教えあい、助け合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荒川ビジターセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荒川の生態イベントを行う為のカニを取りに行って来ました。

職場体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
消費者センター

職場体験の様子

画像1 画像1
清掃事務所

職場体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
東駐輪場
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/6 成績一覧票調査
1/8 冬季休業日終 成人の日
1/9 成人の日