最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:60
総数:216774

5年生 3

部屋での様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2

みんなの部屋での様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1日目終了 1

宿泊研修も1日目が終了しました。
今日はたくさんのことを勉強しました。
明日もたくさん学習したいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ムササビ観察をして精進料理をいただきました

ムササビ観察をしてムササビの姿を見たり、鳴き声を聞くことができました。
その後、宿坊で精進料理をいただきました。
みんな美味しそうに初めての精進料理を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 間伐体験終了!!

お昼ご飯の後、間伐体験をしました。
大きな木をみんなで協力して間伐しました!
この後はムササビ観察に行きます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 待ちに待ったお弁当!

ウォークラリーが終わり、待ちに待ったお弁当です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ウォークラリースタート!

高野山に到着し、これからウォークラリーに行きます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

[5年生]宿泊研修スタートしました!!

今日からみんな楽しみにしていた宿泊研修です!!
朝からみんなで元気なあいさつをして、学校を出発しました!
体験の様子は随時アップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃランドに向けて3

1年生側を担当しているときには、「〜やりたい!」「〇〇混んでるから、〜行こう!」と楽しんで取り組めていました。
当日までまだ準備は必要なので、1年生に楽しんでもらえるよう頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃランドに向けて2

コーナーを担当しているときには、遊び方を説明したり、優しく声をかけてあげたり、呼び込みをしたり、2年生としての姿を意識できているなあ、と感じました。
「がんばれ!」「おしい!」「すごい!」といった声もあちこちのコーナーから聞こえてきて、盛り上げ上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランドに向けて1

生活科の学習では、1年生を招待するために「おもちゃランド」の準備を進めています。
全部で8コーナー用意しています。
今日は半分ずつに分かれて、交代で2年生役、1年生役を演じておもちゃランドを開く練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 本日の完食メニュー

本日の完食メニューはポークカレーと、じゃことわかめのサラダと、ゼリーでした!
子どもたちが頑張って完食する日にいつも感じることですが、みんながみんな大好きなメニューというのはなかなかありません。
カレーは大好きな子が多いとはいえ、「具の〇〇が苦手……」というのはあります。
一人ひとりの頑張りで完食できた達成感は、とても大きいと思います!
画像1 画像1

[5・6年生]地域のことについて教えてもらいました!!

子ども地域学習教室として、ゲストティーチャーに来ていただき、橋本市やかつらぎ町、高野山がどのようにして開かれたのかについてなど、たくさんのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 完食連続記録更新中!

10月25日(水)
 今日の給食も完食しました。
 これで11日連続完食です!
 みんなしっかり食べていてすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 サワガニの標本を作るぞ!!Part7

10月24日(火)
 最後は薬剤につけて、標本作り1日目終了!
 2回目は来週に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 サワガニの標本を作るぞ!!Part6

10月24日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 サワガニの標本を作るぞ!!Part5

10月24日(火)
 細かい作業ですが、これが大切!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 サワガニの標本を作るぞ!!Part4

10月24日(火)
 サワガニに注射をしたとは、関節に穴を開けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 サワガニの標本を作るぞ!!Part3

10月24日(火)
 和歌山県立自然博物館学芸員の松野さんに来ていただき、標本作りを進めています。
 まずは、麻酔薬からサワガニを取り出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 サワガニの標本を作るぞ!!Part2

10月24日(火)
 採集したサワガニは麻酔薬につけます。
 その後は、理科室で次の工程!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/8 ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960