最新更新日:2024/06/12
本日:count up183
昨日:622
総数:230042
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

3年生 健康教育

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭になるために教育実習に来ている先生に、「けんこうのひみつを考えてみよう」というテーマで、保健の授業をしてもらいました。健康のために、食事、運動、睡眠の三つが大切であるということみんなで考えました。

2年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭になるために教育実習に来ている先生に、「やさいはかせになろう」というテーマで、食育の授業をしてもらいました。野菜クイズなど楽しみながら、野菜を食べると体によいことを勉強し、どうすれば苦手な野菜を食べられるかを話し合いました。

ISS児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
保健部から、けがをした時の応急処置について、クイズ形式で伝えてくれました。美化掲示部からは、みんなできれいな学校にしていくために掃除の点検をして、がんばったクラスに表彰状を贈ることを伝えてくれました。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、日差しが強く気温も高かったので、20分休みは教室で遊びました。クラスで椅子取りやゲームをして楽しみました。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会に向けての練習をしています。今日は、徒競走の入退場と、コースに沿って走る練習をしました。熱中症に気を付けて、適時、給水タイムをとりながら練習を行っています。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
電気のはたらきの学習をしています。一人一人ハンディファンとモーターカーを作成しました。合体させると、プロペラカーにもなります。楽しみながら、電気のはたらきを学んでいます。

クリーンキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三中校区地域教育協議会の取り組みとして、校区クリーンキャンペーンを行いました。9時に、地区ごとの集合場所を出発して、学校までの通学路のごみを拾いました。学校に着いた後は、第2グランドの雑草を抜きました。暑い中、参加していただいた地域の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。

応援係の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、応援係の練習が始まりました。今年から、青チーム、赤チームの2色対抗になります。自分たちで選んだ応援団長を中心に体育大会に向けて頑張ってほしいと思います。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロムブックを使って、「まだ夏だと思うものを撮影しよう」というテーマで、中庭の草花や虫を撮影しました。4年生に教えてもらったやり方を思い出して、上手に撮影していました。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカでリズムを楽しみました。音の重なりやリズムも選んで合わせていく練習をしました。

三中校区ISS子ども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
三中の図書館で、三中校区ISS子ども会議が開催されました。布忍小学校からは、6年生児童会が参加しました。安心安全な三中校区にするために話し合いました。

1年生 はじめてのクロムブック

1年生は、2学期からクロムブックを使っていきます。今日は、4年生の児童が教室に来てくれて、使い方を丁寧に教えてくれました。1年生は、とてもうれしそうに教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
50m走のタイムを測りました。暑さ対策として、テントを4はり設置しています。水分補給の時間もこまめにとり、熱中症にならないよう気を付けていきます。

4年生 語る会

画像1 画像1
2学期になって頑張りたいことや不安に思っていること、みんなに伝えたいことを語り合いました。みんなで気持ちを出し合う中で、友達のがんばりや、自分だけと思っていたけど、同じ気持ちの仲間がいるということに気づいたと思います。

そうじの時間

給食を食べた後、毎日、そうじをしています。自分たちの学校をみんなで協力してきれいにしています。学校がきれいになれば、みんな気持ちよく過ごせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「旅行に行くなら北海道か沖縄どっち?」というテーマで意見文を書きました。その後、グループに分かれてディベートを行いました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日の体育大会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。運動場でする予定でしたが、日差しが強く気温も上昇してきたので、涼しいランチルームで練習を行いました。

2学期の給食が始まりました

画像1 画像1
今日から2学期の給食が始まりました。メニューは、キーマカレー、ごはん、ミニウインナ―、キャベツのサラダ、のむヨーグルトです。子どもたちの大好きなメニューです。しっかり食べていました。

地震避難訓練

画像1 画像1
防災の日である今日、地震発生時を想定したシェイクアウト訓練を行いました。放送の合図で、机の下にもぐり頭を守る練習をしました。地震はいつ起こるかわかりません。地震が起こった時、あわてず、体を低くして、頭を守り、揺れが収まるまで動かないということを守って自分の身を守りましょう。

6年生 国語

作文を書く練習をしました。問題文に対して、賛成か反対か自分の立場をはっきりさせて、意見文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 授業参観(全学年)
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-334-0006