TOP

PTA親子奉仕作業について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝早くからたくさんの方にご協力いただき、学校の花壇がきれいになりました。子どもたち、保護者、職員で力を合わせてよりよい環境になりました。2学期からの学校生活も気持ちよく過ごせそうです。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも終わり今日から2学期です。
 6年生の児童代表のことばから「なめこあいさつ」をがんばりたいという目標が語られました。とてもしっかりとした発表でした。
 校長先生の話の中にも「世良田小学校のよいところは、夏休み中でもしっかり挨拶ができていることです。」とありました。そして、全校児童に「ぜひ、目標を持って、2学期に取り組んでほしい。」と励ましていました。
 始業式の間、子どもたちの話を聞いている態度がとてもよく、充実した夏休みが過ごせたことを実感します。2学期に、その成果を生かして学習や運動、学校行事に取り組んでほしいと思います。

校内研修 ICTの活用

画像1 画像1
 夏休みも10日が過ぎました。連日暑い日が続いています。この夏休みを利用して先生たちは研修を行っています。専門の先生をお招きして、タブレットを使ったICTの研修をしました。専門の先生の話を聞き、タブレットを操作しながら、どのように授業や学校の仕事に活かせるか考えながら工夫していました。先生たちもパワーアップして2学期の準備をしています。

世良田祇園まつりに参加

画像1 画像1
 7月22日に世良田祇園まつりが開催されました。3・4年生は世良田小唄講習会で練習してきた成果を発表しました。
 はじめに、7台の豪華な屋台に囲まれた会場で小唄を歌いました。次に、会場の皆さんと一緒に、唄、三味線、太鼓にあわせて踊りました。
 そろいの黄色いTシャツを着てみんなで輪になり踊る姿はとても盛況でした。
 地域の方々やPTAの方々のご協力をいただき本当に感謝しております。 

 屋台は地区ごとに運行し、子どもたちも太鼓を叩いていました。
 今年は4年ぶりのまつりの開催で多くの人で賑わっていました。

1学期終業式

 この数日とても暑い日が続いていましたが、それに比べると今日は少し過ごしやすい日でした。6年生が終業式前に体育館の窓を開けたり、ステージの上を整えたりして、下学年のために率先して行動していました。
 6年生の児童代表の言葉にも「最高学年として」というフレーズがありました。
 1年生の児童代表からは学校生活の楽しさが伝わりました。
 校長先生の話では「魔法の薬」を示し、1学期を振り返り、2学期も目標に向かって頑張れるよう夏休みをしっかり規則正しく健康に過ごしてほしいという言葉がありました。
 いよいよ、明日から夏休みです。この時期にしかできない体験をし、力を蓄えてほしいと思います。みんな目をキラキラ輝かせて終業式の話を聞いていました。

世良田祇園まつりにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 この数日35度を超える暑さが続きました。今日は30度ぐらいでも過ごしやすく感じました。
 3・4年生は7月22日に行われる世良田祇園まつりに向け、みんなで最後の調整を行いました。小唄は歌詞を覚えて笑顔で歌っていました。踊りも楽しく踊っていました。当日が楽しみです。

学校保健委員会

画像1 画像1
 学校保健委員会が開催されました。学校医、学校薬剤師の先生方、PTAの方々、学校の職員、保健委員会の児童が参加して行われました。
 子どもたちが、全校児童に行ったさわやかチェックをもとに発表を行いました。
 運動やけがについてを調べていました。世良田小学校の子どもたちはほとんどが運動が好きであること、休み時間に体を動かしていること、直近2年はけがで保健室に来る子どもが増えたことなどが分かりました。
 保護者の方からは、よく調べられていること、夏休みは暑いので外で運動できないが取り組めることがありませんかなどの感想や質問がありました。
 養護教諭よりロコモ体操を集会で伝えて行くと回答がありました。
 学校医、薬剤師の先生方からは発表が学会形式できちんと考察されていたこと、運動の種類も調べてみたらいかがでしょうかなどのご助言をいただきました。

租税教室

画像1 画像1
 6年生対象に租税教室が開かれました。講師の先生をお招き、専門的なお話しを聞くことができました。税金は私たちの学校にも使われています。納税で集められたお金が大切に役立てられていることを教えていただきました。6年の社会科でも授業で税金について学びました。これから国民の一人として社会を担っていく上での大切な学習ができました。

あいさつ運動にクレインサンダースの選手が参加

画像1 画像1
あいさつ運動にクレインサンダースの選手とクレインサンダースのスタッフの皆様と尾島中学校の生徒さんが参加してくれました。先週は挨拶強化週間でした。今日は菅原選手が来てくれました。みんなの笑顔もより増えました。特にクレインサンダースを応援している子やバスケットをしている子はとても嬉しそうでした・毎月来てくれている尾島中学校の3年生も参加し、あいさつをしていました。暑い日が続きますが、とても素敵な朝のスタートができました。

すくすく育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年園で育てている植物を紹介します。
何の植物か分かりますか?
理科の観察で育てています。
4年生がヘチマのつるの長さを巻き尺で測っていました。
トウモロコシ、ホウセンカもとてもよく育っています。

あいさつ運動・水やり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世良田小の朝は、挨拶に始まります。5年生が積極的に声をかけています。1・2年生は朝顔やミニトマトの植木鉢に水をあげるのが日課になっています。もうすぐ夏休みです。残りの観察は家で続けられるとよいですね。

ブルーベリー狩り 手をつなぐ育成会

画像1 画像1
 手をつなぐ育成会の方がおおぞら学級の子どもたちにブルーベリー狩りの体験学習を開催してくれました。希望者が参加しました。
 ボランティアの方がブルーベリー畑を育てています。参加者は、ブルーベリーを一つ一つ手で取っていました。とりながら「甘い。」「おいしい。」と言う声も聞こえてきました。初めて参加した人も毎年参加している人も楽しいひとときが過ごせました。

七夕給食

画像1 画像1
今日は7月7日、七夕です。
年に1度、織姫と彦星が会えるのが七夕の夜だけといわれています。
現代では、短冊に願い事を書いて、笹の葉に飾ります。
みなさんはどんな願い事をしましたか?
今日の給食はなめし、牛乳、星のコロッケ、七夕スープ、七夕ゼリーです。七夕スープには天の川に見立てたそうめんが入っています。

みなさんの願いが叶いますように。

あいさつ強化週間

画像1 画像1
今週は5、6年生が登校時間に玄関で挨拶をしています。「おはようございます。」と言う言葉がたくさん聞かれます。
 

暑さ(熱中症)指数について

画像1 画像1
 このところ暑い日が続いています。子どもたちが健康に過ごせるように熱中症対策として暑さ指数を測っています。20分休み、昼休みの前に職員が測ります。校庭で遊べるときは数値に合わせて保健委員が気温、湿度、暑さ指数のほかに「水分をこまめにとりましょう。」「帽子をかぶりましょう。」などと放送します。
 危険で外で遊べない場合は職員が放送します。
 熱中症対策として、規則正しい生活、涼しい着衣、少しずつ暑さに慣れる、こまめな水分補給などがあげられます。

世良田小唄の講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 世良田祇園実行委員会の方や踊りの先生をお招きして第2回の講習会を行いました。この日はとても暑い日だったので冷房のきく音楽室で3年生、4年生が学年毎に踊りました。細かいところまで丁寧に教えてもらったので、上達してきました。
 世良田祇園まつりは7月22日に行われます。来場者の飛び入り参加でも踊れますので是非お越しくださいとのことでした。

PTA総委員会

画像1 画像1
 PTAの総委員会が開催されました。
 今後のPTA活動について方向性を確認しました。
 
 来年度は世良田小が創立150周年になります。今後も、学校、PTA,地域で協力し、世良田小学校の歴史を紡いでいけるとよいと思います。

ミストシャワーと図書の寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
 弘済会様より世良田小学校へミストシャワーと図書の贈り物をいただきました。暑い日が続きます。子どもたちの熱中症予防に活用させていただきたいと思います。また、図書についても子どもたちに人気の本を選び図書室に置きたい思います。子どもたちの健康と読書についてありがたく使わせていただきます。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
世良田小学校に教育実習に来ている先生が授業を行いました。この3週間で学んだことを生かして子どもたちに丁寧に教えていました。本校の職員も授業参観を行い、終わった後にアドバイスをしました。
まだ、大学生ですが、今回の経験を生かし、立派な先生になってほしいと思います。残りの実習も頑張ってください。

たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
異学年同士で楽しく活動するたてわり活動は子どもたちに人気です。
6年生がリーダーシップを発揮して遊びをきめ、みんなが楽しめるように考えます。今日はドッジボール、ドロケイ、しっぽとりなどをして遊んでいました。
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:10
総数:127419
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985