2年生 3年生訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、2年生が3年生の学習の様子を見学に行きました。3年生はちょっぴり緊張気味に上級生らしい姿を見せていました。2年生はあと2ヵ月で3年生になるので、とてもよい目標をもつことができました。

3年生 体育「かけっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北海道ハイテクACアカデミーから講師を招いて、速く走るためのポイントを教えてもらいました。「太ももの上にお皿が置けるぐらい膝を高く上げる」「スタートの姿勢は前に体重をかけて最初の一歩をすぐ出せるようにする」など、イメージしやすい言葉をかけてもらい、みんな一生懸命がんばって練習しました。

スケート学習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候不順のためリンク利用が中止となり、授業ができない日もありましたが、それぞれの学年で、目標に向かって練習に取り組んでいます。
 先日、キンキンに冷えた朝、子ども達が来る前にリンクに水を撒いて整備してくれていました。すぐに凍って、鏡のように仕上がっていました。
 来週はかなり気温が上がるようです。リンクの状態が悪ければスケート学習が中止となります。その場合は、メールで持ち物等のお知らせをしますので、ご確認ください。

3年生 スライドを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生はかがやきなどの学習でクロームブックを使ってプレゼンテーション用のスライドを作っていました。
 ローマ字も学習し、文字の入力や画像の挿入なども上手にできるようになっています。
 みんなとても集中して取り組んでいました。

1年生「かみざらころころ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、図工「かみざらコロコロ」で作った作品を使って体育館で遊びました。竹ひごを使って作品を回していてとても楽しそうでした。一人ひとりの飾りつけがとても素敵でした。

3年生 かがやき学習「国際交流」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北海道文教大学に中国から留学している学生さんを招いて、料理やお菓子、遊びなどについて写真を見せてもらいながら、中国のことについて教えてもらいました。日本のケンパーのようなものやパックンチョ(パクパク)のような遊びや数の数え方を一緒にやったりしました。みんなからの質問にも答えてくれたお二人はとても日本語が上手でした。

早く大きくなあれ

画像1 画像1
 年末に第1号が誕生して、冬休み中にすべての卵からサケの赤ちゃんが孵りました。すくすく育って、赤いグミのような袋も少し小さくなったような気がします。
 学校が始まって、サケの学習をしている4年生はチラッと紙をめくって観察をしました。残念ながら、ほかの人たちはもうしばらく我慢してもらいます。早く大きくなって、みんなに見てもらう日が楽しみです。

スケート学習始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週金曜日から今年度のスケート学習が始まりました。今年は、積雪が少なかったり気温が高かったりで、なかなかスケートリンクができなかったため、この日が今シーズン初の人もいたようです。それでも、晴天の下で、5年→3年・つくしんぼ学級→4年の順で授業を行い、みんな楽しそうに滑っていました。
 今後、天候不順やスケートリンクの状態で実施できない場合もありますので、学校からのメール等でご確認ください。

後期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に元気な子ども達の声と笑顔が戻ってきました。初日は大雪で、登校するのも大変そうでしたが、久しぶりに会った友達や先生と冬休み中の思い出など楽しそうに話していました。全校朝会では、お話の最後に校長先生からの「学年のまとめをがんばるぞ」という掛け声とともに全員で「おー」と声を合わせました。また、全国の小学校に贈られた大谷翔平選手からのグローブが、冬休み中に恵庭小学校にも届きました。書記局が代表して受け取り、その後、各教室に回覧されました。
 さて、後期後半は学年のまとめと次の学年の準備の時期となります。まずはしっかり体調を整え、学習に生活に取り組んでほしいと思います。

サケの赤ちゃん誕生!

画像1 画像1
 12月半ばにやってきたサケの卵ですが、1週間後には目が見え始めていて、いつ誕生するかと楽しみにしていたら、今朝第1号を発見!!これから冬休みの間に続々と誕生することでしょう。ふ化したばかりのサケの赤ちゃんは、小さな体に赤いグミのような大きな袋をつけて、しばらくはそこから栄養をとり入れます。今は水槽を黒い画用紙で覆っていますが、サケの赤ちゃんが元気に泳いでいる姿を見られる日を楽しみにしていてほしいと思います。

後期前半終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日12月22日で後期前半が終わりました。全校朝会では、全員で校歌を歌い、1年生代表から後期前半のがんばりと後半にがんばりたいこと、校長先生や生徒指導の先生から各学年の様子や冬休みに気を付けてほしいことなどのお話がありました。また書記局からは、先日行われた中学校生徒会との活動の報告や休み明けの活動のお知らせがありました。話している相手に体を向けて聞いている姿勢も立派でしたが、途中、準備のために空白の時間が少しあったのですが、その間も当然のようにみんな静かに待っていて素晴らしかったです。
 さて明日からは楽しみにしていた冬休みが始まります。クリスマスやお正月などイベントも目白押しですが、ケガや事故に気をつけて規則正しく充実した休みを過ごしてほしいと思います。そして1月16日に元気いっぱいに登校してくる姿を楽しみにしています。

5年生 盲導犬講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 札幌プリズムから表谷さん・宮下さんに来校していただき、視覚障害のことや盲導犬の役割についてお話ししていただきました。みんな真剣に話を聞き、たくさんワークシートに書き込んでいました。雪道での歩行訓練を受けている盲導犬は北海道協会だけで、東北地方などでも活躍しているそうです。雪が降ると横断歩道がわかりづらかったり、滑ったりして危険なので、今回の学習をいかして視覚障害の方を見かけたら声をかけるなど進んで手助けししてほしいです。また、お仕事をがんばっている盲導犬のことを温かく見守ってほしいと思います。

2年生 九九検定がんばったね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で九九を習った2年生。全部の段を覚えてスラスラと言えるように算数の時間だけでなく、休み時間もがんばって練習していました。また、担任の先生だけでなく、担任外の先生のところに行って、九九検定(のぼり、くだり、ばらばら)を受けていた2年生。そんな頑張っている様子を見守っていた6年生がメッセージ入りの手作りメダルをプレゼントしてくれました。もらった2年生も渡した6年生も笑顔で、とっても素敵な時間でした。

4年生 学活「カルシウム貯金箱をいっぱいにしよう」

画像1 画像1
 栄養教諭による食の指導がありました。まず、カルシウムには骨や歯を丈夫にするだけでなく、イライラを抑えたりするといった働きを教えてもらいました。そして、しっかりとりたいカルシウムはどんな食品に多く含まれているのかも教えてもらいました。実際に自分はどれだけ食べているのかを振り返って、今後どのようにカルシウムをとっていったらいいのかをみんなで考え、ワークシートにまとめました。

5年生 車椅子・高齢者疑似体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会福祉協議会の方々を招いて、今回は車椅子や高齢者の疑似体験をしました。体育館で、実際に車椅子に乗ったり押したりして、段差のあるところの大変さや押すときに気を配ることに気付きました。また、高齢者疑似体験では、軍手や重りを身に付けたり、ベルトを巻いて膝の曲げ伸ばしをしにくくしたりするなど身体を自由に動かせない中で、ものをつかんだり歩いたりする大変さを知りました。また、最後に講演を聞き、車椅子を利用している方や高齢者の方の立場に立ってサポートすることの大切を学びました。

6年生 小中乗り入れ授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 恵庭中学校、恵明中学校から保健体育の先生に来ていただき、体づくりの運動を教えてもらいました。一人ずつ順番に走ったり跳んだり身体のあちこちの部分を使って動いたりするコーディネーショントレーニング、ペアになって腹筋や背筋や馬跳びをするサーキットトレーニングに挑戦しました。普段の動きと違うトレーニングもあり、難しいながらも楽しそうに取り組んでいました。

サケのたまごが届きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(木)恵庭小学校にサケの卵が届きました。すでに目が薄っすら見えているのもあります。昨年は冬休みになってすぐ数匹誕生しています。今年もみんな元気にふ化してほしいです。しばらくは黒い画用紙に覆われているので、子ども達は見たいけれどじっと我慢です。

4年生 図工「まどをのぞいて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 セロハンを使ったステンドグラスを作っています。形や配色を考えて切ったり貼ったり、途中で光を差し込ませて確認したりしながら、素敵な作品が仕上げていました。カッターを使うので安全にも気をつけています。

5年生 図工「糸のこスイスイ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 電動糸のこぎりを使って、1枚の板からいろいろな形を切ります。細かい形や複雑な形でも器用に板を動かして切り取ることができました。色を塗って、切り込みが入った板にはめ込み、いろいろな作品を仕上げます。

4年生 サケの会出張講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、川の様子を探検したり稚魚の放流をしたりと、かがやき(総合的な学習の時間)で漁川について学習を進めています。今回は「えにわ市民サケの会」の方を招いて、サケの一生や生態、それに携わるお仕事について、お話を聞きました。「サケの卵を育てたりする活動はいつからやっていますか」「なぜサケの会の仕事をやろうと思ったのですか」など、4年生からもたくさんの質問がありました。これから学校でサケの卵を預かり、来年の春まで4年生が中心となってお世話をしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 国際交流(3年生)
2/19 全校朝会 清掃なし 放課後活動
2/20 参観日・懇談会(1・4年生) 5時間授業(4年生)
2/21 参観日・懇談会(2・6年生) 命を考える日

お知らせ

学校だより「恵小」

年間行事予定

その他