最新更新日:2024/06/11
本日:count up212
昨日:157
総数:514960
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

5A研究授業

 9月25日(月)

 5Aでは、外国語の研究授業が行われました。道案内をするために必要な場所・建物の名称や、案内の表現方法などを、今まで教科書やカード、タブレットなどを使用して練習してきました。今日は、「トレジャーハンターになろう」というめあてを持って、宝物を隠している場所までクラスの仲間を英語で道案内します。
 英語での表現にずいぶん慣れてきています。話す方も聞く方もとても上手になりましたね!すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月25日)1

 9月25日(月)

 朝夕はとても気持ちよく過ごせます。昼間は、もう少し・・・。

 6Aの家庭科の授業です。和歌山県も含み全国の郷土料理の紹介です。家庭科の学習ですので、写真だけではなく材料やレシピも紹介します。写真を見て説明を聞いていると作りたくなりますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月25日)2

上:2年 生活 畑の草ひきもかねて、オクラやピーマンの収穫です!立派に育っていますね♪サツマイモも楽しみですね。

中:4A 理科 「閉じ込めた水を押すとどうなるか」の実験です。実験方法や注意点を聞いた後は、実験です!さてさてどうなるでしょうか!?

下:3B 道徳 「見つからないリコーダー」という教材を使っての学習です。自分の考えにあわせて、黒板に名前カードを貼り付けるようですが、悩んでいますね・・・。どう考えたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット(松源)へ見学に行きました!(2)

最後はみんなで記念写真をとりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット(松源)へ見学に行きました!(1)

3年生では、「お店ではたらく人々の仕事」を学習しています。そこで、松源さん(橋本林間店)のお店を見学させていただきました。日頃買い物をしている店内だけでなく、普段入ることができない、バックヤードまで見させていただきました。たくさんの学習ができたようです。
松源の店長様、従業員のみな様。お忙しい中、丁寧に案内していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Eタイム

今日のEタイムは、10月のだんじり祭りで使う「うちわ」の地紙部分を作りました。
秋の食べ物や植物の絵に色を塗り、切り取った物を地紙にみんなで協力して貼り付けました。みんなの色使いもよく、秋らしい素敵なうちわができそうです!
だんじり祭りで披露してもらうのがとっても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツレク

 9月22日(金)5限目、5年生は係の人たちが中心となってスポーツレクレーションをしました。
 ドッヂボールやふえおになど、みんなで楽しく活動できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えいごに ちょうせん!(1A)

9月21日(木)

 今日4時間目に、英語の授業がありました。

 はじめに、「サイモン セッズ……」のゲームをしました。
先生の言葉をよく聞いて、言われたとおりに動きます。

 次に、色の言い方を教えてもらいました。みんなの好きな色を言ったり、オリジナルのカラフルな虹を描いたり、ビンゴゲームをしたりして、楽しみながら英語と触れ合うことができました。

 また、次回が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑育学習

 9月21日(木)3限目、緑育事後学習を行いました。先日、高野山で間伐体験させていただき、その間伐した木の板にウッドバーニングをしました。
 板には、自分の好きな言葉やイラストを書き込み、楽しく活動できました。
 高野山森林組合の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ミッシーランド(前半)

本日第2回のミッシーランド(前半)が開かれました。
今回も班の6年生がそれぞれ遊びを計画し、楽しく遊ぶことができていました。
明日は後半の班が実施してくれます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1A(パクパクお化け)その1

昨日は初めての1年生のルームということで私達スタッフはドキドキしていましたが、1Aの児童の皆さんはこちらの話をしっかり聞いてくれて、楽しく始められました。それぞれ個性的なお化けが出来上がりました。
作っているときもこだわりや工夫、斬新なアイデアが飛び交いどんどん自分らしく仕上げていってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあいルーム1A(パクパクお化け)その2

時間いっぱい作業していましたが、おしまいには皆でパクパクお化けを使って「さようなら」を言いました。いい笑顔でした。


ふれあいルームスタッフのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

Eタイム

先週のEタイムで、E組の畑に冬野菜の種をまきました。
3連休明け、まだ芽は出ていないだろうと思いながら畑を見ると、なんと4種類の野菜の芽が出ていました!
収穫を目指して、雑草抜きや水やりなど、E組のみんなで協力しながら育てていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上放課後練習開始 1

 9月19日(火)

 6年生は今日から陸上記録会に向けて、放課後練習も始まりました!
 1秒でも速く、1センチでも遠くに!
 自己に挑戦です。がんばりましょう!!

上:走り高跳び  中:走り幅跳び  下:100M走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上放課後練習開始 2

上:ソフトボール投げ  中:80Mハードル走  下:800M走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月19日)1

 9月19日(火)

 三連休明けの火曜日です。朝の挨拶では少し元気のない児童もいたように感じましたが、6年生は陸上記録会の朝練に、他の学年の児童は6年生の邪魔にならない場所での遊びにと笑顔で運動場に出て行きました!今日も一日がんばりましょう♪

上:1A 中:1B 図工 「シャボン玉を見ている人を描こう」です。今日は顔に色をぬっていました。たくさん水をつけての色ぬりです。「同じ場所ばかりぬっていると、紙がやぶけちゃうよ!」という注意も聞きながら、一生懸命色ぬりをがんばっていました。

下:2B 国語 「なかまの言葉と漢字」の学習です。タブレットを使いながらの学習です。友だちと協力したり、先生に助けてもらったりしながら活用し、自身で解答したものをネット上で「先生に提出」までできていました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月19日)2

上:3B 体育 フラッグフットボールです。攻撃側は作戦を練って、誰がボールを持っているか分からないようにしているようです。作戦成功?失敗?

中:4B 図工 これから、「物語の絵」を描いていくようです。題材は国語科で学習した「ごんぎつね」です。まずは、どの場面を絵にするかを考えていくようです。

下:6A 図工 近景にランドセルを配置して、校舎の風景画を描いています。自分で構図を決めて撮影した写真を参考にしながら進めています。完成までもう少しかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談会 1

 9月15日(金)

 本日はお忙しい中、授業参観・懇談会(説明会)にご出席いただきありがとうございました。
 暑すぎた気もしましたが、それに負けないぐらいの子どもたちのはじける笑顔や真剣なまなざしでがんばる姿を見ていただけたと思っております。
 また、懇談会でもそれぞれ有意義なお話が出来たように聞いております。ありがとうございました。これからも、本校教育推進にご理解ご協力をお願いいたします。
                     学校長

 写真は1年生です。算数科の「おおきさくらべ」です。「机を入り口から出せるか」というミッションに挑戦していました。ミッション成功!?
 上:1A  下:1B
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談会 2

 2年は生活科の授業「世界で一つ 私のおもちゃ」です。家から持ってきた材料を使い、自分だけのオリジナルなおもちゃを作ります。「この材料は、こんなふうに使おう」「完成はこんなおもちゃだ」など、頭の中は、創造したことでいっぱいになっているのでしょうね♪
 上:2A  下:2B
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談会 3

 3年生は算数の授業「コンパスを使って模様をかこう」です。
 コンパスは使い始めたばかりで、まだまだ自由自在にかくことは難しそうです。
 でも大丈夫!使えば使うほどどんどん上手くなっていきますからね♪
 がんばっていきましょう!
 上:3A  下:3B
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825