最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:63
総数:134679
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

6年生とみんな頑張ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はISS事前指導の日です。これは来年行われる本審査に向けての重要な日です。
6年生は、ISS審査の方々と松原市教育委員会事務局の方々の前で、校舎の説明をしています。

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、ツバメの合奏に挑戦しています。
今は、それぞれが練習しています。みんなが合わせると最高の「ツバメ」になるでしょう。

登校中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵みの雨です。雨を楽しんでいます。
下級生が雨に濡れたらいけないと、自分の傘の下に迎え入れる子どもがいます。
優しいでしょう。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい所。
誰も遊ぶことなく一生懸命自分の役割をしています。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は委員会です。
4年生から6年生が話し合って、それぞれの役割を果たしています。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気にサッカーをしています。
準備も進んでしています。
元気な声がでています。

4年生 算数

沢山の面積の求め方を考えています。
その求め方をみんなで確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中

美味しい給食ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔で給食いただきます。

給食中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サツマイモの天ぷら」「豚肉と大根の生姜煮」「にんじんしりしり」
「いただきます。」

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、素早く避難してきました。
この後に、これまでの大地震のことや命の大切さ、訓練をする理由などを確認しました。

3年生 国語

新出漢字の「笛」と「礼」の書き順を勉強しました。
途中で地震避難訓練となりました。
子どもたちは、素早く机の下に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
実は、今日が最後となります。
これまでの感謝を込めて、心を込めてのお礼の挨拶ができました。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今日のお話は、「おいなりさん」と「でんせつの きょだいあんまんを はこべ」です。
工夫された読み方で、子どもたちから笑いがでています。
画像2 画像2

バケツの水が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どおりで寒いはずです。バケツの中の水が凍っています。
二重跳びの練習もしています。

登校中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校中に手袋が必要となりました。
寒さに負けないで登校しています。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
整数・分数・小数のかけ算と割り算のまとめをしています。
問題解決に向けて、自分で頑張っています。また、仲間で協力して解決しています。

5年生 英語

みんな楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

「ヘチマは冬になり、どのように変わったのだろう」という課題から、子どもたちはタブレットを使って観察をしています。まとめも頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食中

みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539